TOEIC®本番まで1カ月!スコアアップできる?勉強のコツやスケジュールの立て方も

「TOEIC®本番まで時間がないけれど、今からでもスコアアップできる?」と不安に感じている方はいませんか?

結論、1カ月という短い期間でもスコアをアップさせることは可能です。

この記事では、1カ月でスコアを上げる勉強法や勉強スケジュールの立て方などを紹介します。

やみくもに知識を詰め込むのではなく、ポイントを押さえて効率的にスコアアップを目指しましょう。

TOEIC®のスコアを1カ月で上げることは可能?

TOEIC®のスコアを1カ月で上げることは可能です。

上げられる可能性のあるスコアは20~100点ほどと言われています。

とくに以下のような人はスコアを上げやすい傾向があります。

  • これまでTOEIC®に特化した勉強をしていない人
  • 勉強時間をしっかり確保できる人
  • 現在のTOEIC®スコアが低い人

現在のスコアが低いほど、伸びしろは大きいと考えられます。

いっぽう、現在ある程度高いスコアを取得している人は、1カ月という短期間で大きくスコアアップするのは難しいかもしれません。

1カ月で上げられるスコアには個人差があることを理解しておきましょう。

【時期別】TOEIC®スコアを1カ月で上げる勉強法

TOEIC®のスコアを1カ月で上げるには、やみくもに勉強するのではなく、スコアにつながるような効果的な勉強が欠かせません。

具体的には、以下のように時期に応じて勉強内容をわけるのがおすすめです。

  • 【前半】単語・文法を徹底的に勉強する
  • 【後半】公式問題集を使って実践練習をする

1カ月で基礎力・実践力を上げ、スコアアップを目指しましょう。

TOEIC®の勉強法については、以下の記事でも解説しています。

TOEIC®初心者の方にもわかりやすいようにくわしくお伝えしていますので、勉強法に悩んでいる方は参考にしてください。

【前半】単語・文法を徹底的に勉強する

前半となる最初の2週間は、単語・文法を徹底的に勉強しましょう。

単語・文法はリーディングやリスニングのベースです。

いきなり公式問題集を解くのではなく、まずは単語・文法の学習に時間を使いましょう。

単語はかならず毎日勉強するようにしてください。

複数の単語帳で勉強するのではなく、1冊の単語帳を繰り返し使い、確実に暗記していきます。

いっぽう、文法を勉強する際は、暗記するのではなく理解することが大切です。

ただ暗記するだけでは正確な意味を理解できず、正しい解答を導き出せないケースも出てくるでしょう。

応用問題にも対応できるよう、文の構造やパターンを理解する力を身に付けておきましょう。

【後半】公式問題集を使って実践練習をする

後半の2週間は単語・文法の勉強に加え、公式問題集で実践練習を行います。

本番で実力を発揮するためには、実際のスピード感に慣れることが必要です。

また、試験中には、時間が足りない、問題が難しくて解けないといったアクシデントも起こり得ます。

落ち着いて試験を受けるためにも実践練習を行い、このようなアクシデントに対応できる術を身に付けておきましょう。

実践練習を行う際は、TOEIC®開発機関であるETSが制作した公式問題集がおすすめです。

公式問題集を使用し、以下のポイントをおさえつつ実践練習を進めてください。

  • 間違えた問題は何度も復習し、わからない単語や文法があれば確認しておく
  • 時間配分や解法テクニックを意識して問題を解く
  • リスニングは意味をイメージできるようになるまで音声を聞く
  • リーディングはおおまかな内容を掴めるようになるまで丁寧に読む

実践練習を積み重ね、TOEIC®受験本番に備えましょう。

TOEIC®まで1カ月!勉強スケジュールを立てる際のポイント3選

TOEIC®当日までの1カ月間を有効に使うためにも、勉強スケジュールを立てておくことは大切です。

勉強スケジュールを立てる際は、以下のポイントをおさえておきましょう。

  • スコアアップに必要な勉強時間の目安を知る
  • いつどのくらい勉強できるか確認する
  • いつどんな勉強ができるか確認する

くわしく解説します。

スコアアップに必要な勉強時間の目安を知る

まず、スコアアップに必要な勉強時間の目安を把握しておきましょう。

アップさせたい点数と勉強時間の目安は以下のとおりです。

アップさせたい点数1日あたりの勉強時間1カ月の総勉強時間
20点2時間程度40~60時間程度
50点4~5時間程度100~150時間程度
100点8~10時間程度200~300時間程度

目標とするスコアを設定し、どのくらい点数をアップさせたいのか明確にしておきましょう。

そのうえで必要な勉強時間を確認しておくことが大切です。

いつどのくらい勉強できるか確認する

次に、1カ月間の中で「いつ」「どのくらい」勉強できるのか確認します。

会社勤めの人や学生の人、主婦の人など、属性によって生活パターンはさまざまです。

普段の生活を振り返りながら、いつ時間がとれるかを具体的にイメージしてみてください。

たとえば「通勤の電車で15分時間がとれそう」「朝起きてから20分勉強できそう」など、1日の中で勉強できるスキマ時間を探します。

加えて、休みの日の予定を確認し、まとまった勉強時間がとれる日も確保しておきましょう。

いつどんな勉強ができるか確認する

勉強時間の確保と同時に、いつどんな勉強を進めていくかも考えましょう。

1日のうちのどの時間にどんな勉強ができそうか具体的にイメージできると、行動にうつしやすいです。

いつどのくらい勉強できるか確認するのと一緒で、それぞれの生活パターンによっていつどんな勉強ができるかは異なります。

「スキマ時間に単語を覚えられそう」「移動中にリスニングができそう」「週末には実践練習ができそう」など、自分なりの勉強をイメージしてみてください。

1カ月でTOEIC®スコアを上げる5つのポイント

英語の知識をただインプットするだけでは、1カ月でTOEIC®のスコアを上げることはできません。

次の5つのポイントをおさえ、1カ月でのスコアアップを目指しましょう。

  • スキマ時間を活用する
  • 勉強スケジュールを立てる
  • 使用する参考書・問題集を絞る
  • 頻出問題・頻出パターンを知る
  • テクニックと時間配分を習得する

ひとつずつ解説します。

スキマ時間を活用する

1カ月という短い期間の中で、TOEIC®スコアを上げるのは容易なことではありません。

TOEIC®に向けた勉強以外にも、やるべきことはたくさんあるでしょう。

忙しい毎日を送るなかで、1カ月でTOEIC®のスコアアップを叶えるには、いかに勉強時間を捻出できるかがポイントです。

移動時間や休憩時間などのスキマ時間を活用し、できるだけ多くの勉強時間を確保しましょう。

毎日の生活を振り返り、どんなスキマ時間があるのか考えてみてください。

勉強スケジュールを立てる

「1カ月しかない!」と焦ってやみくもに勉強をはじめるのはNGです。

短い期間の中でも、1カ月のスケジュールを立てて計画的に勉強を進めていきましょう。

スケジュールを立てることで、ゴールを意識しながら勉強を進めやすくなります。

この記事では2週間で単語・文法を徹底的に勉強することをおすすめしていますが、実際のところ2週間で単語・文法を完璧に習得するのは難しいものです。

単語・文法を習得できている実感がもてず、そのまま勉強を続けたくなる人もいるでしょう。

しかし、そうすると実践練習の時間がなくなってしまいます。

勉強スケジュールを立てていれば、「まだ単語・文法が不十分……」と感じていても、「実践練習にうつらなくては!」という意識が働きやすくなります。

ゴールを意識した勉強ができることで、結果的にスコアアップしやすくなるでしょう。

使用する参考書・問題集を絞る

1カ月の勉強期間に使用する参考書・問題集を絞ることも大切です。

参考書・問題集をたくさん用意してどんどん解いていくよりも、1冊を何度も繰り返すほうがスコアアップにつながりやすいです。

たくさんの参考書・問題集からさまざまな情報が入ってきてしまうと、頭が混乱してしまったり、必要な知識が入りにくくなってしまったりすることがあります。

具体的には、以下の4タイプの教材を1冊ずつ用意するのがおすすめです。

  • 単語帳
  • 文法対策教材
  • TOEIC®テスト全般に対応した教材
  • 公式問題集

教材の選び方については以下の記事を参考にしてみてください。

TOEIC®で満点を取得した講師によるおすすめ教材も掲載しています。

公式問題集の概要や入手方法については以下の記事でも解説しています。

頻出問題・頻出パターンを知る

頻出問題・頻出パターンを知ることも、1カ月でスコアをアップするためのポイントです。

TOEIC®には頻出単語や頻出パターンがあります。

頻出単語や頻出パターンを知っておくと、解答スピードを上げることができ、スコアアップにつながります。

頻出単語を集めた単語帳も多く販売されているため、それを使うのも手でしょう。

頻出パターンを知るためには、公式問題集を繰り返し解くのがおすすめです。

テクニックと時間配分を習得する

TOEIC®のスコアアップには、テクニックと時間配分を習得することも大切です。

TOEIC®テスト全般に対応した教材には、TOEIC®でスコアをとるためのテクニックが記載されているものが多くあります。

しっかりと読んで、解法のテクニックを習得しておきましょう。

また、TOEIC®では時間配分も大切です。

公式問題集を繰り返し解き、自分の場合どこで時間が足りなくなるのかを確認しておきましょう。

公式問題集を解く際は、本番のように制限時間を設けて取り組んでみるのもおすすめです。

時間を区切って問題を解くことで、時間の感覚が身につきやすくなります。

まとめ

今回は、1カ月でTOEIC®のスコアアップを目指す勉強のコツやスケジュールの立て方などについて解説しました。

以下、今回のおさらいです。

  • 個人差があるものの、TOEIC®スコアは1カ月で20~100点ほど上げられる可能性がある
  • 1カ月を前半・後半とに分け、基礎力・実践力をバランスよく高められるよう勉強を進めることが大切
  • スコアアップに必要な勉強時間に加え、「いつ」「どのくらい」「どんな」勉強をするのか確認してスケジュールを立てよう
  • 1カ月でTOEIC®のスコアを上げるためには、知識のインプットだけでなくテクニックや時間配分の習得なども必要

TOEIC®のスコアは1カ月で上げることが可能です。

1カ月で目標スコアに近づくために、まずスケジュールを立て、計画的に勉強を進めてください。