スタディング 税理士講座とは? |
「スタディング 税理士講座」は、短期間で合格した人々の勉強法を徹底的に研究することで開発したオンライン講座です。 従来の資格講座とは違い、忙しい方でも効率的に勉強ができるように、限られた自宅学習に加えスキマ時間も有効に活用する学習に最適化されています。 わかりやすいビデオ講座に加え、基本問題、トレーニング、テーマ別演習、実力テスト、理論暗記ツールなどの段階的にレベルアップができるアウトプット学習が充実しており、最適な順番で学べるように学習システムが組まれているため、忙しい方でも無理なく続けられます。さらに運営コストを削減することで、その分、受講料を低くすることができました。 スタディングで、税理士資格を取得しましょう。 ![]() |
無料講座と無料セミナーの視聴はこちら |
「税理士試験必勝勉強法」無料冊子はこちら |
![]() |
簿財2科目合格コース[2021+2022年度合格目標](新年応援キャンペーン)一括 分割例 月々 ¥4,700 × 12回から 今から始めて2021年の簿記論・財務諸表論試験を目指す方にも、2022年試験に向けて余裕を持って学習を進めたい方にもおすすめのコースです。「合格コース」「総合コース」「フルコース」の3種類から最適なコースを選択することができます。フルコースは、簿記入門講座がセットになった税理士試験初心者に最適なコースです。画期的な学習支援システムで合格をサポートします。 |
![]() |
法人税法合格コース[2021+2022年度合格目標](新年応援キャンペーン)一括 分割例 月々 ¥3,800 × 12回から 法人税法を基礎から着実に学び、2021年の試験を目指す方にも、2022年試験対策を今から始めたい方にもおすすめのコースです。本コースには、ビデオ講座、音声講座、テキスト、スマート問題集、トレーニング、テーマ別演習、実力テスト、理論暗記ツール、理論記述練習が含まれています。総合コースには合格コースの全ての講座と直前対策講座が含まれます。 |
![]() |
相続税法合格コース[2021+2022年度合格目標](新年応援キャンペーン)一括 分割例 月々 ¥3,800 × 12回から 相続税法を基礎から着実に学び、2021年の試験を目指す方にも、2022年試験対策を今から始めたい方にもおすすめのコースです。本コースには、ビデオ講座、音声講座、テキスト、スマート問題集、トレーニング、テーマ別演習、実力テスト、理論暗記ツール、理論記述練習が含まれています。総合コースには合格コースの全ての講座と直前対策講座が含まれます。 |
![]() |
消費税法合格コース[2021+2022年度合格目標](新年応援キャンペーン)一括 分割例 月々 ¥3,800 × 12回から 消費税法を基礎から着実に学び、2021年の試験を目指す方にも、2022年試験対策を今から始めたい方にもおすすめのコースです。本コースには、ビデオ講座、音声講座、テキスト、スマート問題集、トレーニング、テーマ別演習、実力テスト、理論暗記ツール、理論記述練習が含まれています。総合コースには合格コースの全ての講座と直前対策講座が含まれます。 |
![]() |
国税徴収法合格コース[2021+2022年度合格目標](新年応援キャンペーン)一括 分割例 月々 ¥3,800 × 12回から 国税徴収法を基礎から着実に学び、2021年の試験を目指す方にも、2022年試験対策を今から始めたい方にもおすすめのコースです。本コースには、ビデオ講座、音声講座、テキスト、スマート問題集、トレーニング、実力テスト、理論暗記ツール、理論記述練習が含まれています。総合コースには合格コースの全ての講座と直前対策講座が含まれます。 |
すべてのコースを見る |
スタディング 税理士講座で見事合格された皆様に、効率的な勉強法や合格のコツを伺いました。
合格者の声をさらに読む |
短期合格の秘密がわかるWebパンフレット 資料ダウンロード(無料) |
無料講座と無料セミナーを試してみる |
「税理士試験必勝勉強法」無料冊子はこちら |
※同種の資格講座を提供している業者のうち、当社が販売開始時点で調査した範囲での比較
講師陣より応援メッセージ |
スタディング 税理士講座 主任講師の藤田健吾です。
税理士試験合格に特別なアタマは必要ありません。講義を聴いた後、正しい方法で繰り返しアウトプットの練習をすれば、誰でも合格できる試験です。
|
コース教材コース内には、以下の講座・機能が含まれています。 |
基本講座
![]() ![]() |
スマート問題集スマート問題集は、基本講座で学んだ内容を確実に覚えるためのオンライン問題集です。動画を視聴した後すぐに問題演習を行うことで、重要なポイントを確実に覚えることができます。 スマート問題集では、基本講座の単元に合わせて出題されます。 問題の内容は、本試験の過去問を分析し、本試験の問題を解く上で必須の知識について重点的に出題しています。また、問題を解いた後に、わかりやすい解説を読むことで効率よく試験に合格するための基礎知識を吸収できるように作られています。 スマート問題集では、問題を解くたびにスタディングマイページに成績が記録されます。科目ごとの進捗や受講者全体の平均点なども一目でわかるようになっています。さらに、間違った問題だけ後でまとめて出題させる機能もあるため、効率的に得点アップを行えます。 ![]() |
トレーニング簿記論・財務諸表論試験の過去問から、よく出題される問題を論点別に厳選した問題集です。わかりやすい、丁寧な解説が特徴です。税理士試験ではよく出題されるテーマは決まっているため、そういった問題を確実にすばやく解けるようにすることが合格の近道です。 トレーニングでは、何度も問題を解き、解説を読むことで、試験問題へのアプローチ方法・解法をマスターすることができます。
過去問分析をする時間がない人や、既存の過去問題集の解説を読んでも分かりにくいと感じる人にお勧めの講座です。 ![]() |
テーマ別演習論点別の「トレーニング」と本番形式の「実力テスト」の中間レベルの問題演習です。 10から15回の基本講座ごとに、トレーニングより少しレベルアップした問題演習を行います。これまで学習したことがしっかり理解できているか?問題形式で解けるか?を確認します。
テーマ別演習には動画の解説講座が付いているので、分からなかった問題もその場で課題を解決できます。 ![]() |
実力テスト実力テストは、おおよそ2ヵ月に1度、それまでに学習した論点について、本番に近い問題で問題練習を行います。 これにより、本番の出題形式に慣れるとともに、基本講座、スマート問題集、トレーニング、テーマ別演習と積み上げてきた実力が、どの程度発揮できるのかを確認します。 仮に間違えたとしても、忘れていたことや、復習すべきテーマが明確になります。 実力テストにも解説講座が付いています。 ![]() |
理論暗記ツール理論暗記ツールは、いつでもどこでもスマホやタブレットで理論を勉強できるように、WEBテキストになっています。これで重たいテキストや赤シートを持ち歩く必要がありません。 税理士試験対策では、理論の暗記は避けて通れません。
|
理論記述練習理論記述練習は、理論暗記ツールの学習後に、重要な理論を書く練習ができる教材です。このPDF教材を印刷して、実際に解答欄に書く練習をしてみましょう。 ![]() |
教材名 | 合格 コース |
総合 コース |
フルコース |
基本講座 | 〇 | 〇 | 〇 |
スマート問題集 | 〇 | 〇 | 〇 |
トレーニング | 〇 | 〇 | 〇 |
テーマ別演習 (テスト + 解説講義)※ |
〇 | 〇 | 〇 |
実力テスト (テスト + 解説講義) |
〇 | 〇 | 〇 |
理論暗記ツール | 〇 | 〇 | 〇 |
理論記述練習 | 〇 | 〇 | 〇 |
直前対策講座 (試験対策講義 + 答練 + 解説講義) 各科目全9回※ |
〇 | 〇 | |
簿記入門コース (基礎講座 + トレーニング) 全40講座 |
〇 |
※国税徴収法では、テーマ別演習は含まれず、直前対策講座は全6回となりますので、予めご了承ください。
最適な学習順で効率アップ |
学習時間と進捗状況を可視化 |
自分だけのオリジナルノートを作ろう! |
問題練習を通じた知識の整理や苦手の克服に便利! |
税理士に親しもう税理士の資格、試験、勉強法、資格取得者の実態などを詳しく知ることができます。 |
![]() 税理士とは?
まずは税理士資格について知ろう |
![]() 税理士の試験制度は?
税理士の試験制度を確認 |
![]() もっと知りたい税理士
税理士資格のメリット、気になる収入など、税理士の実態を定期的に発信します |
![]() 税理士試験合格メソッド
スタディング税理士講座 |
おしらせ・ニュース |
![]() |
講座数はどれだけありますか?時間数を教えてもらえますか? |
---|---|
![]() |
講座数や時間数は科目によって異なります。 各科目の詳細は、コース一覧から各コース名をご選択いただき、コースページ(商品ページ)でご確認いただけます。 |
![]() |
動画の講義は1度だけしか見れないのですか? |
---|---|
![]() |
動画講座は、受講期限までの間、何度でも繰り返しご覧いただくことができます。 動画講座に限らず、全ての講座がいつでも・何度でもご受講いただけますので、繰り返し学習による実力アップに最適です。基本講座の音声はPCよりダウンロードして保管することができますし、WEBテキストやトレーニングなどは、必要に応じてご自身で印刷していただけます。※受講期限は、コース一覧から各コース名をご選択いただき、コースページ(商品ページ)でご確認いただけます。 |
![]() |
記述試験対策ですが、どのように対策してますか? |
---|---|
![]() |
「トレーニング」、「テーマ別演習」、「実力テスト」、「理論記述練習」で記述試験対策を行います。 基本講座で学んだ後にスマート問題集で知識を確認します。その後、「トレーニング」講座で記述式の基本問題の練習をします。 また、「理論記述練習」でアウトプット練習を積むことで、理論暗記ツールで覚えた内容を得点に結びつけやすくなります。 さらに、「テーマ別演習」と「実力テスト」で本番試験に対応した形式の問題練習を進めていきます。「トレーニング」、「テーマ別演習」、「実力テスト」、「理論記述練習」はPDF形式で配信いたしますので、必要に応じてご自宅で印刷して、本番同様に書き込みながら勉強することが可能です。 このように、段階的に解答力をアップさせ、本番試験への準備を行います。
|
![]() |
試験前の答案練習の講座はありますか? |
---|---|
![]() |
「直前対策講座」がございます。本試験相当の答案練習と解説講義が各科目9回(+ガイダンス)という内容です。(※国税徴収法は6回の予定) 直前対策講座は、「総合コース」と「フルコース」に含まれています。「合格コース」をご購入いただいた方は後から直前対策講座だけをご購入いただくこともできます。2021年度の直前対策講座は2021年4月~7月に順次リリースする予定です。 |
![]() |
一回の試験で合格できなかった場合、再度購入する必要がありますか? |
---|---|
![]() |
前年度版をご購入いただいたお客様向けに、安価な割引価格で最新年度版への更新を行える「更新版」をご提供しています。「更新版」の内容は全て最新年度の正規版と同じ内容です。 (参考)「2021年更新版」はこちらをご覧ください。※2020年版以前のコースをご購入いただいた方が対象です。 |
![]() |
次の科目(複数科目)を購入する際の割引はありますか? |
---|---|
![]() |
スキルアップ割引制度がございます。 例えば「簿財」をご購入いただいた方が、翌年度に「法人税法」をご購入いただく場合、「法人税法」を割引価格でご購入いただけます。さらに、税理士講座に限らず、スキルアップ割引制度のページに記載されている資格講座の条件を満たすものは、割引価格でご購入いただくことができます。詳しくはこちらをご覧ください。(対象商品は時期によって異なります) |
その他のよくあるご質問を見る |