スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
司法試験・予備試験講座

令和7年(2025年)司法試験・予備試験の実施日程・試験場(試験会場)

令和7年(2025年)の司法試験、司法試験予備試験(以下、予備試験)の日程や会場など基本情報をまとめました。
……………………………………………

  • 令和7年(2025年)司法試験日程はこちら

  • 令和7年(2025年)予備試験日程はこちら

Xポスト

令和7年(2025年)司法試験・予備試験の実施日程・試験場(試験会場)


スキマ時間で合格!

独学でも合格を目指せる

スタディング 司法試験・予備試験講座


【司法試験(本試験)】令和7年(2025年)日程・会場

司法試験日程

【司法試験】試験日程

▼試験公告

令和6年12月13日(金)


▼願書交付

令和7年3月10日(月)~4月3日(木)


▼願書受付

令和7年3月21日(金)~4月3日(木)


▼試験実施

試験日 試験時間 試験科目
7月16日(水) 9:30〜12:30(3時間) 論文式試験 選択科目
13:45〜15:45(2時間) 公法系科目第1問
16:30〜18:30(2時間) 公法系科目第2問
7月17日(木) 10:00~12:00(2時間) 論文式試験 民事系科目第1問
13:15~15:15(2時間) 民事系科目第2問
16:00~18:00(2時間) 民事系科目第3問
7月18日(金) 試験なし
7月19日(土) 9:30~11:30(2時間) 論文式試験 刑事系科目第1問
12:45~14:45(2時間) 刑事系科目第2問
7月20日(日) 10:00~11:15(1時間15分) 短答式試験 民法
12:00~12:50(50分) 憲法
14:15~15:05(50分) 刑法


▼短答式試験成績発表

令和7年8月7日(木)


▼合格発表

令和7年11月12日(水)

【参考】法務省「令和7年司法試験の実施日程等について」


【司法試験】試験会場

※令和7年度の試験会場を記載してあります。

▼札幌市

TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通(札幌市 中央区南1条西1-8-2 高桑ビル5階/6階/7階)

>>Googleマップで見る


▼仙台市

TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口(仙台市 青葉区花京院1-2-15 ソララプラザ4階/5階/6 階/7階/8階)

>>Googleマップで見る


▼東京都

東京都立産業貿易センター浜松町館(東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー)

>>Googleマップで見る

TOC(東京都品川区西五反田7-22-17)

>>Googleマップで見る


▼名古屋市

プライムセントラルタワー名古屋駅前店(名古屋市西区 名駅2-27-8 名古屋プライムセントラルタワー13 階)

>>Googleマップで見る


▼大阪市

大阪アカデミア(大阪市住之江区南港北1-3-5)

>>Googleマップで見る


▼広島市

広島コンベンションホール(広島市東区二葉の里3-5-4広テレビル)

>>Googleマップで見る


▼福岡市

南近代ビル(福岡市博多区博多駅南4-2-10)

>>Googleマップで見る


▼那覇市又はその周辺

琉球大学(沖縄県中頭郡西原町字千原1番地)

>>Googleマップで見る

【参考】法務省「令和7年司法試験の試験場」


★無料WEBセミナー「逆転上位合格者・講師による短期合格法」「学習スタートガイド冊子」

【無料】ダウンロードする



★短期合格者の学習法をスマホで!「スタディング 司法試験・予備試験講座」

コース・受講料を見る



【予備試験】令和7年(2025年)日程・試験時間・会場

予備試験日程


【予備試験】試験日程

▼試験公告

令和6年12月13日(金)


▼願書交付

令和7年2月17日(月)~3月14日(金)


▼短答式試験

日程 時間 試験科目
試験実施 令和7年7月20日(日) 9:45〜11:15(1時間30分) 民法、商法、民事訴訟法
12:00~13:00(1時間) 憲法、行政法
14:15~15:15(1時間) 刑法、刑事訴訟法
16:00~17:30(1時間30分) 一般教養科目
合格発表 令和7年8月7日(木) 17:00ごろ ―


▼論文式試験

日程 時間 試験科目
試験実施 令和7年9月6日(土) 9:30~11:50(2時間20分) 憲法・行政法
13:15~15:35(2時間20分) 刑法・刑事訴訟法
16:30~17:40(1時間10分) 選択科目
令和7年9月7日(日) 9:30~12:30(3時間) 法律実務基礎科目

(民事・刑事)

14:00~17:30(3時間30分) 民法・商法・民事訴訟法
合格発表 令和7年12月18日(木) 16:00ごろ ―


▼口述試験

日程 時間 試験科目
試験実施 令和8年1月24日(土)、25日(日) 法律実務基礎科目(民事)、法律実務基礎科目(刑事)
合格発表 令和8年2月5日(木) 16:00ごろ
【参考】法務省「令和7年司法試験予備試験の実施日程等について」


【予備試験】試験会場(短答式試験)

※令和7年度の会場を記載してあります。

▼札幌市又はその周辺

北海道大学札幌キャンパス(札幌市北区)

>>Googleマップで見る


▼仙台市又はその周辺

仙台卸商センター産業見本市会館サンフェスタ(仙台市若林区卸町2-15-2)

>>Googleマップで見る


▼東京都又はその周辺

早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区西早稲田1-6-1)

>>Googleマップで見る

拓殖大学文京キャンパス(東京都文京区小日向3-4-14)

>>Googleマップで見る

日本大学文理学部(東京都世田谷区桜上水3-25-40)

>>Googleマップで見る


▼名古屋市又はその周辺

愛知学院大学名城公園キャンパス(名古屋市北区名城3-1-1)

>>Googleマップで見る


▼大阪府又はその周辺

関西学院大学西宮上ケ原キャンパス(兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155)

>>Googleマップで見る


▼広島市又はその周辺

TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前(広島市南区大須賀町13-9 1~8階 ベルヴュ オフィス広島)

>>Googleマップで見る


▼福岡市又はその周辺

福岡工業大学(福岡市東区和白東3-30-1)

>>Googleマップで見る

【参考】法務省「令和7年司法試験予備試験の試験場」


【予備試験】試験会場(論文式試験)

▼札幌市

TKP札幌ホワイトビルカンファレンスセンター(札幌市中央区北4条西7-1-5 札幌ホ ワイトビル2階・4階・6階)

>>Googleマップで見る


▼東京都又はその周辺

TOC(東京都品川区西五反田7-22-17)

>>Googleマップで見る

TKP新橋汐留カンファレンスセンター(東京都港区東新橋1-1-16 汐留FSビル4~8

・10・11階)

>>Googleマップで見る


▼大阪市又はその周辺

大和大学(大阪府吹田市片山町2-5-1)

>>Googleマップで見る


▼福岡市

南近代ビル(福岡市博多区博多駅南4-2-10)

>>Googleマップで見る

【参考】法務省「令和7年司法試験予備試験の試験場」


【予備試験】試験会場(口述試験)

法務省浦安総合センター(千葉県浦安市日の出2-1-16)

>>Googleマップで見る

【参考】法務省「令和7年司法試験予備試験の試験場」


★無料WEBセミナー「逆転上位合格者・講師による短期合格法」「学習スタートガイド冊子」

【無料】ダウンロードする



★短期合格者の学習法をスマホで!「スタディング 司法試験・予備試験講座」

コース・受講料を見る


【Q&A】司法試験・予備試験 知っておきたい基本情報

司法試験・予備試験を目指す人が必ず知っておきたい基本情報をまとめました。


司法試験・予備試験とは?

司法試験の受験資格を得る2つのルート


司法試験とは、法曹三者(裁判官、検察官、弁護士)になるために必ず突破しなければならない関門です。

年齢制限がないため、学生だけでなくキャリアアップを目指す社会人も挑戦しています。

また「司法試験予備試験」とは、合格すると司法試験の受験資格を得ることができる試験のことです。

司法試験を受けるには、法科大学院に進学するルートもありますが、近年では「まずは予備試験にチャレンジしてみる」という流れも増えてきています。


【あわせて読みたい】司法試験とは?難易度・受験資格など基本情報をわかりやすく解説

【あわせて読みたい】司法試験予備試験とは?合格率・日程・科目など基本情報を解説!


司法試験・予備試験の難易度は?

司法試験は「法律系資格の最高峰」として知られていますが、実は司法試験の合格率は30〜40%程度もあります。

難易度が高いのは予備試験で、合格率は例年3〜4%程度です。


【あわせて読みたい】最難関と言われる司法試験。難易度は実際どのくらい?


司法試験・予備試験の勉強時間は?

勉強時間の目安

司法試験や予備試験の合格に必要な勉強時間は、目安を立てるとすれば「4,500〜1万時間」ですが、実際は学習経験などによる個人差が非常に大きく、「これだけ勉強すれば合格できる」というラインはありません。

ただし「勉強時間を短くする方法」は確実に存在します。これは短期合格者が共通して実践している勉強法であり、すべての受験生が再現可能な方法です。


【あわせて読みたい】司法試験の勉強時間は?短期合格者の勉強法も解説


司法試験・予備試験は独学で合格できる?

独学で臨むメリットは、勉強にかかる費用を大幅に抑えられることと、好きな時間に好きな場所で取り組めることです。

ただし予備試験に独学で合格することは非常に難しいと言わざるを得ません。

それでも独学で合格したい人に向けて、下記記事で戦略的な勉強方法とリーズナブルな独学サポート学習ツールを紹介しています。


【あわせて読みたい】司法試験・予備試験の独学は無理?それでも独学したい人の勉強法


>>司法試験・予備試験をもっと知る

司法試験・予備試験講座を、今すぐ無料でお試しできます!
無料会員登録で4大特典を進呈!

短期合格セミナー 学習スタートガイド冊子
民法判例論証30 10%OFFクーポン
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
無料会員登録(特典を入手)

司法試験情報はこちら

他の方がよく読まれている関連記事を紹介!

  • 司法試験と予備試験の実施日程
  • 司法試験合格発表!合格ランキングをすべて掲載
  • 司法試験 短答式試験の結果
  • 司法試験の受験予定者数が発表
  • もっと知りたい司法試験、予備試験の全記事一覧はこちら
  • 司法試験短期合格法
    スタディングメソッド

予備試験情報はこちら

他の方がよく読まれている関連記事を紹介!

  • 予備試験の願書交付と出願手続
  • 予備試験の出願者数について
  • 予備試験 短答式試験の結果
  • 予備試験 論文結果発表!
  • 予備試験最終結果発表
  • もっと知りたい司法試験、予備試験の全記事一覧はこちら
  • 司法試験短期合格法
    スタディングメソッド
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube