リーディングセクションはPart6から徐々に難しくなっていきます。
Part5よりも長い文章が登場するため、読む力が求められるPartです。
こちらでは、Part6の対策についてご紹介します。
Part6の基本情報
まずはPart6の基本情報について確認しましょう。
問題形式:長文穴埋め問題 問題数:16(4問×4) 選択肢:4 |
長文を読み、空欄を埋める選択肢を選ぶPartです。空欄は各長文に4つ設けられています。選択肢は単語や熟語ですが、各長文に1つ文を選ぶ問題が出題されます。
Part5と同様に、出題されるのは語彙タイプと文法タイプの問題が中心です。ただし、文脈を把握しなくても文法ルールから自動的に答えがわかることが多いPart5に対し、しっかりと読まなければわからない問題の比率が高くなっています。基本的には、全文を読んで理解しなければならないPartといえるでしょう。
また、Part5と同様にスピードが求められるPartです。長文であることから読むストレスが大きくなりますが、つまずくとPart7にかけられる時間が少なくなってしまいます。
具体的なPart6対策
Part6はPart5よりも一段難しいPartですが、しっかりと対策を知ったうえで乗り切りましょう。具体的なPart6対策をご紹介します。
・問題タイプを見極める
Part6にもPart5と同じように問題のタイプがあります。正答率が高くなるほか、解答スピードの向上にもつながるため、まずは問題を見て即座にタイプを判別するように心がけましょう。
Part6でまず知っておかなければならないのが、独立型と文脈型です。また、どちらにもなり得るハイブリッド型もあります。
【独立型】
独立型は空欄が設けられた1文だけを読めば解答できる問題です。品詞を選択する問題や、正しい前置詞、接続詞を選ぶ問題がこちらに該当します。
【文脈型】
文脈型は空欄がある1文だけではなく、他の文も読まなければ解答できない問題です。代名詞や接続副詞の問題はこちらに含まれます。
【ハイブリッド型】
ハイブリッド型は独立型、文脈型どちらにもなり得るため注意する必要があります。時制と語彙の問題がハイブリッド型の可能性があります。
・タイムマネジメントを意識
リーディングセクションで最も時間がかかるのがPart7です。多くの時間をPart7のために残せれば、解答を有利に進めることができます。Part6についても、可能な限りスピーディーに進めることが重要です。
ここで重要なのが、「わからない問題に対してどう向き合うか」ということです。Part6で問われるスキルは語彙と文法です。事前の対策で知識をつけなければならず、わからない問題は時間をかけたとしてもわかりません。
Part6でかけられる時間は、どれだけ長くても1問あたり2分程度。2分かけてもわからないようであれば、その時点の知識ではどれだけ時間をかけてもわかりません。満点を目指している場合をのぞき、時には問題を捨てる判断が求められます。
・事前対策では速読をトレーニング
Part7に向けて十分な時間を残すためには、Part6を10分程度で終わらせる必要があります。そのためには、1分間で130語を読む速読力が必要です。事前対策では、速読力を身に付けましょう。
速読力を向上させれば、文脈型の問題や分選択問題も余裕を持って解くことができます。また、速読力はその後に控えるPart7では必須といえるスキルです。
***
Patr5がストレスなく解けるようになったきた人でも、Part6では苦労するかもしれません。スピーディーに、かつ正確に英文を読めるようにトレーニングすることで、正答率が上がっていくはずです。Part5のように問題タイプを判別して短時間で終わらせるだけではなく、精読をスピーディーに行うことを意識してトレーニングを行いましょう。
TOEIC攻略法・Part7を読む |
(参考)GOTCHA!