TOEICの受験を検討している人であれば、自分の英語力でどの程度のスコアが取れるのか、あるいは目標スコアを取るためにどの程度の英語力が必要なのか気になるかもしれません。ここでは、TOEICの点数別難易度についてお話しします。
中学校レベルの英語を身につけていて、なおかつTOEIC未受験の場合、初受験では400点前後取得できると考えられます。英語力としては極めて基本的なレベルであり、アピールできるスコアではありません。中学生レベルの英語が不十分な場合は、スコアは当然さらに下がります。
英語に苦手意識がある人やそれまで英語を本格的に勉強していなかった方であれば、初受験でこのスコアになることが多いのではないでしょうか。英語力の向上を目指すのであれば、このスコア帯にとどまるのはおすすめできません。英語力の基礎強化に努め、スコアアップを目指しましょう。
500点を取得するためには、中学英語をマスターし、さらに高校英語を身につける必要があります。まだ、英語力を証明するスコアとしては心もとなく、アピールに使うのは難しいでしょう。一方で、初回のTOEICのスコアとしては十分です。
500点を目標にする場合、高校英文法の習得をおすすめします。この時点では特にTOEICの対策本にこだわる必要はないため、自分が読みやすいと感じる参考書を書店で見つけてください。文法の説明と演習が掲載されている参考書が好ましいでしょう。
高校英語をしっかりと身につけてTOEICに慣れていけば、600点到達も可能です。引き続き勉強を行いましょう。
600点は平均点以上のため、英語力の高さをアピールできるスコアです。多くの求人でも、TOEIC600点以上が好ましいスキルとして記載されています。TOEICに取り組み始めた方には、最初の目標にしていただきたいスコアです。
難易度としては500点と同じく高校英語で取得できるレベルと考えられていますが、TOEICへの慣れが求められます。公式問題集を反復して、TOEICの問題形式や時間、頻出単語に慣れていきましょう。
600まで到達できるということは、さらにスコアアップできるポテンシャルを秘めていることを意味します。600点到達と同時にある程度自分の弱点が見えてくるかと思いますので、さらに学習を続けましょう。
700点は企業で昇進の条件になることも多いスコアです。600点は基礎力と公式問題集の反復で到達できますが、700点は難しい文法の知識や長文読解力がなければ取得できません。各Part固有の攻略法も求められます。
700点オーバーを目的としたTOEIC対策本は多いため、600点からのスコアアップを目指す場合はそちらを利用してみてはいかがでしょうか。駆け足でスコアアップしてきた場合は基本を忘れがちなため、基礎の復習と新知識の学習を同時に行っていきましょう。
訪日外国人に対して報酬をもらって観光案内をする場合は、通訳案内士の資格が必要です。TOEIC840点は、この通訳案内士の英語試験免除条件として設定されています。このことから、少なくとも英語でのコミュニケーションが不自由なくできなければ取得できない難易度といえるでしょう。
基礎的・応用的な英文法を網羅しておく必要があります。また、頻出以外の英単語も覚えておく必要があるでしょう。速読力や情報処理能力も高いレベルに到達していなければ取得できません。
***
TOEICの点数別難易度についてお話ししました。840点以上のハイスコアを取るのは簡単ではありませんが、それまで英語に触れいなかった人でも段階的に英語力を向上させていけば十分到達可能です。どのスコア帯の人も地道に勉強を続けハイスコアを目指しましょう。
(参考)GOTCHA!
もっと知りたいTOEIC®
|
TOEIC®対策
|
TOEIC®の記事をもっと見る |