令和7年(2025年)司法試験の受験予定者数が発表!

令和7年(2025年)司法試験の受験予定者数が、法務省から発表されました。昨年の受験予定者数との比較もまとめています。

令和7年(2025年)司法試験の受験予定者について

受験予定者数は4,070人

令和7年(2025年)司法試験の受験予定者数は4,070人です。昨年より44人増加し、対前年比で101.09%となっています。

令和7
(2025)
割合前年比令和6
(2024)
全体4,070人+44人4,026人
男性2,661人65.38%-41人2,702人
女性1,409人34.62%+85人1,324人

司法試験の受験予定者数は、平成23年(2011年)第6回試験の11,686人をピークに、毎年前年を下回る形で推移してきました。

令和5年(2023年)は、試験制度の変更により新たに法科大学院在学中の方も受験できることになったため、受験予定者数が12年ぶりに前年を上回りましたが、

令和6年(2024年)は「法科大学院修了の資格で受験する者」が減少した影響で、全体として令和5年(2023年)を下回りましたが、今年はわずかに上回る結果となっています。

ただ、令和6年(2024年)からの新しい受験者層である「在学中受験資格に基づいて受験する者」について比較してみると、今年の数字は1,386人で、昨年より105人増加しています。

司法試験の仕組み&短期合格のコツとは?

受験資格別

受験資格令和7
(2025)
割合前年比令和6
(2024)
法科大学院修了2,207人54.23%-60人2,267人
予備試験合格477人11.72%-1人478人
在学中受験資格1,386人34.05%+105人1,281人

選択科目別

科目令和7
(2025)
割合前年比令和6
(2024)
倒産法638人15.68%+36人602人
租税法219人5.38%-3人222人
経済法846人20.79%ー8人854人
知的財産法561人13.78%-31人592人
労働法1,182人29.04%+39人1,143人
環境法153人3.76%+15人138人
国際関係法(公法系)76人1.87%‐2人78人
国際関係法(私法系)395人9.71%-2人397人

詳細は、法務省のホームページをご覧ください。

【参考】法務省「令和7年司法試験の受験予定者」