スタディング 社会保険労務士講座は、忙しい方でも効率的に、スキマ時間を活かして学習できるオンライン資格講座です。動画講義も問題集も、いつでもどこでも、スマートフォンで学習できます。
動画講義で使用するスライドは、動きのあるアニメーションを多用し、文章ではイメージしにくい複雑な年金制度や社会保険制度も視覚的に理解しやすい、テレビの情報番組のような分かりやすさを追求しました。
スマホで解ける問題集には、AIがその日復習するべき問題を自動で出題する機能も。自分で計画を立てなくても、最適なタイミングで復習ができて効率的に実力を上げられます。
スタディングの講義なら、わかりにくい法律も、解説に沿って動くアニメーションで理解が進む!
動画・問題集はスマホでいつでもどこでも学習できるから、続けやすい!
2023年度試験対応版
【1/31(火)までキャンペーン】
74,800円 → 63,800円
スタンダードの内容に加え、入門講座やQAチケット30枚が付いた最もお得なコース
別売合計※90,800円
27,000円もお得!
コース一覧・購入手続きへ |
※ベーシック+入門講座+学習Q&Aチケット5枚+直前答練・模試コースを別売で買った場合の差額となります。
|
AI問題復習機能特許第7112694号
あなたの理解度に合わせて復習問題をピックアップ! あなたのための復習スケジュール 人は一度覚えたことでも時間が経つと忘れてしまうもの。 あなたが問題を解いた履歴から理解度を集計し、 最適な復習スケジュールを組み立てます。間違えた問題は短い間隔で出題されるので苦手な問題でも覚えることができます。 復習問題を自動的にピックアップ AI問題復習機能を開けば「今日復習すべき問題」をお知らせ! 復習する問題探しも計画もAIにおまかせできるので 試験までの限られた時間の中でも効率よく力がつきます。 ![]() ![]() AIモードでは、問題ごとに調整された復習日にしたがって、その日解くべき問題を出題! ![]() AIモードでは、問題ごとに調整された復習日にしたがって、その日解くべき問題を出題! ![]() スタディングでは、多くの受講者が問題を解いた学習履歴をもとに最適な復習タイミングを予測し出題するため効率よく学習可能! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 間違った問題は、コンスタントに復習することで、苦手な問題でも克服可能! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 間違った問題は、コンスタントに復習することで、苦手な問題でも克服可能! |
AI問題復習機能の詳細はこちら |
社労士試験は合格率6%の難関。幅広い法律知識が問われたり、最新の法改正・行政通達・時事問題も問われる上、各科目ごとの足切りラインを超えねばならず苦手科目を作らないことが重要です。結果、手当たり次第に知識を詰め込みパンクしがちに。
しかし、合格には満点を取る必要はありません。いきなり難問・奇問を意識する必要はありません。スタディングなら50年分の出題実績を分析したカリキュラムによって、合格に必要十分かつ最小限の効率的な内容を学べます。
さらに社労士試験はマークシート形式で一見易しそうに見えますが、択一式試験では「ひっかけ問題」が多く出題されたり、問題文の読解が重要な選択式試験もあります。単に知識を覚えるだけでは太刀打ちできないことが、難関の理由のひとつです。スタディングならプロ講師が選別した重要な攻略法をわかりやすく学べます。
初学者なのか学習経験者、受験経験者なのかによって必要な教材は変わってきます。あなたの状況に応じて必要なものをオールインワンでご提供。これだけやれば合格を目指せます。
「フル」に含まれる教材
・入門講座 12回 約7時間
・入門問題集 12回 60問
・短期合格セミナー 2回
・合格戦略講座 10回 約5時間
・基本講座 174回 約124時間
・WEBテキスト 基本講座各回に付属
・スマート問題集 174回 1760問
・セレクト過去問集 45回 158問
・総まとめ講座 31回 約21時間
・直前対策答練 9回、解説講義付 約5時間
・合格模試 1回 選択式8問・択一式70問
・学習Q&Aチケット 30枚(質問30回分)
教材・カリキュラムの特徴を見る |
無料講座と無料登録を試してみる |
同じ教材や授業を利用しているのに合格できる人とできない人との一番の違いは勉強方法です。実力を上げるには、「知識の理解→知識の記憶・定着→問題への応用→本番形式への慣れ」といった要素があることは知られていますが、一番重要なことは愚直にその順番で学習を継続することです。ついつい自分が好きなところばかりやってしまったり、いきなり問題演習に取り組んでしまったり、失敗につながるもったいない勉強法に陥る方は少なくありません。
「わかる」と「できる」は違うから、スタディングでは「できる」ようになるために、短期合格者の学習法で進めることができる「学習フロー」を準備。社労士の学習が初めてでも計画を立てるのが苦手でも、学習フローに沿うことで効率的な順番で学習ができます。
さらにオンライン教材ならではの便利な機能が満載。一段と学習効率を高めます。
学習システム・機能の詳細を見る |
無料講座と無料登録を試してみる |
学習を進める中で分からない、知りたいと思ったことがあればスタディングのAI検索機能で調べることができます。動画やテキストの中からAIが最適なコンテンツを提示するので、苦手をピンポイントで学習することができます。
また、講師にオンライン上で直接質問できる学習Q&Aサービスも実施。さらに、スタディング受講生は他の受講生の質問と、回答も閲覧できるので、見ているだけでもご自身の学習にお役立ていただけます。
学習システム・機能の詳細を見る |
無料講座と無料登録を試してみる |
試験勉強のモチベーションを保つには、励まし合い、刺激を受ける仲間の存在が大きく影響します。資格取得では「勉強の習慣化」が合格に大きく影響するため、勉強仲間がいる方の方が合格しやすい傾向があります。モチベーションが続かないときにスタディングの勉強仲間に助けられた!というお声を多数いただいています。社会保険労務士講座受講者の投稿数は約7万件あります。
学習システム・機能の詳細を見る |
無料講座と無料登録を試してみる |
元・通信教育→スタディングで合格!他社の教材で勉強していましたが、テキストの情報量と問題数が多すぎて、最後まで勉強したものの、どこが重要ポイントなのか分からず、2度の不合格。 他社に比べると、スタディングの教材は最初から試験問題のひっかけポイントの解説があり、試験対策に非常に役立ちました。また、テキストも重要ポイントに絞って記載されており、早苗先生の講義も大変わかりやすかったです。 試しに無料講座を受けて、これなら合格出来そうだと思い、すぐに受講を決めました。 ![]()
|
元・予備校→スタディングで合格!他スクールを受講していましたが、スマホでどこでも勉強できるという触れ込みとお試しで見た講義のわかりやすさからスタディングに変更しました。サラリーマンのため、勉強は仕事前に最低1時間半、仕事後の夜は2時間程度は最低継続しようと時間を確保し、習慣づけました。土日は家族がいるため、勉強はほとんどしないと割り切っていました。講義は全て2倍速で聞き、車に乗ってる際などの空き時間はずっとピンポイントにわからないところを繰り返し聞いたりしていました。ここ2年は1点足りないなどに泣きましたが、スタディングに変更し、早苗先生のわかりやすいスライドや具体的な事例を交えた説明を聞けたおかげで合格することができたと思っています。 ![]()
|
元・独学→スタディングで合格!結論として、“受験勉強から合格までの道がイメージできる”、そんな講座でした。私の仕事は、年齢を重ねていけば継続が難しい体力仕事です。将来を見据え、今後の生活にも知識が役立つ「社会保険労務士」を取ろうと決意、4回目の受験でやっと合格できました。(中略)私の勉強法は、早苗先生の授業を受け、演習問題を解くというスタンスがメインでした。(中略)個人的に一番気に入っていたのは、「AI実力スコア」です。今受験したら合格できるか、その目安が可視化されていて、ここで合格点にするため必死になりました。また、「AI問題演習」も自分に足りない要素をカバーするように出題されるため、こちらもとても気に入っていました。最後になりましたが、基礎知識も問題演習もすべてオールインワンで対応可能なツールはスタディング以外ではないと思います。社会保険労務士は難関資格ですが、最後までしっかりスタディングをやりきった方ならば合格できます。 ![]()
|
初学者→スタディングで合格!6か月(約400時間)の勉強で一発合格できたのは間違いなくスタディングのおかげです。 まずは独学でやってみようと市販のテキストを購入してみたのですが、さっぱり頭に入らず早々に断念。コスパのよさからスタディングを受講することを決めました。 早苗先生の講義は初学者の私にも大変わかりやすく、問題を解くときにも先生のスライドを思い浮かべながらアウトプットすることで知識がより定着していくのを感じました。また、2倍速で聞いても言葉が聞き取りやすいため、試験本番までに講義を何周もすることができました。 学習レポートで日々の学習記録が見られるので「今週はあとこれだけ頑張ろう」とモチベーションを保ちながら進捗管理できたのもよかったです。育休中ということもあり子ども中心の生活でしたが、スタディングでこまめに勉強時間を積むことができたおかげで合格することができました。 ![]()
|
合格者の声をもっと見る |
動画授業・学習システムを今すぐ無料体験 |
「スタディング 社会保険労務士講座」にようこそ!
社会保険労務士は、独立や就職・転職などにも役立つことから法律系資格のなかでもとても高い人気を誇っています。働き方改革等、社会保険労務士は今後ますます求められる資格です。そのため、社会保険労務士試験は毎年多くの方が受験されますが、直近の試験の合格率は6%程度と簡単な試験ではありません。
しかし、社労士試験は、勉強が得意な人だけしか合格できないような試験ではありません。勉強方法を間違わずにやるべきことをきちんとやれば誰でも合格できる試験です。
私は、これまで大手校にて社会保険労務士の教材開発や講師としての受験指導を行ってきましたが、その集大成として、「忙しい方が、必要にして最小限のカリキュラムで、効率よく学習して、最短距離で合格できる講座」を目指して、この「スタディング 社会保険労務士講座」を新たに開発しました。受験界の慣例にとらわれず、もう一度過去50年分の社労士試験の出題実績を徹底的に分析しなおし、短期合格者の学習法もあらためて研究し「短期合格のための必要最小限の講座」を開発できたと自信を持って申し上げられます。
この「スタディング 社会保険労務士講座」では、動画講義、テキスト、過去問集、答練・模試まで全ての対策がスマホひとつで完結します。いつでもどこでもスキマ時間での学習が可能です。仕事に追われる忙しい方でも通勤時間や休憩時間、移動時間などのスキマ時間で無理なく続けることができます。
「社会保険労務士を取って活躍したい」と思われる方は、ぜひ「スタディング 社会保険労務士講座」をご活用ください。心から応援してます。そして一緒に合格を勝ち取りましょう!
「スタディング 社会保険労務士講座」でお待ちしております!
スタディング 社会保険労務士講座主任講師 早苗俊博
担当講師のメッセージを見る |
無料講座と無料登録を試してみる |
オンライン専門で少数精鋭で運営できるので圧倒的コスパを実現しました。
*2022年合格発表後に実施した受講者アンケートの回答結果から抜粋 詳細はこちら
スタディングの講義なら、わかりにくい法律も、解説に沿って動くアニメーションで理解が進む!
動画・問題集はスマホでいつでもどこでも学習できるから、続けやすい!
2023年度試験対応版
【1/31(火)までキャンペーン】
74,800円 → 63,800円
スタンダードの内容に加え、入門講座やQAチケット30枚が付いた最もお得なコース
別売合計※90,800円
27,000円もお得!
コース一覧・購入手続きへ |
※ベーシック+入門講座+学習Q&Aチケット5枚+直前答練・模試コースを別売で買った場合の差額となります。
おしらせ・ニュース |