スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
中小企業診断士講座

中小企業診断士講座 講師メッセージ

スタディングを続けていただければ、中小企業診断士試験の合格は難しくないと思います。

実は私は資格を取るためだけの勉強は好きではありません。

時間をかけて資格を取ってもそれを生かせないのであれば、その時間を別のことに使いたいと思います。では、なぜ中小企業診断士の資格をとったのかというと、資格を取る過程で得られる知識・スキルが今後の仕事や自分のやりたいことに役にたつと思ったからです。もちろん、資格を取ることで、顧客や取引先の信頼度はあがりました。しかし、一番のメリットは、自分の夢に向かって大きな一歩を踏み出せたことだと思います。その夢というのは、人間の能力を最大限に引き出す方法やツールを開発し、それを事業化することでたくさんの人々の学習を支援し、人々が夢をかなえるためのお手伝いをすることです。そのためには、事業化のためのスキルが必要でした。そこで経営全般を学べる中小企業診断士の資格を取ることを思いつきました。

しかし、一度は通信講座で勉強を始めたものの、テキストのボリュームの多さに圧倒され、最初の科目の勉強が終わるまでに、学習をあきらめてしまいました。このときは、自作のサブノートを作りかけたのですが、とても時間がかかり、無理だと思ってしまったのです。この後3年ぐらいは何もせず、中小企業診断士を取るという目標は忘れかけていました。

その後、私は、能力を引き出す方法や学習法などの調査・研究は細々と続けていました。ある本を読んだときに「加速学習法」という学習法があることを知りました。加速学習法を調査していくうちに、この方法なら私でも中小企業診断士が取れるかもしれないと思うようになりました。また「学習マップ」というノート術を組み合わせることで、短時間で学習ができるのではないかと予測したのです。

この予測は、自分でも驚くほどに当っていました。テキストの重要なキーワードを、学習マップにしてくり返し復習することで、頭の中にマネジメントの体系が短期間で出来てきました。学習マップは全部で100枚ぐらい作成しましたが、一度作成したあとの学習はとても効率的でした。平日中心に短時間で勉強ができるので、休日を全て勉強にあてる必要もなかったのです。私は、受験する前から合格することを確信していました。それは、頭の中がとても整理されていつでも知識が引き出せる状態になっていたからです。結果的に、1次、2次試験ともに一回で合格することができました。

合格した後、同時に合格したたくさんの人々と知り合うことができました。こういった人々と話をするうちに、短期間で合格した人の中には、私と同じような方法で学習した人が多いことに気がつきました。中には、同じように学習マップを使った人も含まれていました。そこで、私は、私が短期間で合格した学習方法をもう一度見直し、様々な人からヒアリングをしたり、意見を頂きながら、最も効率的な学習方法と学習ツールを再構成しました。それが、この「スタディング 中小企業診断士講座」です。

「スタディング 中小企業診断士講座」には、動画講座と学習マップという2つの柱があります。開発をする上で、動画講座は特に要望が多かったものです。動画であれば、通勤時間などのスキマ時間でいつでも聴けますし、本を読むよりも楽に集中できます。学習マップは、知識の整理と復習に絶大な力を発揮します。

私は、スタディングを続けていただければ、中小企業診断士試験の合格は難しくないと思います。試験に不合格になる一番の理由は、以前の私のように「途中でやめてしまう」ことだと思います。スタディングは、無理のない方法で、興味を持って学習できるように工夫されています。あとは、皆さんが合格すると信じて継続することです。

この講座が皆さんの夢を実現するきっかけになればこれほどの喜びはありません。是非、一緒に楽しく学んでいきましょう!

綾部 貴淑KIYOラーニング 代表
綾部 貴淑 プロフィール

1971年千葉県生まれ。東京工業大学情報科学科卒業。日本オラクルを経て、IAFコンサルティングで企業業績管理のコンサルティングに従事。コンサルティング方法論を開発し、多くの企業で実績を上げる。

仕事のかたわら、能力を最大限に引き出す学習方法を研究し、自らその学習方法により短期間で中小企業診断士にストレート合格を果たす。

2008年より「KIYOラーニング」を立上げ、この学習方法を基に開発した「スタディング 中小企業診断士講座」を開講。2009年から独立し、ビジネスパーソンの能力開発や目標実現を支援するために、KIYOラーニングの事業を本格的に展開している。中小企業診断士。KIYOラーニング株式会社 代表取締役。

  • 著書:通勤時間で攻める! 中小企業診断士 スタートアップテキスト 他多数

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

今すぐ使える!3つの特典

  • 最短合格を目指す戦略がわかるセミナー!
    「短期合格の戦略」をいますぐ視聴!
  • 合格者多数輩出講座の初回版を実際に体験!
  • フルカラーだからわかりやすい
    初回版学習マップ&テキストをプレゼント!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
試験突破のノウハウを凝縮!
学習をいますぐスタートできる
加速合格法をプレゼント!



10%OFFクーポンもらえる!

まずは中小企業診断士講座を
無料で試してみる 簡単
30
秒

※ 自動契約・更新はありません

お申込み後すぐに講座が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き
  • スタディング 中小企業診断士講座TOPに戻る
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube