TOEIC®の受験票には、試験会場や受験番号などが記載されています。受験票には証明写真を貼り、試験当日には必ず持参する必要があります。
「受験票が届かない」「受験票をなくした」といった場合に備え、対処法を知っておくと安心です。
この記事では、TOEIC®の受験票の概要や事前準備、もしもの場合の対処法について紹介します。
スキマ時間でできるTOEIC対策
【スタディングTOEIC® TEST 対策講座】
TOEIC®の受験票はいつ・どこに・どうやって届く?
TOEIC®の受験申込みは、インターネットで行います。
公式サイトから会員ログイン後に、申込みが可能となります。未登録の方は会員登録が必要です。
受験票は、試験日の約1週間前までに、申込みの際に登録した住所宛に発送されます。
下記のTOEIC®の公式サイトに、受験票発送予定日が記載されていますので、事前に確認しておくとよいでしょう。
TOEIC®の受験票が届いたらやること3選
受験票が届いたら、試験当日に慌てないように、やっておくべきことがあります。
以下の3つのことを行いましょう。
- 試験会場と行き方を確認する
- 証明写真を用意し、受験票に貼る
- 受験票に署名する
各項目についてくわしく説明します。
試験会場と行き方を確認する
TOEIC®の試験会場は、受験票が届くまでわかりません。
受験票を受け取ったら、まず試験会場の場所を確認し、自宅から会場までの経路を調べておきましょう。
公共交通機関を利用する場合は、試験当日の運行状況も考慮し、余裕をもって試験会場に到着できるように計画を立てておくと安心です。
試験会場では、原則として駐車場は利用できません。
駐輪場も、会場によっては利用できない場合がありますので、受験票に記載がない場合はIIBC試験運営センターに確認しましょう。
TOEIC®の試験会場についての疑問はこちらの記事で解説しています。安心して受験するためにも申込前に確認しておいてください。
TOEIC®の試験会場を受験地別に紹介!会場は選べる?決め方…
TOEIC®公開テストの試験会場は、全国47都道府県にありますが、会場は選べません。TOEIC®の受験を検討している人の中には、試験会場はどのように決まるの…
TOEIC®公開テストの試験会場は、全国47都道府県にありま…
証明写真を用意し、受験票に貼る
TOEIC®の受験票には、規定に沿った証明写真を貼付する必要があります。この証明写真は、後日発行される公式認定証にモノクロで印刷されます。
証明写真は、写真館で撮影したり、証明写真機を利用したりするほか、スマートフォンアプリで撮影し、コンビニエンスストアで印刷するサービスも利用可能です。
アプリを使用する場合は、背景や明るさなどが規定に合っているかを十分に確認してください。
なお、試験当日に証明写真を忘れた場合は、受験できません。証明写真が規定外だった場合も、受験できない可能性がありますので注意しましょう。
公式サイトの持ち物リストには「受験票」と「証明写真」が別々に記載されていますが、これは証明写真を受験票と別に持参するという意味ではありません。
受験票の証明写真貼付欄に証明写真を貼ったうえで、持参するようにしましょう。
証明写真の規定については、下記のTOEIC®の公式サイトで確認してください。
【参考】IIBC「TOEIC® Listening & Reading Test 証明写真の規定と見本」
受験票に署名する
受験票には署名欄がありますので、自筆で署名をします。署名は証明写真と同様、公式認定証に印刷されるため、丁寧に書きましょう。
自分が署名したものであると証明できればよいため、表記は漢字でもローマ字でも構いません。
将来的にTOEIC®のスコアを海外の学校や企業に提出する可能性がある場合は、ローマ字での署名を検討するのもよいでしょう。
こんな場合どうする?
TOEIC®の受験に向けて準備を進めるなかで、受験票に関するさまざまな疑問が浮かぶかもしれません。
ここでは、下記のよくある疑問とその対処法について説明します。
- TOEIC®の受験票が届かない場合
- TOEIC®の受験票を忘れた・なくした場合
- TOEIC®の受験票が破れた(汚れた)場合
- TOEIC®受験票の送付先を変更したい場合
いずれの場合も、適切に対処すれば、問題なく試験を受けられます。
TOEIC®の受験票が届かない場合
TOEIC®の公式サイトによると、受験票が届かない場合でも受験は可能です。以下の手順で対応しましょう。
- TOEIC®申込サイト内の「受験票情報詳細」で、受験に必要な情報(受験番号・試験会場・注意事項)を確認する
- 確認した情報をもとに、試験当日に指定の会場へ行く
- 試験会場の受付で受験票が未着であることを伝え、予備の受験票を受け取る
- 受け取った予備の受験票に、持参した証明写真を貼る
申込サイトで「受験票情報詳細」が確認できない場合は、受験票未着問い合わせ期間内にIIBC試験運営センターへ電話をして、受験に必要な情報を確認してください。
受験票が届かない場合でも受験は可能ですが、試験当日は「写真付の本人確認書類」と「既定の証明写真」が必要です。
忘れた場合は受験できないため、必ず持参してください。
【参考】IIBC「TOEIC® Listening & Reading Test 受験票の発送・未着」
TOEIC®の受験票を忘れた・なくした場合
受験票を忘れたり紛失したりした場合でも、受験は可能です。以下の手順で対応しましょう。
- 試験当日、試験会場の受付で状況を説明し、予備の受験票を受け取る
- 受け取った予備の受験票に、持参した証明写真を貼る
受験番号や試験会場が不明な場合は、事前にTOEIC®申込サイト内の「受験票情報詳細」で受験番号、試験会場、注意事項を確認します。
なお、受験票を紛失した場合も、試験当日は「写真付の本人確認書類」と「既定の証明写真」が必要です。
忘れた場合は受験できないため、注意しましょう。
TOEIC®の受験票が破れた(汚れた)場合
受験票が破れたり汚れたり、あるいは真ん中で半分に切り離してしまった場合でも受験できます。以下の手順で対応しましょう。
- 試験当日、試験会場の受付で状況を説明し、予備の受験票を受け取る
- 受け取った予備の受験票に、持参した証明写真を貼る
試験当日、スムーズに受付するためにも、受験票は大切に保管しておきましょう。
TOEIC®受験票の送付先を変更したい場合
受験票の送付先を変更したい場合は、以下の手順で変更できます。
- TOEIC®申込サイトにログインする
- [登録情報の確認・変更]から登録住所を変更する
変更は申込締切の翌週の金曜日までに行う必要があります。
申込締切の翌週の土曜日以降に変更した場合、受験票は変更前の住所に発送されるため、送付先の変更は早めに行いましょう。
試験会場は「申込締切日時点で登録されている郵便番号」と「選択した受験地」をもとに決定されます。
申込締切日後に受験票の送付先を変更した場合でも、試験会場の決定には変更前の住所が反映されるため注意してください。
なお、試験会場の変更はできません。
まとめ
今回は、TOEIC®の受験票について解説しました。
- TOEIC®の受験票は、試験日の約1週間前までに郵送で届く
- 受験票発送予定日は公式サイトで確認できる
- 受験票が届いたら、試験会場と行き方を確認する、証明写真を受験票に貼る、受験票に署名するの3つを行う
- 受験票が届かない、紛失した、破れたなどの場合も受験は可能。公式サイトで情報を確認し、必要に応じてIIBC試験運営センターに連絡する
受験票が届いたら、まず必要な準備を行います。受験票が届かなかったり、紛失したりした場合にも受験は可能ですので、落ち着いて対処をしてください。
この記事を参考にTOEIC®の受験票に関する不安を解決し、TOEIC®の学習に集中できる環境を整えましょう。