な
平成30年度 宅建士試験の合格点は過去最高の37点
平成30年度年12月5日(水)に一般財団法人 不動産適正取引推進機構から、平成30年度 宅地建物取引士資格試験実施結果の概要及び合格者が発表されました。
今年度の合格者は33,360人で、前年度(平成29年度)の32,644人からは716人増加しました。
注目の合格ライン(合否判定基準)は、50問中37問以上正解した方(登録講習修了者は45問中32問以上正解した方)で、これまでにない高い数値でした。
今年度の合格率は15.6%で、昨年度の15.6%からの変動はありませんでした。
受験者数は213,993人で、前年度の209,354人から4,639人増加しました。
近年の宅建試験の受験者数は、増加傾向にあり、平成29年度には平成20年度以来9年ぶりに20万を超えましたが、平成30年度ではさら受験者数を伸ばす結果となりました。
なお、平成30年度の合格者には合格証書が、一般財団法人 不動産適正取引推進機構より12月5日に「簡易書留郵便」で発送されます。
関連記事:2019年度 宅建試験の日程は?
参考:直近5年間の宅建試験の合格率、合格点の推移
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 合格点 |
平成30年 | 213,993人 | 33,360人 | 15.6% | 37点 |
平成29年 | 209,354人 | 32,644人 | 15.6% | 35点 |
平成28年 | 198,463人 | 30,589人 | 15.4% | 35点 |
平成27年 | 194,926人 | 30,028人 | 15.4% | 31点 |
平成26年 | 192,029人 | 33,670人 | 17.5% | 32点 |
- 関連記事:宅建の合格率は?どれくらいの点数で合格できる?
- 関連記事:宅建試験の受験者や合格者の年齢は?
スタディングから続々 合格者が誕生!
平成30年度 宅建試験 合格体験談 掲載中!
平成30年度 宅地建物取引士資格試験実施結果について
- 試験日:10月21日(日)
- 申込者数:265,444人(前年度 258,511人)
- 受験者数:213,993人(前年度 209,354人)
- 受験率:80.6%(前年度 81.0%)
- 合格判定基準:50問中37問以上(登録講習修了者は45問32問以上)
- 合格者数:33,360人(前年度 32,644人)
- 合格率:15.6%(前年度 15.6%)
- 合格者の平均年齢:34.9歳(前年度 35.3歳)
- 最高齢合格者:80歳
- 最年少合格者:16歳
- 合格者の職業別構成比:不動産業36.8%、金融関係9.5%、建設関係9.8%、他業種22.0%、学生11.0%、主婦4.0%、その他6.7%
※ 一般財団法人 不動産適正取引推進機構から発表の「平成30年度宅地建物取引士資格試験実施結果の概要」より
▼詳細は、下記の一般財団法人 不動産適正取引推進機構ホームページをご覧ください。
・平成30年度 宅地建物取引士資格試験合格者-受験番号-(合格判定基準、正解番号含む)
http://www.retio.or.jp/exam/pass/todoufukensentaku…
・平成30年度 宅地建物取引士資格試験実施結果の概要(PDF)
http://www.retio.or.jp/exam/pdf/result.pdf
- 関連記事:こんな業界にも有効!?宅建士資格の意外な活用法
- 関連記事:宅建士資格登録までの流れ
- 関連記事:宅建とダブルライセンスで取得すべき資格は?
- 関連記事:持っているとステータスアップ!?まだまだある不動産関連資格
宅建の学習経験を活かして不動産系資格に挑戦!
★マンション管理士、管理業務主任者、ダブル合格を狙う方におすすめ!
宅建の学習経験を活かして法律系資格に挑戦!