![]() |
中小企業診断士の資格を取っても「食えない」と聞きました。稼げる資格ではないのでしょうか? |
---|---|
![]() |
資格を取った「だけ」では食えないです |
確かに、中小企業診断士は、それを取得しただけで「食える」専業の業務はありません。 しかし、中小企業診断士として、独立してサラリーマン時代よりも稼いでいる方は大勢います。
専業業務はありませんが、自分自身の得意分野と、中小企業診断士資格を組み合わせると独立が有利になる資格なのです。
独立して活躍していくためには、中小企業診断士の資格以外に、1つ以上の強みとなる分野(専門知識)があると良いと言われています。
例えば、営業支援が強い方は、中小企業診断士の資格を組み合わせて、営業支援やマーケティングのコンサルタントとして活躍できます。また、人材管理や採用の支援が強みの方は、人材活用のコンサルタントとして活躍できます。
その際、例えば、人事であれば、社労士資格のように専業の資格と組み合わせることも有効です。
また、独立といっても、経営コンサルタント業以外にも、セミナー講師業や、商工会議所や各種中小企業施策に関する公的な仕事を組み合わせている方も大勢います。
さらに、公的な仕事については、中小企業診断士協会などの人的ネットワークを通じて紹介されることも多く、資格を取って人的なネットワークを作ることも独立の成功につながります。
NEXT 中小企業診断士の収入・年収はどれくらい? |
PREV 診断士を取得しても食べていけない? |
監修 市岡 久典
中小企業診断士 |
1次2次ストレート合格の秘訣を大公開。
合格法冊子とスタディングを無料で試してみる |