![]() |
改正民法が司法試験、予備試験に出題されるのはいつから? |
---|---|
![]() |
2020年の試験から出題されます。 |
民法の120年ぶりの大きな改正となりました債権法改正は、2017年5月26日に成立し、6月2日に公布されました。
この改正法の施行日は、「民法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」(平成29年政令309号)により、一部の規定を除いて、平成32年(2020年)4月1日になりました。
そして、2018年1月末に司法試験委員会から「民法の一部を改正する法律等の施行に係る確認事項」と題した発表がありました。
この発表内容は下記です。
・司法試験と予備試験に出題される法令については、「試験時に施行されている法令に基づいて出題する。」とされていること ・改正民法が平成32年4月1日に施行されることが決定されたこと ・これらのことから、平成30年、31年の司法試験と予備試験については、改正前の関係法令に基づいて出題され、平成32年(2020年)以降の司法試験と予備試験は改正後の関係法令に基づいて出題されること |
したがって、2020年の司法試験、予備試験から、改正民法が出題されます。
司法試験の民法の出題につき、「民法の一部を改正する法律等の施行に係る確認事項」平成30年1月29日 司法試験委員会発表
予備試験の民法の出題につき、「民法の一部を改正する法律等の施行に係る確認事項」平成30年1月29日 司法試験委員会発表
合否を分けるのは、
勉強の「量」ではなく
「やり方」の差
・短期合格セミナー「失敗例から学ぶ 着実に合格する勉強法5つのルール」配信中!
・ダウンロード冊子「学習スタートガイドー試験攻略ポイントと短期合格者の勝ちパターン」プレゼント中!
・基本講座体験版「憲法9 人権各論(1) 」、「合格特別講義1-学習方法について(1)」 ビデオ/音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問集付き!
・論文対策講座初回版「合格答案の書き方1」 ビデオ/音声講座、問題、参考答案付き!
スタディングを無料で試してみる |
他の方がよく読まれている関連記事を紹介!