
TOEIC®の受験を考えているものの、申込みから試験当日までの流れに不安がある人もいるのではないでしょうか。
本記事では、TOEIC®の受け方についてくわしく解説します。
試験日程や試験当日までに確認しておきたいこと、結果を確認する方法など、はじめて受験する人にもわかりやすく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
【2025年度】TOEIC® Listening & Reading 公開テストの実施予定
2025年度のTOEIC® Listening & Reading公開テストは、試験の午前・午後実施を継続し、すべての月で実施することが発表されています。
2023年度より導入されている「土曜日実施」について、2025年度は6月・9月・12月・3月に実施予定です。
開催される受験地は試験日ごとに異なるため、公式サイトの情報を必ずご確認ください。
参考:IIBC「2025年度TOEIC® Program公開テスト日程について」

TOEICとは?概要・特徴から受験情報・勉強法まで網羅的に解…
TOEIC(トーイック)は、ビジネスでも活用できる実践的な英語力を測定する世界共通のテストです。会社での昇進や転職時の評価基準として活用され、大学入試でも採…
TOEIC(トーイック)は、ビジネスでも活用できる実践的な英…
申込受付中・ 申込前の試験日程
※2025年6月25日時点の情報です。最新情報は公式サイトでご確認ください。
2025年度の試験日程のうち、申込受付中または申込前の試験日程は以下のとおりです。
- 2025年8月24日(日)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年5月29日(木)10:00~2025年7月14日(月)15:00 締切 - 2025年9月13日(土)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年6月18日(水)10:00~2025年8月6日(水)15:00 締切 - 2025年9月28日(日)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年7月15日(火)10:00~2025年8月18日(月)15:00 締切 - 2025年10月19日(日) 実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年8月20日(水) 10:00 ~ 2025年9月11日(木) 15:00 締切 - 2025年11月16日(日)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年9月1日(月) 10:00 ~ 2025年10月6日(月) 15:00 締切 - 2025年12月7日(日)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年9月12日(金) 10:00 ~ 2025年10月27日(月) 15:00 締切 - 2025年12月20日(土)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年10月7日(火) 10:00 ~ 2025年11月12日(水) 15:00 締切 - 2026年1月11日(日)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年10月28日(火) 10:00 ~ 2025年11月26日(水) 15:00 締切 - 2026年1月25日(日)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年11月12日(水) 10:00 ~ 2025年12月9日(火) 15:00 締切 - 2026年2月15日(日)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年11月27日(木) 10:00 ~ 2026年1月6日(火) 15:00 締切 - 2026年3月7日(土)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年12月10日(水) 10:00 ~ 2026年1月26日(月) 15:00 締切 - 2026年3月15日(日)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2026年1月7日(水) 10:00 ~ 2026年2月2日(月) 15:00 締切
各試験日の詳細は、公式サイトで確認してください。
参考:IIBC「TOEIC® Listening & Reading test 年間テスト日程」
申込みが終了した試験日程
2025年度の試験日程のうち、申込みが終了した試験日程は以下のとおりです。
- 2025年4月20日(日)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年2月6日(木)10:00~2025年3月11日(火)15:00 締切 - 2025年5月18日(日)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年2月19日(水)10:00~2025年4月4日(金)15:00 締切 - 2025年6月7日(土)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年3月12日(水)10:00~2025年4月28日(月)15:00 締切 - 2025年6月22日(日)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年4月7日(月)10:00~2025年5月14日(水)15:00 締切 - 2025年7月6日(日)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年4月28日(月)10:00~2025年5月29日(木)15:00 締切 - 2025年7月27日(日)実施(午前・午後)
インターネット申込受付期間:2025年5月15日(木)10:00~2025年6月17日(火)15:00 締切
TOEIC®の受け方|TOEIC®の申込手順は3ステップ
TOEIC®には、個人で受験する「公開テスト」と、企業や学校などの団体が実施する「IPテスト」の2種類があります。
ここでは、公開テストの申込手順について解説します。
なお、IPテストは企業や学校などの団体向けに実施されるテストであるため、個人で申し込むことはできません。
所属する団体を通じて申し込みます。
IPテストについてくわしく知りたい場合は、こちらの記事を参考にしてください。

TOEIC IPテストについて解説!オンライン受験の対策方法…
TOEICには、公開テストとIPテストという異なる受験制度があります。これらの違いについて理解できているでしょうか。本記事では、2つの受験制度を比較し、IP…
TOEICには、公開テストとIPテストという異なる受験制度が…
1.TOEIC®公式サイトで会員登録
TOEIC®公開テストはインターネットで申し込みます。
申込みには、事前にTOEIC®の会員登録が必須です。
まずは、TOEIC®公式サイトから会員登録の画面へ進みましょう。
会員規約が表示されるので、内容を確認のうえ、問題がなければ「同意する」ボタンを押してください。
その後、メールアドレスとパスワードを入力します。
メールアドレスは認証が必要です。
案内にそって進めてください。
次に基本情報の入力に進みます。
以下の情報をフォームにそって入力しましょう。
氏名(漢字・カナ・ローマ字)
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
最後まで入力し、内容に誤りがないことを確認できたら、登録を完了させてください。
2.試験・日程・受験地・支払い方法などを選択
会員登録ができたら、TOEIC®申込サイトから試験の申込みを行います。
TOEIC® Programには、複数の試験(TOEIC® Listening & Reading、 TOEIC® Speaking & Writing など)があります。
受験する試験を選択すると、現在申込可能な試験日程が表示されるので、希望する日程を選びましょう。
受験地によっては実施がない日程もあるため、注意が必要です。
その後、受験要領への同意・申込フォームの入力・受験地や支払方法の選択と、流れにそって進めていきましょう。
内容に間違いがないかを確認したら、受験料の支払いへ進んでください。
なお、申込みの締め切りは試験当日の約1カ月前までなので、忘れないようにしましょう。
3.受験料の支払い
TOEIC®公開テストの受験料は7,810円(税込)です。
受験料の支払い方法は、以下の3つです。
- クレジットカード
- 楽天ペイ
- コンビニエンスストア払い
コンビニエンスストア払いの支払期限は、申込日を含めて2日間です。
期限が短いため注意してください。
受験料の支払いが済めば申込完了です。
なお、受験した次の試験日から翌年同月までに実施されるTOEIC® L&R公開テストのうち1回が、リピート割引の6,710円(税込)で受験できます。
定期的に受験する人は活用するとよいでしょう。
TOEIC®の受験料やお得な制度については、こちらの記事も参考にしてください。

【2025最新】TOEIC®の受験料は?学割はある?割引制度…
TOEIC® L&Rの公開テストの受験料は7,810円(税込)です。学割の制度はありませんが、リピート割引や団体割引といった割引制度があり、お得に受…
TOEIC® L&Rの公開テストの受験料は7,810…
【時期別】TOEIC®試験当日までに確認しておきたい5つのこと
TOEIC®の申込後、試験当日までに確認しておきたいことを5つ紹介します。
試験1週間前と、当日までにしておきたいことに分けて確認しましょう。
試験1週間前
試験1週間前には受験票の確認と写真撮影を済ませておきましょう。
受験票が手元に届いているか確認する
受験票は、試験日の約1週間前までに申込みの際に登録した住所へ発送されます。
TOEIC®公式サイトでは、受験票の発送予定日も記載されているので、確認しておくとよいでしょう。
万が一受験票が手元に届かなくても、受験はできます。
受験票が届かなかった場合は、TOEIC®申込サイト内の「受験票情報詳細」で、受験に必要な情報を確認してください。
試験当日、会場に到着したら、受験票が届いていないことをスタッフに伝えましょう。
TOEIC®の受験票に関しては、こちらの記事もご覧ください。

TOEIC®の受験票に関する不安を一気に解決!事前準備やもし…
TOEIC®の受験票には、試験会場や受験番号などが記載されています。受験票には証明写真を貼り、試験当日には必ず持参する必要があります。「受験票が届かない」「…
TOEIC®の受験票には、試験会場や受験番号などが記載されて…
証明写真を撮影する
TOEIC®の試験当日には、受験票に証明写真を貼り付けて持参する必要があります。
ぎりぎりになって慌てることのないよう、1週間前には証明写真を撮影しておくと安心です。
TOEIC®の証明写真については、以下のような規定があります。
- 縦4cm×横3cm
- 6カ月以内に撮影したもの
- 正面を向いて、顔がはっきりと確認できるもの
- 背景は白または薄い色・無地
写真を張り付ける際は、裏面に氏名・受験番号を記入し、受験票の証明写真貼付欄に、水色の外枠からはみ出さないように丁寧に貼り付けてください。
試験1週間前~当日まで
試験1週間前〜当日までの間には、持ち物や試験会場までの行き方を確認し、試験に関する注意事項もチェックしておきましょう。
持ち物を確認する
試験当日は以下のものを持参します。
- 受験票(証明写真を貼り付けたもの)
- 認められる本人確認書類(日本で発行された有効期限内・顔写真付の原本)
- 筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル・消しゴム)
- 腕時計(携帯電話やウェアラブル端末などは不可)
受験票には証明写真の貼り付けと、自筆での署名が必要です。
認められる本人確認書類には、マイナンバーカードや運転免許証などが該当します。
詳細はTOEIC®公式サイトに記載されているので、必ず確認してください。
「認められる本人確認書類」と受験票に貼る「証明写真」の両方がない場合、受験はできません。
絶対に忘れないようにしましょう。
万が一、受験できなかった場合でも、受験料は返金されません。
【参考】IIBC「テスト当日のご案内」
試験会場までの行き方を調べる
試験会場は受験票で確認できます。
試験当日に迷わないよう、あらかじめ試験会場までの行き方を調べておきましょう。
受験地は申込みの際に選択可能ですが、試験会場は選べません。
試験会場は、受験地と申込時の郵便番号に基づいて、IIBC試験運営センターによって決められます。
なかには自宅から遠い試験会場が指定されることもあります。
初めて行く場所が試験会場となっている場合もあるため、受験票が届いた時点で、記載されている会場の所在地を確認し、自宅からの経路を調べておくと安心です。
当日、受付時間に遅れてしまうと受験ができません。
余裕を持って到着できるようにしましょう。
受験地別の試験会場や、試験会場に関する情報はこちらの記事でもくわしく紹介しています。

TOEIC®の試験会場を受験地別に紹介!会場は選べる?決め方…
TOEIC®公開テストの試験会場は、全国47都道府県にありますが、会場は選べません。TOEIC®の受験を検討している人の中には、試験会場はどのように決まるの…
TOEIC®公開テストの試験会場は、全国47都道府県にありま…
注意事項を理解する
TOEIC®では、IIBC試験運営センターによって下記の行為が禁止されています。
- 撮影・録画・録音・複写・通信
- 問題用紙・解答用紙の持ち出し
- 問題用紙、解答用紙の所定欄以外への書き込み
- 試験教室内での食事
- カンニング行為
- 暴力行為・器物破損・他受験者への迷惑行為
- 電子機器類(携帯電話・スマートウォッチなど)の使用
禁止事項に違反すると、試験官による注意や警告、退室などの対応が行われます。
場合によっては、採点されなかったり、受験資格や過去に受験したスコアを剥奪されたりすることもあります。
事前に注意事項を確認し、理解しておきましょう。
TOEIC®試験当日の流れ
TOEIC®試験当日の流れは以下のとおりです。
午前実施 | 午後実施 | |
---|---|---|
受付 | 9:25~ 9:55 | 14:05~14:35 |
試験の説明・音テスト | 9:55~10:20 | 14:35~15:00 |
試験開始~試験終了 | 10:20~12:20 | 15:00~17:00 |
問題用紙・解答用紙の回収 | 12:20~12:35 | 17:00~17:15 |
解散 | 12:35(予定) | 17:15(予定) |
【出典】IIBC「テスト当日のご案内」
試験会場に到着したら、受験票と本人確認書類を提示し、受付を済ませましょう。
受付終了後は休憩がありませんので、事前にトイレを済ませておくことをおすすめします。
着席したら、解答用紙A面の記入を始めてください。
試験が始まる前に、試験の説明や音テストがあります。
リスニング音声が聞き取りにくい場合は、試験官に申し出ましょう。
TOEIC®の結果を確認する方法は3パターン
TOEIC®の結果を確認する方法は、以下の3パターンです。
- 申込サイト
- デジタル公式認定証
- 公式認定証
それぞれの方法をみていきましょう。
申込サイト
TOEIC®の結果は、試験日から17日後にTOEIC®申込サイト上で閲覧可能です。
これが試験結果をもっとも早く知る方法です。
サイト上でのスコア確認が可能な状態になったら、登録したメールアドレスに案内メールが届きます。
TOEIC®申込サイトにログインして、結果を確認しましょう。
デジタル公式認定証
試験日から19日後には、デジタル公式認定証が発行されます。
デジタル公式認定証は、従来の紙の公式認定証と同様、スコア内容を証明するものです。
TOEIC®申込サイトから閲覧できます。
試験日から5年間はいつでもダウンロードできるので、紙の公式認定証よりも管理がしやすいでしょう。
また、デジタル公式認定証は、ブロックチェーン技術によって改ざん防止が図られています。
受験者本人や、企業・大学などの提出先でも、発行元の確認や改ざんがないかを検証できるため、セキュリティ面でも安心です。
公式認定証
公式認定証は、試験日から30日以内に発送されます。
2025年3月実施の試験までは、受験者全員に紙の公式認定証が発行されていました。
2025年4月20日(日)実施の公開テスト以降は、試験申込時に紙の公式認定証の発行を希望するかどうかを受験者自身が選択するようになっており、申込時に希望した人にのみ発送されます。
ちなみに、公式認定証の発行を希望してもしなくても、受験料に変わりはありません。
紙の公式認定証を希望したにもかかわらず届かない場合は、試験日から65日以内に、受験者本人がIIBC試験運営センターへ連絡してください。
65日を過ぎてしまうと再発行手数料が発生するため、早めに確認しましょう。
TOEIC®の受け方を確認して、計画的に受験しよう!
TOEIC®受験の流れについて解説しました。
ポイントは以下のとおりです。
- 2025年度の試験日程や申込期間について確認しよう
- TOEIC®の申込みには、会員登録が必要。TOEIC®申込サイトから申請を進め、受験料の支払いまで完了させよう
- TOEIC®の試験当日までに、受験票の確認、証明写真の準備、持ち物や会場までのアクセス・注意事項の確認をしておこう
- TOEIC®の結果は、申込サイトや公式認定証で確認できる
TOEIC®受験を予定している人は、本記事を参考に基本的な流れを確認しておいてください。同時に、目標スコアに向けた英語学習にも励んでいきましょう。