MBA(経営学修士)と診断士の違いは何?

目次 Contents

中小企業診断士とMBAの違い記事画像

中小企業診断士とMBAとの違いは何ですか?
学習範囲は似ていますが、制度や費用面での違いがあります。

MBAとは?

MBAは、Master of Business Administrationの略で、経営学修士という学位です。
MBAは、ビジネススクール(経営学大学院)を修了すると与えられます。経営に関する知識を体系的に習得するという観点から、経営戦略、マーケティング、人的資源管理、アカウンティング、ファイナンス、オペレーション管理、ビジネス法、経済学などを学びます。
ただし、ビジネススクールによって、カリキュラムや難易度などは異なります。

経営の近代化を狙って、1900年代はじめにアメリカの大学でビジネススクールが誕生し、欧米では多くの大学や教育機関でMBA課程が設けられています。
有名なところでは、アメリカのハーバード・ビジネススクール、ペンシルベニア大学ウォートンスクール、イギリスのロンドン・ビジネススクールなどがあります。
なお、欧米では、MBAを取得していると採用に有利になる、取得していないと経営幹部への昇進の対象とならないなど、企業の採用や昇進と結びついています。

日本でも、複数の大学や教育機関で、社会人向けの経営学修士課程いわゆるMBAコースを開講しています。
しかし、国際認証機関に認証されているビジネススクールはまだわずかです。

MBAを取得しようとする場合、海外のビジネススクールに留学するか、国内のビジネススクールに通うといった方法になります。
いずれにしても期間として、1~2年かかります。
費用は、海外に留学する場合は1,000万円以上、国内で通う場合は200万~500万円程度かかるのが一般的です。

最近では、通信制のビジネススクールも開講されるようになってきています。
通信制のため通学する必要がなく、時間や場所の制約が少なくなります。
期間は1~2年、費用は250万円ほどかかります。
しかし、通信制で取得したMBAは低く評価されることもあるようです。


中小企業診断士とMBAの違い

中小企業診断士は日本の国家資格ですが、MBAは資格ではなく、ビジネススクールで経営学を修めた人に対する学位です。
そのため単純な比較は難しいのですが、学習範囲、難易度、期間、費用などの観点から比べてみましょう。

中小企業診断士の1次試験科目は、企業経営理論、財務・会計、運営管理、経営情報システム、経済学・経済政策、経営法務、中小企業経営・政策です。MBAの学習内容は、学ぶビジネススクールによって異なりますが、経営戦略、マーケティング、人的資源管理、アカウンティング、ファイナンス、オペレーション管理、ビジネス法、経済学などです。このように、対象としている範囲は共通している部分が多くあります。
また、中小企業診断士の2次試験は、中小企業の診断および助言に関する実務の事例について問われますが、MBAではケーススタディやケースメソッドと言われる事例を通した学習が行われます。
ただし、中小企業診断士の試験内容は中小企業の経営診断や助言に主眼が置かれていますが、MBAでは比較的、大企業を対象とした内容になっています。

難易度は、中小企業診断士は試験の合格率が公表されていますが、MBAはビジネススクールによって入学や単位取得の難易度は変わってきます。

市岡講師宣材写真
監修 市岡 久典

中小企業診断士
ITコンサルタントとして働きながら、中小企業診断士試験に合格。 その後、ベンチャー企業の経営企画部門の責任者を経て独立。現在は独立診断士として、中小企業診断士講座講師、創業支援、事業計画策定、資金調達、 経営管理、事業再生など、幅広い分野で中小企業のコンサルティングを行う。

勉強で苦労する前に読んでおきたい
今なら無料で
「中小企業診断士 加速合格法」
冊子プレゼント!

1次2次ストレート合格の秘訣を大公開。

無料配信中の講座はこちら

  • 無料冊子 加速合格法

    無料冊子
    「中小企業診断士 加速合格法」
    勉強で苦労する前に読んでおきたい、短期間で合格する方法を解説した電子版冊子です。
    無料セミナー
    「試験に失敗しないための短期合格法」
  • 無料登録用動画講義イメージ
    無料動画講座
    本講座の初回「1-1経営と戦略の全体像」 ビデオ/音声講座、テキスト、実戦フォローアップ講座、スマート問題集、過去問セレクト講座、2次対策講座を無料でお試し!
  • 無料登録用 簡易診断テストイメージ
    簡易診断テスト
    現時点での実力を手軽に試せる診断テスト!得意科目・不得意科目が一目でわかるレーダーチャートや個別の学習アドバイス付!
合格法冊子とスタディングを無料で試してみる

関連記事