TOEICのリスニングパートは、英語に慣れていない方にとって難しく感じるかもしれません。
こちらでは、リスニング力を向上させていためのポイントと、具体的な対策についてご案内します。
TOEICのリスニング対策として教材の音声を何度も聞く方がいますが、この方法は正解であり、間違いでもあります。リスニング力のベースが備わっていれば、何度も聞いていくうちに耳が馴染んでいくこともあるでしょう。一方で、基礎ができていなければ何度音声を聞いたとしても効果が薄いのです。
そもそも、英語を聞いても理解できないのはなぜなのでしょうか。具体的な対策を行う前にその原因を知る必要があります。代表的な原因は「音声として聞き取れていないこと」と「語彙がないこと」です。
英語に限らず、耳に入ってくる言語を音声として聞き取れなければ単なる音のかたまりとしてしか聞こえません。スピードが速く、聞き取れないこともあるでしょう。ネイティブが遠慮なく話すスピードは、リスニング力が低い人にとっては聞き取りが困難です。
また、聞こえてくる単語をそもそも知らない場合は、音声として理解できたとしても意味がわかりません。耳が音声のスピードについていけるとしても、意味の理解にはいたらないのです。この状態ではリスニング力が十分とはいえません。
リスニング力を向上させるためには、この2点を克服する必要があります。やみくもに音声を聞く前に、こうした基礎作りを行いましょう。
単語力の強化はリーディングパート対策としても行うことになります。一方で、英語を音声として聞き取れるようになるためには別の対策が必要です。一般的に、ネイティブの音声を真似て発音するトレーニングがリスニング力向上の方法として採用されています。
子どもは大人の音声を真似して発するうちに自然と言葉を覚えていきます。その成長を意識的に再現するのがこのトレーニングの狙いです。「カタカナ英語」から脱却し、可能な限り聞こえてくる音声に近づけて発音するのが大切です。
単に単語をひとつひとつ読み上げるだけでは、正しいトレーニングとはいえません。例えば「Can I take it out?」という英文は「キャン アイ テイク イット アウト」のようにぶつ切りでは発音されず、「キャナイテイキッタウ」のように滑らかに発音されます。このように、実際の発音を忠実に再現することがポイントです。
リスニング力を向上させるために発声のトレーニングを行うことに違和感を覚える方が多いかもしれません。しかし、このトレーニングの目的は「正しい発音を脳に定着させること」です。もちろんスピーキングにも良い影響を与えますが、このトレーニングを繰り返すうちに少しずつ英語の音声が聞き取れるようになっていきます。
一般的なリスニング対策トレーニングのひとつとして、シャドーイングが挙げられます。シャドーイングとは、英語の音声を聞きながら1秒ほど遅れて同じ文章を追いかけるように発音するトレーニングです。影のようについていくことから、その名前が付けられています。
「聞く」と「話す」をほぼ同時進行で行うため簡単ではありませんが、リスニング対策としては非常に効果的です。準備段階としてテキストを見ながら読み、最終的にはテキストを見なくてもシャドーイングできる状態を目指します。自分の音声を録音し、発音の誤りや抜け落ちをチェックするのも効果的です。
***
リスニングのためには単語力のほか、英語を音声として聞き取る力が求められます。単に英語を繰り返し聞いているだけでは、このスキルはなかなか身につきません。ネイティブの発声を真似るトレーニングやシャドーイングなどで実際に口を動かして、正しい発音を脳に覚えこませてください。
(参考)GOTCHA!
TOEIC® TESTに関する情報はこちらから |
TOEIC®テスト Part別攻略法 |