
令和6年度(2024年度) 中小企業診断士第2次試験の合格者数は1,516人、合格率は18.7%でした。この記事では試験結果を詳しくお伝えします。
令和6年度 第2次試験の結果は、合格者1,516人、合格率18.7%!
令和7年2月5日(水)に一般財団法人 中小企業診断協会から令和6年度 中小企業診断士第2次試験の合格発表がありました。
合格された方、本当におめでとうございます。
今年度は、第2次筆記試験受験者(全ての科目を受験した人)が8,442人に対し、合格者数が1,516人、合格率が18.7%という結果でした。
なお、同日、第2次試験の合格者には合格証書等をご自宅宛に簡易書留郵便で発送されています。
近年の中小企業診断士 第2次試験の合格者数、合格率の推移
年度 | 申込者数 人 | 筆記試験の受験者数① 人 | 筆記試験の受験者数② (A) 人 | 口述試験を受験する資格を得た方の数 人 | 合格者数 (B) 人 | 合格率 (B)/(A) % |
令和6年度 | 8,442 | 8,142 | 8,119 | 1,517 | 1,516 | 18.7 |
令和5年度 | 8,601 | 8,266 | 8,241 | 1,557 | 1,555 | 18.9 |
令和4年度 | 9,110 | 8,745 | 8,712 | 1,632 | 1,625 | 18.7 |
令和3年度 | 9,190 | 8,786 | 8,757 | 1,605 | 1,600 | 18.3 |
令和2年度 | 7,082 | 6,400 | 6,388 | 1,175 | 1,174 | 18.4 |
令和元年度 | 6,161 | 5,966 | 5,954 | 1,091 | 1,088 | 18.3 |
平成30年度 | 4,978 | 4,829 | 4,812 | 906 | 905 | 18.8 |
平成29年度 | 4,453 | 4,289 | 4,279 | 830 | 828 | 19.4 |
平成28年度 | 4,539 | 4,413 | 4,394 | 842 | 842 | 19.2 |
平成27年度 | 5,130 | 4,995 | 4,941 | 944 | 944 | 19.1 |
平成26年度 | 5,058 | 4,901 | 4,885 | 1,190 | 1,185 | 24.3 |
※受験者数①は、1科目でも受験した方の人数です。
※受験者数②は、欠席した科目がひとつもない方の人数です。

令和7年度(2025年度) 中小企業診断士試験の試験日程
令和7年度(2025年度)の中小企業診断士試験は、1次試験が令和7年8月2日(土)・3日(日)、2次試験(筆記)が令和7年10月26日(日)、2次試験(口述…
令和7年度(2025年度)の中小企業診断士試験は、1次試験が…

中小企業診断士の2次試験対策!合格をつかむ3つの基本戦略
中小企業診断士の2次試験は、まず筆記試験が行われ、これを通過した人に口述試験が実施されます。2次試験の合格率は18〜19%程度と難易度が高く、特に筆記試験は…
中小企業診断士の2次試験は、まず筆記試験が行われ、これを通過…
令和6年度(2024年度)中小企業診断士 第2次試験について
試験結果
申込者数 人 | 筆記試験の受験者数① 人 | 筆記試験の受験者数② (A) 人 | 口述試験を受験する資格を得た方の数 人 | 合格者数 (B) 人 | 合格率 (B)/(A) % |
8,442 | 8,142 | 8,119 | 1,517 | 1,516 | 18.7 |
注1:受験者数①は、1科目でも受験した方の人数です。
注2:受験者数②は、欠席した科目がひとつもない方の人数です。

中小企業診断士にストレート合格する人の特徴は?
中小企業診断士は、1次試験と2次試験を突破しなければ取得できません。できるかぎり最短ルートでの合格を狙うなら、ストレートで突破したいところです。ストレート合…
中小企業診断士は、1次試験と2次試験を突破しなければ取得でき…
男女別人数
申込者数 | 試験合格者数 | |
男性 | 7,826 | 1,395 |
女性 | 616 | 121 |
合計 | 8,442 | 1,516 |

女性中小企業診断士の割合は?
性別データを見ると、中小企業診断士は男性が多いのが実情。だからと言って、活躍する女性診断士がいないわけではありません。この記事では、女性中小企業診断士の割合…
性別データを見ると、中小企業診断士は男性が多いのが実情。だか…
年齢別人数
申込者数 | 試験合格者数 | |
20歳未満 | 10 | 3 |
20~29 | 928 | 201 |
30~39 | 2,492 | 572 |
40~49 | 2,416 | 434 |
50~59 | 1,953 | 259 |
60~69 | 608 | 45 |
70歳以上 | 35 | 2 |
合計 | 8,442 | 1,516 |
(合格者の最年長:72歳、最年少:19歳)

40代・50代も!中高年の社会経験を活かせる中小企業診断士の…
中小企業診断士は、40代や50代など中高年での取得でも十分なメリットが得られる資格です。合格実績を見ても、40代や50代の合格者は非常に多く、その後のキャリ…
中小企業診断士は、40代や50代など中高年での取得でも十分な…

中小企業診断士は大学生におすすめ!就活に役立つ理由・勉強法
中小企業診断士は受験資格に制限がなく、大学生も取得できる国家資格のひとつです。20代以下の資格保有者は少ないため、大学生のうちに取得しておけば就活で大きなア…
中小企業診断士は受験資格に制限がなく、大学生も取得できる国家…
地区別人数
申込者数 | 合格者数 | |
札幌 | 154 | 26 |
仙台 | 265 | 38 |
東京 | 4,949 | 868 |
名古屋 | 798 | 156 |
大阪 | 1,494 | 300 |
広島 | 296 | 64 |
福岡 | 486 | 64 |
合計 | 8,442 | 1,516 |
勤務先区分別人数
申込者数 | 試験合格者数 | |
経営コンサルタント自営業 | 118 | 16 |
税理士・公認会計士等自営業 | 264 | 46 |
上記以外の自営業 | 189 | 28 |
経営コンサルタント事業所等勤務 | 213 | 48 |
民間企業勤務 | 5,452 | 1,035 |
政府系金融機関勤務 | 194 | 38 |
政府系以外の金融機関勤務 | 722 | 107 |
中小企業支援機関 | 109 | 16 |
独立行政法人・公共法人等勤務 | 84 | 16 |
公務員 | 375 | 63 |
研究・教育 | 45 | 6 |
学生 | 119 | 21 |
その他(無職を含む) | 558 | 76 |
合計 | 8,442 | 1,516 |

中小企業診断士と公認会計士の違いは?
中小企業診断士と公認会計士は、何かと比較されることが多い資格です。経営のプロである中小企業診断士に対し、公認会計士は監査業務の面から企業活動をバックアップし…
中小企業診断士と公認会計士は、何かと比較されることが多い資格…

中小企業診断士の取得でコンサルに!転職・独立で成功するには?
中小企業診断士はコンサルティング業への転職に活かせる資格です。この記事では、中小企業診断士とコンサルタントの違い、転職・独立後の収入・コンサル料、その他コン…
中小企業診断士はコンサルティング業への転職に活かせる資格です…
※一般社団法人 中小企業診断協会の「令和6年度中小企業診断士第2次試験に関する「統計資料」」より
第2次試験の合格者の受験番号は、下記の一般社団法人 中小企業診断協会 ホームページをご覧ください。
第2次試験合格者の受験番号
https://www.jf-cmca.jp//contents/010_c_/010_c_r06_shiken/R06_2ji_shiken_goukaku.html