
TOEICにおいてスコアアップのカギとなるのが単語力です。
単語の意味が分かれば、文法の知識や長文を読む力が不足していても、おおよその意味を推測できます。
英文を完璧に理解できなくても正答できるなど、単語力はスコアに直結するのです。
この記事では、単語学習における前提知識や目標スコア別の頻出単語をお伝えします。
面倒に感じがちな単語学習を効率的に進める勉強方法も紹介しますので、参考にしてみてください。
TOEICに限らず英語力のベースは単語力
英語力は、リスニング力、文法力などいくつかのスキルに分類できます。さらに、TOEICにおいては特有の情報処理能力も必要です。
一方で、結局のところもっとも重要といえるのは単語力かもしれません。
リーディングにおいてもリスニングにおいても、そもそも登場する単語の意味が分からなければ文意を理解することは難しいでしょう。
このことから、単語力は英語力のベースといえるのではないでしょうか。
反対に、優れた単語力を持っていれば他の能力の不足をカバーできることもあるかもしれません。
また、リスニング力や文法力、情報処理能力などTOEICに必要な能力を一通り向上させた後に最後に詰めなければならないのも単語力です。
TOEICには無数の単語が登場します。どれだけ単語を覚えたとしても知らない単語が登場する可能性は否定できません。
TOEIC対策を行う限りは単語学習に取り組むことになるでしょう。
多くの単語を覚えるほど、正答率の向上につながります。
常に知らない単語を学習し、語彙を増やしていくことがTOEIC対策においてはとても重要です。
TOEICの単語学習をする前に知っておくべき4つのこと
TOEIC受験に向けて単語を覚える前に、以下の4つについておさえておきましょう。
- TOEICには頻出単語がある
- 習得した単語数は全体のスコアに直結する
- レベル別に必要な単語数が異なる
- TOEICの単語学習ではスペルを暗記しなくて良い
順に確認していきましょう。
TOEICには頻出単語がある
TOEICは日常生活やビジネスにおける英語力をはかるテストです。
そのため、試験問題のテーマも日常会話やビジネスにまつわるものが多く、その傾向は単語にも見られます。
具体的には、日常生活のテーマでは新聞や雑誌、Webサイトなど、ビジネスのテーマでは請求書や納品書、メールなどにまつわるものがよく出題されています。
つまり、これらのテーマに関係する単語がTOEICの頻出単語ということです。
まずはこれらの頻出単語を中心に覚えていくと良いでしょう。
習得した単語数は全体のスコアに直結する
TOEICでは頻出単語を覚えることで、効率良くスコアを伸ばせます。
どれだけ文法知識を習得していても、単語の意味が分からなければ、文章全体の意味を理解できません。
反対に単語の意味が分かっていれば、文法が分からなくても、文脈からおおよその意味を推測できます。
そうなると英文を完璧に理解できなくても正答できるのです。
単語を覚えるのは地道な作業ですが、覚えた分だけスコアアップにつながります。
レベル別に必要な単語数が異なる
毎回出題内容が変わるため細かな違いがありますが、TOEICではリスニング、リーディング合わせて約1万語の単語が登場するといわれています。
つまり、試験時間2時間のなかで約1万語を処理しなければならないということです。
ただし、この1万という数字は単語の出現回数であり、同じ単語も含まれています。
実際には多くの単語が繰り返し登場するため、単語の種類でいえば約3,000語の試験が一般的です。
3,000語は、TOEICをストレスなく解答するために、最低限覚えておく必要がある単語数だと考えられています。
頻出単語を優先的に学習し、3,000語程度の単語力を身に付ければ、TOEICに登場する単語の約95%を理解できます。
ただし、95%の問題に正答できるわけではありません。
実際には残りの5%が大きく影響し、スコアを下げてしまうのです。
3,000語の単語力はあくまでスタートラインとして認識しておきましょう。
また、1つの英単語が複数の意味を持つことも少なくありません。
スムーズに解き進めるためには、単語が持つ複数の意味を網羅して覚えておく必要があります。
なお、目標とするスコアに応じて覚えるべき単語数が異なります。
以下が目標スコアごとの単語数の目安です。
目標スコア | 必要な単語数 |
---|---|
500点 | 4,000語 |
600点 | 5,000語 |
700点 | 7,000語 |
800点 | 8,000語 |
900点 | 10,000語 |
目標スコアと照らし合わせて、自分に必要な単語数を把握しておきましょう。
TOEICの単語学習ではスペルを暗記しなくて良い
TOEICの単語学習では、スペルを一つひとつ覚える必要はありません。
なぜならTOEICの問題はすべて選択式のため、単語を書く必要がないからです。
TOEICでスコアを取るには、単語を見て和訳が思い浮かべば十分です。
ただし、TOEICにはリスニング問題もあるので発音を知っておく必要があります。
学習の際は、単語を書く練習ではなく、読んだり聞き取ったりする練習をすると効率的でしょう。
【レベル別】TOEICの頻出単語例
ここからは目標スコア別に、知っておきたいTOEICの頻出単語を紹介します。
自分が目標としているスコアの頻出単語が分かるかどうか、チェックしてみてください。
500点を目指すなら知っておくべきTOEIC頻出単語
TOEIC500点を取るために知っておきたい単語は以下の通りです。
英単語 | 意味 | 英単語 | 意味 |
---|---|---|---|
available | 利用できる | warehouse | 倉庫 |
significant | 重要な | insurance | 保険 |
individual | 個々の | donation | 寄付 |
temporary | 一時的な | bill | 請求書 |
additional | 追加の | arrange | 手配する |
outstanding | 極めて優れた | book | 予約する |
complex | 複雑な | colleague | 同僚 |
financial | 財政上の | event | イベント |
conference | 会議 | figure | 数字 |
schedule | 予定 | immediately | ただちに |
consumer | 消費者 | exhibition | 展示会 |
appreciate | 感謝する | despite | ~にもかかわらず |
understand | 理解する | potential | 潜在的な |
comfortable | 快適な | delighted | 大いに喜んで |
soon | すぐに | honor | 名誉 |
opportunity | 機会 | continue | 続ける |
facility | 設備 | attach | 添付する |
estimate | 見積り | grocery | 食料品店 |
headquarters | 本社 | mainly | 主に |
destination | 目的地 | greet | 挨拶をする |
600点を目指すなら知っておくべきTOEIC頻出単語
TOEIC600点を取るために知っておきたい単語は以下の通りです。
英単語 | 意味 | 英単語 | 意味 |
---|---|---|---|
department | 部門 | prefer | 好む |
employee | 従業員 | refund | 返金 |
survey | アンケート調査 | avoid | 避ける |
review | 検討する | apologize | お詫びする |
currently | 現在 | traditional | 伝統的な |
charge | 請求する | improve | 改善する |
annual | 年に1度の | expand | 拡大する |
budget | 予算 | mayor | 町長 |
application | 応募 | establish | 設立する |
instruction | 説明書 | unique | 独自の |
committee | 委員会 | familiar | よく知っている |
résumé ※1 | 履歴書 | environment | 環境 |
deadline | 締め切り | obtain | 得る |
necessary | 必要な | hesitate | ためらう |
unfortunately | 残念ながら | automobile | 自動車 |
release | 発表する | anniversary | 記念日 |
cause | 引き起こす | publish | 出版する |
inquire | 問い合わせる | amazing | 驚くべき |
ship | 出荷する | permit | 許可する |
region | 地域 | vote | 投票する |
※1 動詞の「resume(再開する)」とは発音が異なる。
700点を目指すなら知っておくべきTOEIC頻出単語
TOEIC700点を取るために知っておきたい単語は以下の通りです。
英単語 | 意味 | 英単語 | 意味 |
---|---|---|---|
lately | 最近 | revenue | 収入 |
notify | 知らせる | encounter | 出くわす |
wildlife | 野生動物 | accordingly | それに応じて |
assign | 任命する | resolve | 解決する |
innovative | 革新的な | phase | 段階 |
agenda | 議題 | laundry | 洗濯物 |
orientation | 新入社員向け説明会 | retain | 保管する |
prior | 前の | pastry | 焼き菓子 |
summary | 要約 | sufficient | 十分な |
extended | 長期の | conflict | 衝突 |
tourism | 観光事業 | resume | 再開する |
inspect | 検査する | typically | 典型的に |
payroll | 給与 | recruit | 採用する |
approximately | おおよそ | initiative | 新しい計画 |
strategy | 戦略 | domestic | 国内の |
household | 家庭用の | permission | 許可 |
evaluate | 評価する | eventually | 最終的には |
negotiate | 交渉する | obligation | 義務 |
booking | 予約 | lack | 不足 |
predict | 予測する | essential | 最も重要な |
800点を目指すなら知っておくべきTOEIC頻出単語
TOEIC800点を取るために知っておきたい単語は以下の通りです。
英単語 | 意味 | 英単語 | 意味 |
---|---|---|---|
abridged | 要約された | allergy | アレルギー |
ban | 禁止する | component | 構成している |
distinctive | 特色のある | former | 前の |
itinerary | 旅行日程表 | nursery | 保育園 |
proceed | 続行する | regimen | 摂生 |
valuable | 高価な | wring | 絞る |
lumber | 材木 | comprehensive | 総合的な |
rafting | 川下り | freight | 貨物 |
pharmacy | 薬局 | excerpt | 抜粋 |
respectively | それぞれ | durable | 耐久性がある |
attire | 服装 | courteous | 礼儀正しい |
superb | 素晴らしい | array | 大量 |
nationwide | 全国的な | functional | 機能を果たせる |
hands-on | 実用的な | prestigious | 権威のある |
entrepreneur | 起業家 | mandatory | 義務的な |
proofreader | 校正係 | tailor | 仕立屋 |
congestion | 混雑 | duplicate | 複製する |
commission | 手数料 | faculty | 能力 |
obstacle | 障害物 | nominate | 推薦する |
posture | 姿勢 | inn | ホテル |
900点を目指すなら知っておくべきTOEIC頻出単語
TOEIC900点を取るために知っておきたい単語は以下の通りです。
英単語 | 意味 | 英単語 | 意味 |
---|---|---|---|
abash | 恥じ入らす | abide | 我慢する |
adjourn | 延期する | anorexia | 食欲不振 |
blunder | まごまごして歩く | chagrin | 無念 |
desolate | 荒れ果てた | excrete | 排泄する |
flamboyant | 燃えるような | haze | 薄霧 |
insurrection | 暴動 | kudos | 名声 |
keenly | 痛烈に | plaque | 盾 |
sustainable | 持続可能な | keynote | 基調となる |
definitive | 決定版の | demolish | 解体する |
turnover | 離職率 | unanimous | 満場一致の |
consecutive | 連続した | discreetly | 分別をもって |
tenure | 在職期間 | versatile | 多才な |
testimonial | 推薦文 | turnout | 来場者数 |
fraud | 詐欺 | jeopardy | 危機 |
raffle | 福引 | unwavering | ゆるがぬ |
streamline | 合理化する | overwhelming | 圧倒的な |
apprenticeship | 見習い期間 | compliance | 法令遵守 |
adopt | 採用する | alternative | 代案 |
novice | 初心者 | afterward | その後で |
contrast | 対比する | overhaul | 改善 |
TOEICの単語学習を効率的に進める3つのコツ
単語の暗記の大切さを理解していても、「面倒……」「つまらない……」と感じる人も多いのではないでしょうか。
そこでここからは、TOEICの単語学習を効率的に進めるために以下の3つのコツを紹介します。
- 頻出単語から優先的に覚える
- 毎日コツコツ覚える
- 単語テストを取り入れる
一つずつ解説していきます。
頻出単語から優先的に覚える
単語を覚える際は、TOEICに頻出の単語から優先的に覚えましょう。
試験に出ない単語を覚えても、スコアアップにはなかなかつながりません。
まずは先ほど紹介した頻出単語をしっかりとマスターしてみてください。
くわえて単語帳などの教材も活用してみましょう。
教材の選び方やおすすめ教材については後ほど紹介します。
毎日コツコツ覚える
単語力を強化するためには、地道な学習と復習の繰り返しが必要です。
多くの受験者が単語学習に苦労しています。
多くの方が教材として利用しているのが、TOEICの頻出単語をまとめた単語帳です。
TOEICにおいて優先される重要単語が掲載されています。
目標スコア別に単語をまとめた教材もあるため、段階的なスコアアップに役立つでしょう。
また、単語学習は細かな学習と復習の繰り返しが重要なため、スキマ時間を積極的に活用してください。
どこでも空いた時間に学習できるように、教材を携帯しておくのがおすすめです。
カバンに省スペースで収納できるサイズの単語帳や、スマートフォンの学習アプリなどが役立つでしょう。
単語テストを取り入れる
単語を覚える際は、単語テストを取り入れてみるのもおすすめです。
一度の勉強で単語を完璧に覚えるのは難しいものです。
回数を重ねて、単語の知識を定着させましょう。
具体的には、まず50個や100個と個数を決めて単語を覚えます。
ある程度覚えたところで、自分で単語テストを実施してみましょう。
答え合わせをしたら、間違えた単語を重点的に覚え直していきます。
その後、再テストを実施、さらに間違えた問題を覚え直す……と繰り返していくことで、しっかりと知識を定着させます。
TOEIC単語対策に役立つ教材
TOEICの頻出単語をまとめた単語帳以外にも、アプリや無料サイトなどTOEICの単語対策に役立つ教材は多数あります。
教材を選ぶ際は、自分のレベルや勉強スタイルに合ったものを選ぶと良いでしょう。
単語の暗記はほんの数分でも効果があります。
スキマ時間を活用してコツコツ単語学習を進められれば、結果的に大きなアドバンテージを得ることも期待できます。
スキマ時間に活用しやすい教材として、とくにおすすめなのがアプリです。
いつも持ち歩くスマートフォンで学習を進められるので、移動中や休憩時間、ちょっとした待ち時間など、場所や時間を問わず単語学習に取り組めるでしょう。
まとめ
TOEICの単語学習について解説しました。
今回のポイントをおさらいしておきましょう。
- TOEICのスコアアップには単語学習が欠かせない
- TOEICでは日常生活やビジネスに関する単語が頻出する
- TOEICは選択式のテストであるため、単語のスペルを覚える必要はない
- TOEICの頻出単語をまとめた単語帳やアプリを活用したり、単語テストを取り入れたりするなど、効率的な単語学習がおすすめ
単語学習はTOEICだけでなく、英語力の向上に欠かせません。
コツコツと単語を覚える作業は面倒に感じるかもしれませんが、覚えていくことで確実にスコアアップにつながります。
本記事を参考に、TOEIC受験に向けて単語力を強化していきましょう。