★関連ページ:宅建の「わからない」をすぐに解決! AI検索の使い方
そもそも、人間は一度覚えたことでも、時間が経つと忘れてしまいます。そのため、試験に合格するためには、繰り返し復習して「忘れない知識」として定着させる必要があります。
▼AI問題復習のスタート画面
AI問題復習は、AIがあなたが復習したほうが良い問題を、毎日自動でピックアップします。
そのため、問題を復習することは重要だとわかっていても、復習スケジュールを立てたり、間違えた問題を自分で管理することが大変という問題も解消されます。いつ、どの問題を解き直すかを考えなくていいので、その分の勉強時間を問題練習に充てることができます。
理解度は、個人の解答結果(正解だったか、不正解だったか)と、自己評価(正解した場合でも、難しいと感じたか、簡単と感じたか)によって変動していきます。AI問題復習は、この理解度をもとに復習スケジュールを組んでいきます。
例えば、ある問題に正解すると、「理解度」はプラスされ、理解度が高い問題は出題される時間の間隔が長くなっていきます。
次に、スタディングの宅建士講座における、AI問題復習の3つの活用法をご紹介します。
宅建試験に向けた学習の進め方は、個人の学習状況や日々の生活スタイル、好みによっても変わってきます。
早めにご自身に合った学習の進め方を見つけて、日常に取り入れることができると、無理なく学習を継続できます。
今後の学習計画のご参考にされてください。
【こんな方におすすめ】
「問題復習を開始する」を選ぶと、すぐに問題練習を始められます。
※スマートフォンの画面でご紹介いたします。
いつでも「一時中断」や「再開」ができるので、電車の中やちょっとした空き時間にも、復習に取り組むことができます。
理解度、出題数、出題間隔についての設定も、各自の学習状況に合わせて変更できます。
例えば、最初は1日あたりの最大出題数は100問に設定されています。
少しずつ進めたい場合は「50問」に変更したり、復習に時間をかけられる時には最大500問まで増やすことができますので、ご自身が学習しやすい設定でご活用いただけます。
【こんな方におすすめ】
初学者の方によくある失敗例として、最初から完璧に知識を吸収しようとして、なかなか学習が進まず挫折してしまうということがあります。
スタディングの宅建士講座では、学習順を迷わないよう、インプット学習とアウトプット学習が効率よく進められる「学習フロー」が設定されています。
初めて宅建の学習をされる場合は、まずはこの「学習フロー」に沿って、基本講座(動画・テキスト)➡スマート問題集、そしてテーマごとにセレクト問題集を解いていただくことをおすすめしています。
宅建試験合格レベルの知識を身につけるためには、繰り返し学習することが欠かせません。
最初の1周目は、「学習フロー」に沿って学習を前に進めることを優先すると、試験全体の出題傾向をつかむことができます。
次に2周目の学習として、AI問題復習を活用し、間違えた問題について関連する講義やテキストを復習すると、わからない箇所や知識が曖昧な箇所を着実に学習していくことができます。
「AI問題復習を解く」➡「間違えた問題の関連講義やテキストを復習する」という流れで進めると、苦手な箇所だけ集中して対策できるため効率的です。
そのため、短期合格を目指したい方が、短期間で効率よく復習するためにも有効です。
【こんな方におすすめ】
AI問題復習には、自分で復習する問題の条件を指定できる「カスタムモード」という機能が付いています。
カスタムモードでは、前回間違えた問題や要復習にチェックした問題などを、手動で選択して復習することができます。
また、問題練習する範囲を、科目や気になるテーマから絞り込んで復習することができます。
出題の順番や、問題数も設定でき、ご自身が勉強したい内容に絞って問題を解くことができますので、試験直前期など限られた時間のなかで、優先順位をつけて復習したいときに便利です。
スタディングの受講生で、2023年度の宅建試験に見事合格された方の体験談より、AI問題復習のご感想の一部をご紹介させていただきます。
スキマ時間での勉強スタイルを確立できました
特に良かったのは"AI問題復習”。夏頃までは正答率が合格レベルにありませんでしたが、毎日継続することで直前期にはコンスタントに8割以上の正答率になりました。テーマ別に問題演習ができるので、苦手分野を重点的に復習するなど、ちょっとした勉強もできるので体調不良時を除き受験日まで毎日勉強を継続できました。(2023年合格 ガースーさん)
スタディングの学習フローは秀逸
WEB学習だけでは知識の定着に不安がありましたが、AI問題復習機能に相当助けられ、繰り返し出題される既習分野の問題により、自ずと復習と知識の定着が進んだことを実感しています
。(2023年合格 Joeさん)
受講後に勉強した事を忘れないようにする「スタディングのAI問題復習」がとても効果的
自分の勉強ペースに合わせて25問から出題問題数を自分で設定できるので、学習の習慣化の為に、最初は25問から毎日解くことを日課とし、勉強が進んでいくと50問、75問と出題数を増やす事で、反復学習になり知識の定着化につながりました。(2023年合格 パランさん)
その日のうちにこなすように心がけて学習を進めたのが良かった
AI問題復習の機能が学習において、効果的だったと感じました。不正解だった問題を繰り返し実施することにより、理解が深まっていったと感じました。毎日、復習問題が提示されるので、なるべく、その日のうちにこなすように心がけて学習を進めたのが良かったと思います。(2023年合格 ななたんさん)
合格体験談には、学習方法や試験の取り組み方など合格者のノウハウが詰まっています。
2023年度宅建試験の合格体験談は、以下に順次掲載しておりますので、こちらもぜひご覧ください。
▼宅建士 合格者の声
https://studying.jp/takken/monitor.html
AI問題復習は、効率よく復習を実行するための学習サポート機能です。
スタディングで宅建試験に合格された方の多くも、AI問題復習を活用し、学習を効率化されて合格を勝ち取っています。
「もっと効率的に復習したい」「なかなか勉強が進まない」という方は、ぜひ学習に取り入れてみてください。
宅建士合格コース[2024年度試験対応]一括 14,960円~24,800円
「コンプリート」「スタンダード」「ミニマム」の3つのコースタイプから選べる! |
講座一覧を見る・受講する |