司法試験・予備試験に
スキマ時間で合格!
短期合格者の学習法

学びやすく・分かりやすく・続けやすい
今こそ目指しませんか?

【2024年試験対応】
一括89,100円~
分割例 月々3,900円〜

スタディング
司法試験・予備試験講座
とは?

忙しくて時間が無い方でも学習できるように、短期合格者の勉強法を徹底的に研究して開発されたオンライン講座です。

テレビの情報番組のようにわかりやすい動画講義は、分厚くて重たいテキストを持ち歩かなくても、スマートフォンで、いつでも、どこでも、スキマ時間を活用して学習可能です。

わかりやすい動画講義に加えて、メモや検索機能が充実したWEBテキスト、自動採点機能付きの問題演習、学習レポート機能など、効率的に学習するためのシステムが用意されています。

さらに運営コストを削減することで、その分、受講料を低くすることができました。

スタディング 司法試験・予備試験講座
無料講座と無料セミナーを試してみる

司法試験・予備試験 秋の判例学習キャンペーン受講料11,000円OFF

予備試験合格コースの流れ・カリキュラム図

主要コース


▶予備試験合格コース
(基礎)

[2024年試験対応]

基本講座
(講義+テキスト+問題)

オールインワン!最も人気

▶▶予備試験合格コース(総合)

[2024年試験対応]

基本講座
(講義+テキスト+問題)
+実務基礎講座
+論文対策基本フォーム編
+論文予備実践編

法科大学院生向け

▶司法試験合格コース(総合)

[2024年試験対応]

基本講座
(講義+テキスト+問題)
+論文基本フォーム編

一括 ¥89,100

分割例月々¥3,900×24回から

詳細はこちら

一括 ¥128,000

分割例月々 ¥5,700×24回から

詳細はこちら

一括 ¥119,900

分割例月々 ¥5,300×24回から

詳細はこちら

試験合格で10,000円の合格お祝い金をプレゼントします!

コース一覧・購入手続きへ
スタディング 合格者の声
2022年 司法試験合格、予備試験合格おめでとうございます!


  • バニラ さん
    2022年 予備試験合格

    コンパクトなので全体像を早くつかむことができ、すみやかに問題演習に移ることができました。
    特に小倉先生の過去問講義である「論文対策講座 予備試験実践編」では、論文の書き方について時間をかけて丁寧に教えていただいたことで、自分で問題を解く際にも教わったことを応用できました。

  • D.S さん
    2022年 予備試験合格

    僕は法学部ではない学部に所属していたので、予備試験の勉強を始めるにあたって知識ゼロからのスタートでした。
    そのため手軽にスマホで勉強できて、価格も安いスタディングをインプット教材として選びました。
    授業動画をダウンロードすれば外でも見れるため、手軽にスキマ時間で勉強ができたためとても重宝しました。

  • YR さん
    2022年 予備試験合格

    仕事・育児と並行して試験勉強に取り組みました。
    特に育児では想定外のことが起こりがちであっため、少しでもいいから「できるときにできるだけ」学習しようと意識し、可能な限り学習を継続できるように心掛けました。
    このような状況下で、短時間で区切られているスタディングの講座はとても活用がしやすかったです。


  • やまだ ゆうじ さん
    2022年 予備試験合格

    令和4年の予備試験に最終合格しました。
    主に通勤時間帯(1日往復2時間)に利用していましたが、そのコンセプト通り、1コマが30分程度と使い勝手が良く、また、他社の通信講座と比較しても操作性に優れていたことから、それから4年間、通勤中は常に講座を聴いていました。




  • 公務員A さん
    2022年 予備試験合格

    予備試験を目指したのは、公務員の職務を通じて法律に興味をもち、基本7法についても体系的に学びたいと思ったのがきっかけです。
    スタディング様の価格設定はリーズナブルで、私のように強い動機付けなく試験勉強を始めた者であっても、経済的ハードルが低く、費用対効果面でプラスになると考え、入門として活用させていただきました。

  • あるけみー さん
    2022年 司法試験合格

    小村先生の判例論証講座を利用しました。
    判例論証講座では、重要判例を厳選した上で、事例の分析や判旨から規範部分のまとめ、その他の関連判例の紹介など、自分一人ではできなかったことをサポートしてくださったため、実際に答案を作る際の意識が変わりました

  • ちゅう さん
    2022年 司法試験合格

    法律の基本書や他の予備校の講義は、法律をまったく学習したことがなかった私にとって難解なものでした。
    そんなときに、小村先生、小倉先生の分かりやすい講義を聞き、私にも司法試験合格の可能性があるのではないか、と一筋の希望を見出すことができました。


  • A.U さん
    2022年 司法試験合格

    基本講座で法律の全体的なイメージを把握しました。初学者には法律の全体的なイメージを掴むのは難しいと思います。
    そのあとは基本フォームと実践講座で答案をどのように書けばいいのかをイメージすることができました。最初は答案をどのように書けばいいのかをイメージできないので、そこをクリアすることに有用でした。
すべての合格者の声を見る
2022年 予備試験合格者
インタビュー記事公開中!


スタディングで予備試験に合格!
喜びの声をお寄せいただいています。


YR さん

スタディング司法試験・予備試験講座合格者

事案の説明のところでは、図表が活用されていたり、人物関係もわかりやすく表現されていたり、視覚的に事案を理解できるように構成されていたところが特に良さを感じました。

やまだ ゆうじ さん

スタディング司法試験・予備試験講座合格者

1回の講義が約30分とコンパクトで、それを2倍速で聴いていましたので、通勤中に中途半端に終わることなく勉強できるのはいいと思いました。

記事はこちら
記事はこちら

スタディング学割

AI問題復習機能

特許第7112694号

あなたの理解度に合わせて復習問題をピックアップ!
復習を繰り返すことで記憶が定着!

あなたのための復習スケジュール

人は一度覚えたことでも時間が経つと忘れてしまうもの。 あなたが問題を解いた履歴から理解度を集計し、 最適な復習スケジュールを組み立てます。間違えた問題は短い間隔で出題されるので苦手な問題でも覚えることができます。

復習問題を自動的にピックアップ

AI問題復習機能を開けば「今日復習すべき問題」をお知らせ! 復習する問題探しも計画もAIにおまかせできるので 試験までの限られた時間の中でも効率よく力がつきます。

AIモードでは、問題ごとに調整された復習日にしたがって、その日解くべき問題を出題!

AIモードでは、問題ごとに調整された復習日にしたがって、その日解くべき問題を出題!

スタディングでは、多くの受講者が問題を解いた学習履歴をもとに最適な復習タイミングを予測し出題するため効率よく学習可能!

間違った問題は、コンスタントに復習することで、苦手な問題でも克服可能!

間違った問題は、コンスタントに復習することで、苦手な問題でも克服可能!

AI問題復習機能の詳細はこちら

AI実力スコア

司法試験・予備試験のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

司法試験・予備試験講座 無料お試し

  • 短期合格セミナー「失敗例から学ぶ 合格する5つの学習ルール」
  • スマホで基礎講座、テキスト、問題集が体験できる
  • 出題論点の解説とは異なる、書き方の手順の考察にこだわった論文対策講座も体験
さらに
短期合格者の
勝ちパターンがわかる
PDF冊子もプレゼント中!
スタディング 司法試験・予備試験講座学習スタートガイド
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き

司法試験・予備試験講座 学習スタートガイド冊子

短期合格者の勝ちパターンを知ろう
資料ダウンロード(無料)

講師より応援メッセージ

逆転上位合格のノウハウを
あなたへ


私はもともと理系出身で法律知識はゼロだったため、最初は大手予備校に通ったものの試験には歯が立たず、その後は法科大学院へ進学しましたが、やはり試験では不合格(総合3000位)でした。

しかし、学習方法を根本的に見直した結果、翌年のチャレンジでは、総合109位(上位1.3%以内)という上位合格を果たすことができました。

短期間で逆転上位合格を果たせた理由は、学習方法を切り替えたことです。

この私の経験と「スタディング」の資格試験合格ノウハウを組み合わせた当講座は次の特徴があります。

・知識ゼロの初学者でも、法律の基礎からわかりやすく学べる。

・テキスト無しで動画だけで理解できるようにし、通勤電車でも学習を可能に。

1講座30分程度で倍速版も用意し、スキマ時間で効率的に学べるように。

・動画を見たらすぐに問題練習でアウトプットして実力をアップする。

また、受講料についても、スタディングではIT技術を駆使し効率的な運営を行うことで、大手の資格予備校の5分の1程度と圧倒的な低価格を実現しました。

小村仁俊講師

 小村 

スタディング
司法試験・予備試験講座
主任講師

講師メッセージをすべて読む

こんな悩みを抱えていませんか?

  • 法律は全くの初学者だが、講義についていけるか自信がない。
  • 予備試験から挑戦したいが、どうすれば合格できるかがわからない。
  • 忙しい日々の中で、毎日勉強にかける時間を確保できるか不安。
  • 学校や通信講座を検討したが、値段が高いため独学にしようか迷っている。

スタディングなら
無理なく合格できます!

理由
1
スキマ時間で学べる!

スタディングでは、机に座って勉強する必要はありません。手持ちのスマートフォン、PC、タブレットで学べるため、通勤時間、 移動時間、昼休み、待ち時間、就寝前後など、ちょっとしたスキマ時間で勉強できます。

「スキマ時間を有効活用して資格を取れる」のがスタディングです。


スキマ時間で学べる

理由
2
初心者でもわかりやすいビデオ/音声講座

スタディングは、初心者の方が無理なく学べるように作られています。

ビデオ講座では、テレビの情報番組のように、図や具体例などを使ってわかりやすく解説しています。従来型の暗記中心の学習に比べ、興味が湧き、自然に理解しながら学べます。

さらに、倍速版や音声講座もあるので、車通勤や家事をしながらなど、スキマ時間で効率的に学ぶことが可能です。


高速インプット学習

理由
3
段階的なアウトプット学習で合格力アップ!

試験に短期間で合格するための最大のコツは「問題練習をしながら実力をつけること」です。

スタディングでは、最適な順番で段階的にアウトプット学習できるよう「学習フロー」が組まれています。

基礎学習、短答式対策は、ビデオ/音声講座でインプットした後、すぐに「スマート問題集」で基礎力を固めます。その後、「セレクト過去問」を解くことで合格できる実力をつけます。間違った問題を繰り返し解くことで実力をアップできます。

次に続く、論文対策講座では、ビデオ/音声講座に加え、問題演習を通じて、論文答案の書き方の基本を学ぶことができます。


段階的なアウトプット学習

理由
4
論文対策は基本となる「書き方」から学べる!

論文式試験に合格するためには、基本的な書き方をマスターしたうえで、問題練習をする必要があります。

ところが、この「書き方」については、資格学校やロースクールでも体系的に教えられる事が少なく、個々の受験生の工夫に委ねられていました。

基本的な「書き方」が身につかないまま、合格答案をただ真似したり、論点を暗記しても、論文試験に合格することはできません。

ここが、論文試験対策の最も大きな課題となっていました。

論文対策講座では、これまであまり体系的な指導がされていなかった論文式答案の「書き方」を三段論法を中心にマスターして頂けます。

ダメな答案例から書き方の直し方を学ぶ

理由
5
圧倒的な低価格

いくら素晴らしい講座でも、購入できない金額であれば意味はありません。スタディングでは、できるだけ多くの方に合格して頂けるように、圧倒的な低価格を実現しました。

※同種の資格講座を提供している業者のうち、当社が販売開始時点で調査した範囲での比較

圧倒的な低価格


無料講座と無料セミナーを試してみる

短期で効率的に実力アップ

スタディングが選ばれる理由

学習効率がアップする
画期的学習システム

効率的に学習するには、使用する学習ツール選びが重要です。スタディング 司法試験・予備試験講座では、これまでの受験者が苦労したことを解消し、継続して学習しやすい学習システムを搭載しています。

AI実力スコアNEW!

AIがあなたの得点を予測!

AI実力スコアでは、スタディングに蓄積されている膨大な学習履歴データや問題の正答率、試験成績データ等の得点データをAIが分析し「あなたが今、試験を受けたとしたら何点取れるのか?」をAIを使って予測します。これにより日々学習を進める中で、現在の科目別・単元別の実力をリアルタイムで把握することができます。


学習Q&AサービスNEW!

オンライン上で講師に質問できる!

スタディングの学習内容について質問できるサービスです。オンライン上でいつでも質問できるので、初めての方も安心して学習に取り組めます。「学習Q&Aサービス」はチケット制となっており、1チケットで1問の質問をすることができます。


AI問題復習 NEW!

復習タイミングをAIにおまかせ!

自分が解いた問題の成績に合わせて、AIが次回復習日を設定し、その日復習するべき問題を自動で出題します。「AI問題復習」を使えば、復習する問題やタイミングに悩むことなく、効率的に実力アップできます。さらに、手動で問題の条件を決められるカスタムモードも搭載。「前回間違えた問題」「この科目だけ」等の細かい条件も設定できます。

スタディングの機能‐AI問題復習機能

AI検索・AI説明機能(ベータ版)NEW!

検索した用語について生成AIが説明

AI検索では、調べたいキーワードを入力すると、スタディングの様々な学習コンテンツの中から、機械学習を利用して最適なコンテンツを表示します。さらに、生成AIを活用したAI説明機能(ベータ版)は、わからない用語を入力すると「AIマスター先生」が説明文を自動生成。疑問をすぐに解決できるので、効率よく学習を進められます。

AI検索・AI説明機能

勉強仲間機能

同じ資格を目指す仲間を作ろう!

試験勉強を続けるモチベーションを保つには、励まし合い、刺激を受ける仲間の存在が大きく影響します。資格取得では、「勉強の習慣化」が合格に大きく影響するため、勉強仲間がいる方の方が合格しやすい特長があります。

勉強仲間機能

スマート問題集

苦手分野を徹底攻略

スマート問題集は、「間違えた問題」「後でもう一度やりたい問題」を選んで、その問題だけを出題する機能があります。この機能を使えば、苦手な問題や繰り返し覚えたい問題だけを集中して練習することができます。また、各問題では受講者全体の平均点も表示されるので、自分の位置を確認することができます。

スマート問題集

学習フロー

最適な学習順で効率アップ

ガイドに従うだけで最適な順番で学べる機能です。「今日は何を学ぼう・・」と悩む必要はありません。ビデオ講座の後、最初は基礎的な問題、その後は、過去問の解法講座、実戦的な過去問練習に進む、というように最も効率的な順番で学べます。

学習フロー

学習レポート

学習時間と進捗状況を可視化
スタディングで学習した時間や進捗状況が自動的に集計され、わかりやすいグラフと数値で表示されます。毎日の学習がグラフや数値となって見えるようになるため、学習するモチベーションが向上し、学習の習慣化に役立ちます。

学習レポート

WEBテキスト

テキストもPC・スマートフォンで読める
問題集を解くと、当然間違えたり、記憶が曖昧であることに気づきますので、その際は解説を読むとともに、間違えた個所を復習するのが効果的です。この「復習」の際に活躍するのがWEBテキストです。「検索」機能で復習したい箇所を検索したり、必要な個所だけ「マイノート」にコピーすることで、オリジナルノートを作成するなど、デジタルならではの学習が実現します。

WEBテキスト

スタディングアプリ

動画ダウンロード再生
スタディングの資格講座をスマートフォンで快適に学べる「STUDYingアプリ」です。Wi-Fiで事前に動画講座をダウンロードしておけば“いつでも・どこでも”オフラインで動画講座を受講できますダウンロードした動画は、コース/科目ごとに整理されるので、勉強したい講座をすぐに見つけて受講することができます。

スタディングアプリ for iOS

暗記ツール機能

スマートフォンでいつでも暗記学習
暗記ツールは、いつでもどこでもスマホやタブレットで理論を勉強できるように、WEBテキストになっています。これで重たいテキストや赤シートを持ち歩く必要がありません。少しのスキマ時間でも簡単に勉強できれば、繰り返し学習が促進され、記憶に定着しやすくなります。

マイノート機能

自分だけのオリジナルノートを作ろう!
講義の受講中や、スマート問題集の問題を問いた後など、気になったことや、記憶しておきたい情報はマイノートに書き留めておく事ができます。作成したノートは、お使いのパソコンやスマートフォン、タブレット端末に自動に同期されるので、外出中にスマートフォンで確認することもできます。個人用のデジタルノートブックとして、効率的に学習を進めましょう。

マイノート機能

無料講座で学習システムを試してみる
司法試験・予備試験講座の
マイノート活用例

業界初となる暗記ツール付き
スマホ完全対応クラウド型自習ノート

司法試験・予備試験のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

司法試験・予備試験講座 無料お試し

  • 短期合格セミナー「失敗例から学ぶ 合格する5つの学習ルール」
  • スマホで基礎講座、テキスト、問題集が体験できる
  • 出題論点の解説とは異なる、書き方の手順の考察にこだわった論文対策講座も体験
さらに
短期合格者の
勝ちパターンがわかる
PDF冊子もプレゼント中!
スタディング 司法試験・予備試験講座学習スタートガイド
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き


司法試験/司法試験予備試験に親しもう

司法試験/司法試験予備試験の資格、試験、勉強法など詳しく知ることができます。
司法試験について

受験資格、実施時期、受験料、合格率(難易度)等、試験情報をまとめました。

予備試験について

仕組み、メリット、合格する勉強法とは?

もっと知りたい司法試験、予備試験

司法試験・予備試験に関する情報をご紹介

司法試験、予備試験の過去問

実際の試験問題をご紹介