税理士試験に
スキマ時間で合格!
短期合格者の勉強法

#合格者急増中 #内容充実の本格講座
#2023年度試験 #2024年度試験


簿財2科目 ¥59,800~

税法各科目 ¥49,800~



スタディング 税理士講座とは?

「スタディング 税理士講座」は、短期間で合格した人々の勉強法を徹底的に研究することで開発したオンライン講座です。

従来の資格講座とは違い、忙しい方でも効率的に勉強ができるように、限られた自宅学習に加えスキマ時間も有効に活用する学習に最適化されています。

わかりやすいビデオ講座に加え、基本問題、トレーニング、テーマ別演習、実力テスト、理論暗記ツールなどの段階的にレベルアップができるアウトプット学習が充実しており、最適な順番で学べるように学習システムが組まれているため、忙しい方でも無理なく続けられます。さらに運営コストを削減することで、その分、受講料を低くすることができました。

スタディングで、税理士資格を取得しましょう。

税理士_講座TOP_3デバイス
無料講座と無料セミナーの視聴はこちら

- 2023年度試験より受験資格が大幅緩和 -
会計科目 ➡ 誰でも受験可能に!
税法科目 ➡ 学識による履修科目要件が「法律学・経済学」から「社会科学」に拡大!


これから学習を始める方へおすすめコース
受講期間中の合格チャンスが2回!


税理士試験_2022年度版_2023年度版

 今、お申込みされた場合は、現在リリース中の2023年度版に加えて、今後リリースされる2024年度版を受講することができます。2023年度試験にチャレンジされる方、2024年度試験を着実に目指す方、どちらの方にもおすすめです。

 2023年度版受講期限:2023年9月30日  2024年度版受講期限:2024年9月30日 



簿財2科目セット(2022年8月・2023年8月試験対応版)

簿財2科目セット[2023+2024年度合格目標]

一括 59,800~

分割例 月々 ¥5,100 × 12回から
合格目標:2023年8月試験、2024年8月試験
対象者 :初学者、学習経験者


法人税法(2022年8月・2023年8月試験対応版)

法人税法[2023+2024年度合格目標]

一括 49,800

分割例 月々 ¥4,200 × 12回から
合格目標:2023年8月試験、2024年8月試験
対象者 :初学者、学習経験者


消費税法(2022年8月・2023年8月試験対応版)

消費税法[2023+2024年度合格目標]

一括 49,800

分割例 月々 ¥4,200 × 12回から
合格目標:2023年8月試験、2024年8月試験
対象者 :初学者、学習経験者


相続税法(2022年8月・2023年8月試験対応版)

相続税法[2023+2024年度合格目標]

一括 49,800

分割例 月々 ¥4,200 × 12回から
合格目標:2023年8月試験、2024年8月試験
対象者 :初学者、学習経験者


国税徴収法(2022年8月・2023年8月試験対応版)

国税徴収法[2023+2024年度合格目標]

一括 49,800

分割例 月々 ¥4,200 × 12回から
合格目標:2023年8月試験、2024年8月試験
対象者 :初学者、学習経験者


すべてのコースを見る
スタディング 合格者の声
2022年度試験
272名の合格体験談を公開中!




  • 細木 勁吾 さん
    細木 勁吾 さん
    簿財2科目合格
    仕事の休憩中や移動中、育児の最中に理論暗記ツールでする暗記はかなり捗り、今回の本試験でも幾度も自分を救ってくれました。
  • Satomi さん
    Satomi さん
    簿財2科目合格
    理論暗記ツールは電車の中でも常に聞き流していました。テーマ別演習と実力テストをやりこむだけでもそれなりに点はとれる。スタディングを信じて!
  • たろう さん
    たろう さん
    簿財2科目合格
    その安さに当初不安もありましたが、受けてみれば授業やテキスト・スマート問題集などかなりのボリュームに満足しています。
  • shin さん
    shin さん
    簿財2科目合格
    講義もテキストも非常に分かりやすく、スタディングの教材以外、一切使用せずに合格できましたので、非常にお値打ちな講座でした。
  • うぐ さん
    うぐ さん
    簿財2科目合格
    講義の中で動きのあるスライドを活用されていたため、「今どこの説明をしているんだ?」と迷子にならず、集中して講義を聞くことができました。
  • ぎっしー さん
    ぎっしー さん
    簿記論合格
    無駄が全くないので、取り組みやすいですし、勉強時間にメリハリつけて取り組むことができました。中村先生ありがとうございました。
  • ブブタ さん
    ブブタ さん
    財務諸表論合格
    特に忘却曲線を意識しながら、復習のペースを管理していました。講師の先生はベテランで分かりやすく、試験に直結の授業をされていたと思います。
  • 前P さん
    前P さん
    法人税法合格
    スタディングで理論音声があったので、手や目が使えない時間でも耳だけで理論を回せたことは予想以上に役に立ったと思います。
合格者の声をもっと読む

AI問題復習機能

特許第7112694号

あなたの理解度に合わせて復習問題をピックアップ!
復習を繰り返すことで記憶が定着!

あなたのための復習スケジュール

人は一度覚えたことでも時間が経つと忘れてしまうもの。 あなたが問題を解いた履歴から理解度を集計し、 最適な復習スケジュールを組み立てます。間違えた問題は短い間隔で出題されるので苦手な問題でも覚えることができます。

復習問題を自動的にピックアップ

AI問題復習機能を開けば「今日復習すべき問題」をお知らせ! 復習する問題探しも計画もAIにおまかせできるので 試験までの限られた時間の中でも効率よく力がつきます。

AIモードでは、問題ごとに調整された復習日にしたがって、その日解くべき問題を出題!

AIモードでは、問題ごとに調整された復習日にしたがって、その日解くべき問題を出題!

スタディングでは、多くの受講者が問題を解いた学習履歴をもとに最適な復習タイミングを予測し出題するため効率よく学習可能!

間違った問題は、コンスタントに復習することで、苦手な問題でも克服可能!

間違った問題は、コンスタントに復習することで、苦手な問題でも克服可能!

AI問題復習機能の詳細はこちら

税理士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

税理士講座 無料お試し

  • 税理士試験の特徴と対策を踏まえた無料セミナー!
  • 簿財2科目/法人税法/消費税法/相続税法/国税徴収法の動画講義と問題演習を体験!
  • 簿記初学者も安心!「簿記入門」講義もお試し可能!
  • 理論対策もバッチリ!ナレーターによる音声教材付き!
さらに
税理士試験の特徴と対策、合格への勉強法が分かる『学習スタートガイド』『税理士試験必勝勉強法』PDF冊子をプレゼント!
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き

\45秒でわかるスタディング/

スタディング学割

税理士_仕事とその魅力

税理士講座_学習スタートガイド

短期合格の秘密がわかるWebパンフレット
資料ダウンロード(無料)

講師陣より応援メッセージ

スタディング 税理士講座 主任講師の藤田健吾です。

税理士試験合格に特別なアタマは必要ありません。講義を聴いた後、正しい方法で繰り返しアウトプットの練習をすれば、誰でも合格できる試験です。

私は、大手資格学校で、数多くの受験生を指導してきました。合格する受験生は、講義と講義の間にやるべきことをやっています。理解を確認するための問題を解いたり、記憶への定着が進むよう確認作業をしたり。そういうことを繰り返せば、必ず合格できる試験なのです。

しかし、実際には、講義のスケジュールに追われ、アウトプットが終わらないまま次の講義を迎えてしまう受験生が後を絶ちませんでした。モチベーションを維持できなくなり挫折してしまう受験生を、嫌というほど見てきました。

このような辞めてしまう人を救うために、スタディング 税理士講座を開発したのです。

スタディング 税理士講座は、私の長年の指導経験を元に、忙しい皆さんが、無理なく日々の勉強を続けられ、短期間で合格できるように開発しました。

講義は本当に身に着けるべき論点に絞り込み、その後のアウトプットに取り組みながら実力をつけるようにしています。働きながらでも、日々勉強を続けることができるようになれば、あなたは合格への道を確実に歩み始めています。

ぜひ、スタディング 税理士講座で合格を勝ち取りましょう!
税理士講座 主任講師 藤田健吾
藤田 健吾
スタディング 税理士講座
主任講師
法人税法 主任講師
簿記論・財務諸表論 主任講師 中村博之
中村 博之
簿記論・財務諸表論
主任講師
相続税法 講師 金澤美佐
金澤 美佐
相続税法 主任講師
消費税法 主任講師 倉井 泰将
倉井 泰将 
消費税法 主任講師
 国税徴収法 主任講師 伊藤 誠
伊藤 誠 
国税徴収法 主任講師
講師メッセージをすべて読む

こんな悩みを抱えていませんか?

  • 税理士資格に魅力を感じているが、自分が合格できるかわからない。
  • 忙しい日々の中で、毎日勉強にかける時間を確保できるか不安。
  • 学校や通信講座を検討したが、値段が高いためどうしようか迷っている。


スタディングなら
税理士試験に無理なく合格できます!

理由
1
スキマ時間で学べるから続けられる

スタディング 税理士講座では、机に座って勉強する時間を最小限にすることができます。スマートフォンやタブレットを使えば、通勤時間、 移動時間、昼休み、待ち時間、就寝前後など、ちょっとしたスキマ時間で気軽に勉強できます。

スタディングの学習スタイル

理由
2
わかりやすいビデオ/音声講座

スタディング 税理士講座では、従来のテキスト中心の学習よりも効率よく学べます。

初心者でも分かりやすいビデオ/音声講座により、知識をスムーズにインプットできます。講座は30分から1時間程度になっているため、通勤時間などで視聴しやすくなっています。

税理士講座のわかりやすいビデオ/音声講座

理由
3
段階的な「ステップアップトレーニング」によって合格力アップ!

税理士試験に合格するための最大のコツは「問題練習をしながら実力をつけること」です。

スタディング 税理士講座では、ビデオ/音声講座でインプットした後、最適な順番でアウトプット学習できるよう「学習フロー機能」が組まれてます。

「スマート問題集」で学習内容を点検し、「トレーニング」・「テーマ別演習」で問題を解く練習をします。さらに、試験問題と同じ形式の「実力テスト」によって試験に合格できる実力が身につきます。

税理士講座の段階的ステップアップトレーニング

理由
4
理論攻略は「3つの理論学習ツール」で

税理士試験の合格のカギを握るのは、理論の暗記であり、最も受験生を悩ませる部分です。スタディングでは、ビデオ講座で具体的な計算を学んだうえで、そのイメージを持って理論を学習するというスタイルを取っています。

「理論暗記ツール」は、重要なキーワードや記述が隠されており、ワンタップで表示・非表示を切り替えられます。スマートフォンやPC、タブレットを使っていつでも練習できるため、スキマ時間で繰り返すことで、理論を得意分野にすることができます。

「理論暗記音声」は、理論暗記ツールの内容をプロのナレーターが読み上げたものです。聴覚からインプットをすることで、学習効果が高まります。満員電車や運転中、家事をしながらなど、端末を見られないスキマ時間も耳で聴いて学習しましょう。

「理論記述練習」は、暗記学習後に、重要な理論を書く練習ができる教材です。「理論を書く」というアウトプット練習を積むことで、理論暗記ツールで覚えた内容を得点に結びつけやすくなります。

税理士理論暗記ツール


理由
5
圧倒的な低価格

いくら素晴らしい講座でも、購入できない金額であれば意味はありません。スタディングでは、運営コストを極限まで削減することで、圧倒的な低価格を実現しました。

※同種の資格講座を提供している業者のうち、当社が販売開始時点で調査した範囲での比較

スタディングは圧倒的な低価格
無料講座と無料セミナーを試してみる


税理士に親しもう

税理士の資格、試験、勉強法、資格取得者の実態などを詳しく知ることができます。
税理士とは
税理士とは?

まずは税理士資格について知ろう

税理士の試験制度は?
税理士の試験制度は?

税理士の試験制度を確認

もっと知りたい税理士
もっと知りたい税理士

税理士資格のメリット、気になる収入など、税理士の実態を発信します

税理士試験合格メソッド
税理士試験合格メソッド

スタディング税理士講座
短期合格7つの原則

期間限定!キャンペーン情報

よくあるご質問

講座数はどれだけありますか?時間数を教えてもらえますか?

講座数や時間数は科目によって異なります。

各科目の詳細は、コース一覧から各パック名をご選択いただき、コースページ(商品ページ)でご確認いただけます。


動画の講義は1度だけしか見れないのですか?

動画講座は、受講期限までの間、何度でも繰り返しご覧いただくことができます。

動画講座に限らず、全ての講座がいつでも・何度でもご受講いただけますので、繰り返し学習による実力アップに最適です。基本講座の音声はPCよりダウンロードして保管することができますし、WEBテキストやトレーニングなどは、必要に応じてご自身で印刷していただけます。※受講期限は、コース一覧から各パック名をご選択いただき、コースページ(商品ページ)でご確認いただけます。


記述試験対策ですが、どのように対策してますか?

「トレーニング」、「テーマ別演習」、「実力テスト」、「理論記述練習」で記述試験対策を行います。

基本講座で学んだ後にスマート問題集で知識を確認します。その後、「トレーニング」講座で記述式の基本問題の練習をします。

また、「理論記述練習」でアウトプット練習を積むことで、理論暗記ツールや理論暗記音声で覚えた内容を得点に結びつけやすくなります。

さらに、「テーマ別演習」と「実力テスト」で本番試験に対応した形式の問題練習を進めていきます。「トレーニング」、「テーマ別演習」、「実力テスト」、「理論記述練習」はPDF形式で配信いたしますので、必要に応じてご自宅で印刷して、本番同様に書き込みながら勉強することが可能です。

このように、段階的に解答力をアップさせ、本番試験への準備を行います。


試験前の答案練習の講座はありますか?

「直前対策講座」がございます。本試験相当の答案練習と解説講義が各科目9回(+ガイダンス)という内容です。(※国税徴収法は6回の予定)

直前対策講座は、「アドバンスパック」と「パーフェクトパック」に含まれています。「ミニマムパック」をご購入いただいた方は後から直前対策講座だけをご購入いただくこともできます。 


一回の試験で合格できなかった場合、再度購入する必要がありますか?
前年度版をご購入いただいたお客様向けに、安価な割引価格で最新年度版への更新を行える「更新版」をご提供しています。「更新版」の内容は全て最新年度の正規版と同じ内容です。
「2023年度更新版」はこちらをご覧ください。※2022年度版以前のコースをご購入いただいた方が対象です。

次の科目(複数科目)を購入する際の割引はありますか?

スキルアップ割引制度がございます。

例えば「簿財」をご購入いただいた方が、翌年度に「法人税法」をご購入いただく場合、「法人税法」を割引価格でご購入いただけます。さらに、税理士講座に限らず、スキルアップ割引制度のページに記載されている資格講座の条件を満たすものは、割引価格でご購入いただくことができます。詳しくはこちらをご覧ください。(対象商品は時期によって異なります)


その他のよくあるご質問を見る