※出願締切は3/17(金)の消印有効までとなります。余裕をもって入手してください。
ア.封筒の表に赤字で
「司法試験予備試験受験願書請求」と記載し、
裏に差出人名を記載したものを用意して、以下「イ.返信用封筒」を封入して下記の宛先に送付してください。
法務省の案内文書には「返信用封筒がない場合は願書は郵送しません」とありますので、ご注意ください。
〒100-8977
東京都千代田区霞が関1-1-1(法務省内)
司法試験委員会
※上記期間内に必着のこと
イ.返信用封筒(角型2号【縦33.2センチ、横24.0センチ程度】)の用意
※返信用封筒には
・140円分の郵便切手を貼付
・郵便番号
・送付先住所
・氏名
・電話番号
を明記すること。
法務省(合同庁舎6号館A棟)1階東玄関(日比谷公園側)
Googleマップ
https://goo.gl/maps/YsYyqyhHhk52
引用:法務省サイト・令和5年司法試験予備試験受験願書の交付等について
10:00~18:00
※土曜日、日曜日及び祝日等の休日は交付していません。
郵送(書留のみ)
※受験願書を直接持参しても受理されません。
令和5年(2023年)3月6日(月)~3月17日(金)消印有効
出願
引用:法務省 令和5年司法試験予備試験 受験案内
17,500円分の収入印紙を消印しないで、4枚以内で願書に貼り付けます。
※現金・郵便切手・都道府県発行の収入証紙等は不可
収入印紙は郵便局などで購入できます。
※6か月以内に交付されたもので、個人番号(マイナンバー)の記載がないもの
①司法試験及び司法試験予備試験のいずれも出願したことがない場合
②受験者IDを紛失した又は取得したことがない場合
③日本国籍を有しない方で,通称による受験を希望する場合
※提出された住民票は返却されません。
他の方がよく読まれている関連記事を紹介!