オンライン講座で
建築士になる!時間も場所も自由に学習

「建築士に合格したいけど忙しい…」
そんなあなたを合格に導きます!
1級建築士 学科・製図総合コース
一括99,000円

2級建築士 学科・製図総合コース
一括88,000円

スタディング建築士講座とは?

スタディングの建築士講座は、忙しくて時間が無い方でも学習可能な講座として、建築士試験対策に特化し合格点をクリアするための最小限の学習を極めるというコンセプトで開発しました。

学科対策では、過去の試験を徹底的に分析し出題パターンを解明。合格点に必要な知識を抽出し、その全てを動画講義、テキスト、問題集に落とし込み、スマートフォン一つでいつでもどこでもスキマ時間で学習可能としました。

また、設計製図対策についても、多くの受験生が抱える「時間内に描ききれない」という悩みに対して、「手で描く」前の「頭で描く」段階にフォーカスし、速く描くノウハウ」を可視化した新しい「動画学習」を提案します。

現在、無料の初回講座に加えて、無料セミナー「短期合格セミナー」を配信中です。すべて無料でご視聴頂けますので、ぜひご利用ください。

建築士


無料講座と無料セミナーを試してみる

スタディング学割

1級建築士 AI実力スコア

主要コース

1級建築士
学科・製図総合コース
[2023+2024年合格目標]

学科対策から製図対策まで学べるコース
2023年コースに加えて2024年コースも受講できます!

一括 99,000円

分割例 月々 8,500円 × 12回から

短期合格セミナー
基本講座(ビデオ・音声) 
WEBテキスト
スマート問題集
セレクト過去問集
製図対策講座(ビデオ・音声)

2級建築士
学科・製図総合コース
[2023+2024年合格目標]

学科対策から製図対策まで学べるコース
2023年コースに加えて2024年コースも受講できます!

一括 88,000円

分割例 月々 7,500円 × 12回から

短期合格セミナー
基本講座(ビデオ・音声)
WEBテキスト
スマート問題集
セレクト過去問集
計画・施工特訓問題
製図対策講座(ビデオ・音声)

詳細はこちら
詳細はこちら

1級建築士
製図対策コース
[2023年合格目標]

今年の製図試験対策に特化!

一括 55,000円

分割例 月々 4,700円 × 12回から

短期合格セミナー
製図対策講座(ビデオ・音声) 
WEBテキスト
課題演習

2級建築士
製図対策コース
[2023年合格目標]

今年の製図試験対策に特化!

一括 48,400円

分割例 月々 4,100円 × 12回から

短期合格セミナー
製図対策講座(ビデオ・音声)
WEBテキスト
課題演習

詳細はこちら
詳細はこちら

設計製図試験合格で10,000円の合格お祝い金をプレゼントします!

コース一覧はこちら

スタディングの一番優れている部分は「いつでもどこでも」隙間時間に学習できる所だと感じます。

私は20年ほど建築の施工管理をしています。
キャリアの節目に自信がつけたいこともあり一級建築士を受験することにしました。
何とか合格することができたのは最後の一秒まであきらめなかった事と家族の協力だと感じます。
勉強をはじめる際に一番気になったのは学習時間の確保でした。
試験までをシミュレーションするとコツコツと隙間時間も活用する必要がありました。
スタディングの一番優れている部分は「いつでもどこでも」隙間時間に学習できる所だと感じます。通勤電車で、出先の待ち合わせ時間に、会社の休憩時間に。。。繰り返し受講することで学習ポイントを頭に入れることができました。
スタディングは学習時間を記録することもできるので「今日でトータル〇〇時間学習できたな」と達成に向けてのモチベーション維持に繋げることもできます。
No Image
Y.K さん
2022年度
1級建築士
「設計製図の試験」合格!


アプリで全範囲学べるので通勤時間など隙間時間を活用して勉強できるのがありがたかったです!

とにかくお金をかけたくなかったのでスタディングを選びました。
大手の資格学校が高得点を狙って広範な知識をつけるところをスタディングは無駄を削ぎ落として確実に合格するというスタンスだと分かったので、じっくり取り組んでスタディングが教えてくれることを全部頭にしっかり詰め込む!という意識で取り組みました。

講義をざっと聞く→スマート問題、を1教科全て取り組んで内容を把握。
次は講義をしっかり理解して覚える意識をもって聞く→スマート問題→セレクト過去問集で内容を定着させました。

苦手で施工、法規を避けてしまっていたのですが、先に全教科通してやっていた方が内容が被る部分があって理解が早かったな、と反省しています。

スタディングはセレクト過去問題集で簡単に過去問に触れることができるので、机に向かって年ごとの過去問にじっくり取り組むのは試験前1ヶ月程度からにしました。
アプリで全範囲学べるので通勤時間など隙間時間を活用して勉強できるのがありがたかったです!
No Image
みさき さん
2022年度
1級建築士
「学科の試験」合格!


とにかく効率的に資格を取ることを追及した教材で、私にはピッタリでした。!

若い頃に資格学校に通い、一級建築士を目指しましたが不合格となり、諦めていました。
40歳になり、またチャレンジしたいと意欲が湧いてきたのですが、これから子供の教育にかかる費用を考えると資格学校に通うことは難しいと思っていたところ、スタディングを知りました。

いざ購入してみると、とにかく効率的に資格を取ることを追及した教材で、私にはピッタリでした。

勉強方法は家や喫茶店で講義を聞いて、あとはスキマ時間に問題をたくさん解く、間違えた問題を復習する、その繰り返し、SNSやYouTubeを見る時間をスタディングに置き換えることを意識していました。

本当に合格できるのだろうかと不安でしたが、スタディングを信じて勉強してよかったと思っています。

No Image
S.S さん
2022年度
1級建築士
「学科の試験」合格!



もっと合格者の声を見る

AI問題復習機能

特許第7112694号

あなたの理解度に合わせて復習問題をピックアップ!
復習を繰り返すことで記憶が定着!

あなたのための復習スケジュール

人は一度覚えたことでも時間が経つと忘れてしまうもの。 あなたが問題を解いた履歴から理解度を集計し、 最適な復習スケジュールを組み立てます。間違えた問題は短い間隔で出題されるので苦手な問題でも覚えることができます。

復習問題を自動的にピックアップ

AI問題復習機能を開けば「今日復習すべき問題」をお知らせ! 復習する問題探しも計画もAIにおまかせできるので 試験までの限られた時間の中でも効率よく力がつきます。

AIモードでは、問題ごとに調整された復習日にしたがって、その日解くべき問題を出題!

AIモードでは、問題ごとに調整された復習日にしたがって、その日解くべき問題を出題!

スタディングでは、多くの受講者が問題を解いた学習履歴をもとに最適な復習タイミングを予測し出題するため効率よく学習可能!

間違った問題は、コンスタントに復習することで、苦手な問題でも克服可能!

間違った問題は、コンスタントに復習することで、苦手な問題でも克服可能!

AI問題復習機能の詳細はこちら

こんな悩みを抱えていませんか?

  • 忙しい日々の中で、試験対策に多くの時間を割くことができない。
  • スクールに通う時間が無く、高額な費用は負担できない。
  • 市販の書籍の分量や難解さを前に、独学に不安を感じている。
  • 手っ取り早く、試験に出るところ、上手い対策法を知りたい。
  • 製図を時間内に描ききれない。速く描くためのノウハウを知りたい。

スタディングなら
無理なく合格できます!

理由
1
スキマ時間で学べる!

スタディングでは、机に座って勉強する必要はありません。お手持ちのスマートフォン、PC、タブレットで学べるため、通勤時間、 移動時間、昼休み、待ち時間、就寝前後など、ちょっとしたスキマ時間で勉強できます。

講義動画・音声の視聴、テキスト、確認問題や過去問集等、学科試験の合格に必要な全ての対策がスマホ一つで完結できます。

重たくて分厚いテキストやDVDプレイヤーを持ち歩かなくても、スマホで、いつでもどこでもスキマ時間で学習できるため、忙しい方でも無理なく続けられます。

社労士 スキマ時間で学べる スタディング

理由
2
わかりやすいビデオ/音声講座(倍速機能付き)

文章で読んでも分かりにくい用語や言い回しも、「豊富な図表を駆使したスライド」を用いて説明するので、テレビの情報番組を見るように分かりやすく楽しく学習できます。

この新しいスタイルの講義は、従来型のように「テキストの参照箇所の指示」や「板書ができるまでの時間」といったムダが削ぎ落されるため、講義時間が大幅に短縮されます。

さらに、倍速版や音声講座もあるので、復習の際に時間を節約して学ぶことができます。

建築士 スタディング 分かりやすい動画講義

理由
3
過去問分析に基づく、「最短で試験に合格するため」に考え抜いた合理的なカリキュラム

スタディングでは、学科試験の出題傾向をありとあらゆる角度から分析し、合格に真に必要な知識を見極め、必要十分にして最小限のカリキュラムを新たに開発しました。

そして、短期合格者の学習法を徹底的に分析し、最適な順番で段階的に、しかもインプットとアウトプットをバランスよく学習できるよう「学習フロー」を組みました。

まずビデオ/音声講座でインプットした後、すぐに復習用問題集の「スマート問題集」で基礎力を固めます。

次に各科目の最後は、「セレクト過去問」で試験での実戦形式に即した解く力を無理なく身につけていくことができます。

建築士 段階的な学習のイメージ

理由
4
一問一答、学科対策はスマホで演習!

スタディングには、スマート問題集とセレクト過去問集が含まれています。スマートフォン、タブレット、PCで、いつでもどこでも問題練習ができます。


「復習モード」で問題練習をすれば、間違った問題だけ解くことができます。これを繰り返していけば、短期間ですべての問題に正解できるようになります。セレクト過去問を完全にマスターすることで、合格力が身につきます。
建築士 スマート問題集のイメージ

理由
5
製図対策の新提案!「速く描くノウハウ」を可視化した新しい「動画学習」

多くの受験生が抱える「時間内に描ききれない」という悩みに対して、「手で描く」前の「頭で描く」段階、すなわち「一本の線を描いて、次の線を描くまでの時間を短くする」ための新しい「動画学習」をスタディングは提案します。

製図の作成手順を9つのステップに分解し、各ステップごとに実践的なノウハウをアニメーションを多用したスライドを用いて説明します。製図をパラパラ漫画のように徐々に成長させながら、具体的な処理手順を説明していくので、ビジュアル的に分かりやすく学習することができます。

建築士 製図対策のイメージ

理由
6
知識が定着する!反復学習に便利なツール

建築士受験生の悩みの一つ「細かな知識を記憶すること」をサポートするスタディングならではの画期的な学習ツールです。

暗記ツール
各講義の重要なキーワードについては、講師があらかじめ穴埋め形式にしてあります。つまり、テキストが同時に問題集にもなっています。自分でマーカーを引く必要はないので、時間の短縮につながり、効率よく学習することが可能です。

スマートフォンやPC、タブレットを使っていつでも練習できるため、スキマ時間で繰り返すことで、着実に知識を定着させていくことができます。

建築士 暗記ツールのイメージ

理由
7
検索とメモができるフルカラーWEBテキスト

スタディングのWEBテキストは、紙のテキストと異なり検索機能が働きますので、確認したいキーワードや条文を入力すれば知りたい情報に一瞬でアクセス可能です。他にも「メモ機能」で簡単にテキストに情報が追加して一元化できます。

さらに、このWEBテキストにはフルカラーで図表も盛りだくさん。分かりやすさをとことん追求して作成しております。

動画講義では、理解が難しいところを中心に解説していきます。WEBテキストは、それを補充したり、知識の整理に効果的に使えます。

建築士 WEBテキストのイメージ

理由
8
圧倒的な低価格!*

いくら素晴らしい講座でも、購入できない金額であれば意味はありません。スタディングでは、できるだけ多くの方に合格して頂けるように、圧倒的な低価格を実現しました。

*同種の資格講座を提供している業者のうち、当社が販売開始時点で調査した範囲での比較

建築士 圧倒的な低価格 スタディング


無料講座と無料セミナーを試してみる

講師より応援メッセージ

新しい建築士試験対策講座を提案します!

「スタディング 建築士講座」講師の大西一也です。

私は、かつて大手校にて講師として受験指導に携わった経験もありますが、その充実したカリキュラム、豊富なテキスト、行き届いた指導内容は、まさにフランス料理の最高級のフルコースのようで贅沢な受験対策といえます。

しかし、働きながら建築士試験の合格を目指す方の中には、忙しくて勉強時間を十分に取れず、フルコースをじっくり受講する余裕が無い方も多いと思います。また、経済的な事情から高額な講座を取ることが難しい方もいらっしゃるでしょう。

だからこそ、独学で建築士試験の合格を目指される方は多いと聞きます。実は、私自身も、かつては働きながら独学で1級建築士試験を目指しておりました。いろいろと工夫をしながら、通勤電車の中で、頭の中で製図を描く練習をしていたことを今でもよく覚えています。

私は、建築・インテリア分野で、大学教授として長年にわたり教鞭も取らせていただきましたが、教育者人生の総仕上げとして、画期的な学習メソッドをゼロから作りたいとの思いを近年抱き続けておりました。それも私がかつて情熱をもって取り組んだ建築士試験の新しい学習スタイルの開発です。

この新しい講座は、独学の方が日々の学習で感じている不安や焦りを解消します。また、仕事で忙しい方でも短時間で効率よく、しかもいつでもどこでも学習できる仕組みを提供します。

短期間で「建築士を取って活躍したい」と思われる方は、ぜひ「スタディング 建築士講座」をご活用ください。心から応援しています。そして一緒に合格を勝ち取りましょう!

「スタディング 建築士講座」でお待ちしております!


建築士講座 講師 大西一也


大西 一也

スタディング 建築士講座 講師

建築士 講師 越野かおる


越野 かおる

スタディング建築士講座 講師

講師メッセージをすべて読む

学習効率がアップする
画期的学習システム

効率的に学習するには、使用する学習ツール選びが重要です。スタディング 建築士講座では、これまでの受験者が苦労したことを解消し、継続して学習しやすい学習システムを搭載しています。

AI問題復習 NEW!

復習タイミングをAIにおまかせ!
自分が解いた問題の成績に合わせて、AIが次回復習日を設定し、その日復習するべき問題を自動で出題します。「AI問題復習」を使えば、復習する問題やタイミングに悩むことなく、効率的に実力アップできます。さらに、手動で問題の条件を決められるカスタムモードも搭載。「前回間違えた問題」「この科目だけ」等の細かい条件も設定できます。

スタディングの機能‐AI問題復習機能

AI検索機能

横断検索で最適なコンテンツにたどり着ける
調べたいキーワードを入力すると、スタディングの様々な学習コンテンツの中から、最適なコンテンツを探して表示する機能です。従来の検索機能のように単に検索キーワードをコンテンツ内で探すのではなく、機械学習を利用して検索キーワードとの関連性や他の受講者の評価などから各ページをスコアリングし、求めているコンテンツを上位に表示します。

AI検索

マルチデバイス

最適な学習スタイルを選択できます
動画講義はもちろん、WEBテキストもスマート問題集も全てマルチデバイス対応です。iOS、Androidのどちらも対応。外出時にはスマートフォンやタブレット、自宅では画面が大きいPCと学習スタイルを自由に選べます。

マルチデバイス

スマート問題集・セレクト過去問集

苦手分野を徹底攻略
スマート問題集・セレクト過去問集は、「間違えた問題」「後でもう一度やりたい問題」を選んで、その問題だけを出題する機能があります。この機能を使えば、苦手な問題や繰り返し覚えたい問題だけを集中して練習することができます。また、各問題では受講者全体の平均点も表示されるので、自分の位置を確認することができます。

スマート問題集

学習フロー

最適な学習順で効率アップ
ガイドに従うだけで最適な順番で学べる機能です。「今日は何を学ぼう・・」と悩む必要はありません。ビデオ講座の後、最初は基礎的な問題、その後実戦的なトレーニングや演習に進む、というように最も効率的な順番で学べます。
学習フロー

学習レポート

学習進捗状況を可視化
スタディングで学習した時間や進捗状況が自動的に集計され、わかりやすいグラフと数値で表示されます。毎日の学習がグラフや数値となって見えるようになるため、学習するモチベーションが向上し、学習の習慣化に役立ちます。

学習レポート

暗記ツール機能

スマートフォンでいつでも暗記学習
暗記ツールは、いつでもどこでもスマホやタブレットで理論を勉強できるように、WEBテキストになっています。これで重たいテキストや赤シートを持ち歩く必要がありません。少しのスキマ時間でも簡単に勉強できれば、繰り返し学習が促進され、記憶に定着しやすくなります。

建築士 暗記ツールの画面

マイノート機能

自分だけのオリジナルノートを作ろう!
講義の受講中や、スマート問題集の問題を問いた後など、気になったことや、記憶しておきたい情報はマイノートに書き留めておく事ができます。作成したノートは、お使いのパソコンやスマートフォン、タブレット端末に自動に同期されるので、外出中にスマートフォンで確認することもできます。個人用のデジタルノートブックとして、効率的に学習を進めましょう。

マイノート機能

勉強仲間機能

同じ資格を目指す仲間を作ろう!
資格試験の合格者から良く聞く声の1つで、「勉強を習慣化することで、合格に繋がった」というものがあります。しかし、1人きりでは学習に対するモチベーションを保つことが難しいと感じたことはありませんか? そんな時は勉強仲間機能を使ってみましょう。全国の資格取得を目指す方々と学習時間や学習内容を共有できます。励まし合い、刺激を受ける仲間の存在で合格へ一歩前進することができます。

勉強仲間機能イメージ

スタディングアプリ

動画ダウンロード再生
スタディングの資格講座をスマートフォンで快適に学べる「STUDYingアプリ」です。Wi-Fiで事前に動画講座をダウンロードしておけば“いつでも・どこでも”オフラインで動画講座を受講できます。ダウンロードした動画は、コース/科目ごとに整理されるので、勉強したい講座をすぐに見つけて受講することができます。

スタディングアプリ

無料講座で学習システムを試してみる

建築士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

建築士講座 無料お試し

  • 1級建築士まるわかりセミナー!
  • 2級建築士まるわかりセミナー!
  • 建築士講座の動画講義が実際に体験できる!
  • セレクト過去問集付き!
さらに
これから学習を始める方が知りたいことをまとめたすスタートガイド冊子も公開中!
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き

建築士に親しもう

建築士の資格、試験、勉強法など、詳しく知ることができます。

建築士の資格について

資格について知ろう

建築士の試験について

試験制度を知ることが
合格への第一歩!

合格する勉強法

短期間で合格する勉強方法とは?

もっと知りたい建築士

資格取得のメリット、
試験の仕組みとは?

もっと知りたい建築士

解説を見ながら覚えるのが重要です。