無料お試し

宅建とマンション管理士、ダブルライセンスの魅力と目指し方

宅建とマンション管理士、ダブルライセンスの魅力と目指し方

\ スキマ時間で合格! /

【スタディング 宅建士講座】

マンション管理士とは?

区分所有法に基づくマンション管理組合の運営・管理に関する専門家です。

公益財団法人マンション管理センターが実施するマンション管理士試験に合格することで取得できます。

ここではマンション管理士の特徴や仕事内容を解説します。

  • 不動産資格のなかで随一の難関資格
  • マンション管理士の仕事内容
  • マンション管理士になる方法

不動産資格のなかで随一の難関資格

マンション管理士は宅建・管理業務主任者・賃貸不動産経営管理士など、他の不動産系資格と比較して難易度が高い資格です。

近年は上昇傾向にありますが、合格率が10%を切ることも多く、国家資格の中でも難関クラスに入ります。

その試験範囲はマンション管理に関する法令問題が中心ですが、民法、区分所有法など多数の法律知識が求められます。

さらに建築、設備、財務、会計なども関係するので、試験範囲が非常に広く、十分な試験対策をしなければ合格は困難でしょう。

マンション管理士の仕事内容

マンション管理士はマンション管理の専門家として、管理組合のコンサルティング業務を中心に行います。

具体的には以下のような仕事を担当します。

  • 管理組合の運営・会計の支援
  • 修繕計画の作成・実施の支援
  • 住民間のトラブル・紛争の解決
  • 行政機関との折衝

管理組合は主にマンションの区分所有者によって構成されますが、専門知識を十分に持っている方は多くありません。

マンションの管理組合に対して適正なアドバイスができる専門家が必要とされてきたという経緯があり、マンション管理士は平成13年から国家資格になりました。

なお、マンション管理に関する資格に管理業務主任者がありますが、管理業務主任者は管理受託契約の重要事項説明、管理事務の報告など、マンション管理会社としての業務が中心になります。

そのため、管理組合の立場から運営などに関する支援を行うマンション管理士とは、その目的が異なります。

マンション管理士になる方法

マンション管理士になるには、まずマンション管理士試験に合格する必要があります。

その後、マンション管理士として登録、さらに法定講習を受けることで、マンション管理士としての業務ができるようになります。

マンション管理士の試験概要は以下の通りです。

  • 試験日時:11月の最終日曜日
  • 試験方式:四肢択一マークシート式の筆記試験
  • 試験問題数:50問
  • 試験時間:2時間
  • 受験資格:特になし
  • 受験手数料:9,400円(非課税)

宅建士として働いている方は、全体の流れが似ているように感じたかもしれませんが、登録時に実務経験または登録講習を必要としない点に違いがあります。

宅建とマンション管理士、資格試験を比較すると?

宅建とマンション管理士は同じ不動産関係の資格ですが、試験内容や難易度などが異なります。

両方の資格に興味がある方は、学習する前にそれぞれの特徴や違いをよく理解しておきましょう。

  • 試験概要
  • 難易度と合格率

試験概要

宅建とマンション管理士の試験概要を比較すると以下の通りです。

▼宅建とマンション管理士の試験概要

宅建 マンション管理士
試験日 毎年1回、10月の第3日曜日 毎年1回、11月の最終日曜日
試験地 全国の試験会場 札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市、那覇市並びにこれら周辺地域
試験方式 四肢択一マークシート式の筆記試験 四肢択一マークシート式の筆記試験
試験問題数 50問 50問
試験時間 2時間 2時間
受験資格 特になし 特になし
受験手数料 8,200円(非課税) 9,400円(非課税)

試験日、方式、問題数など共通事項が多いことがわかります。

続いて試験範囲です。

▼宅建の試験範囲

1.土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関すること

2.土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること

3.土地及び建物についての法令上の制限に関すること

4.宅地及び建物についての税に関する法令に関すること

5.宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること

6.宅地及び建物の価格の評定に関すること

7.宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること

【参考】(一財)不動産適正取引推進機構|宅建試験の概要

▼マンション管理士の試験範囲

1.マンションの管理に関する法令及び実務に関すること

2.管理組合の運営の円滑化に関すること

3.マンションの建物および附属施設の構造及び設備に関すること

4.マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること

【参考】国土交通省:マンション管理士になるには

一見すると、試験範囲が大きく異なる印象を受けますが、区分所有法、民法、不動産登記法、建築基準法など、法令関係の問題で重複する内容が多くあります。

難易度と合格率

宅建とマンション管理士では、マンション管理士のほうが難易度が高いといえます。

合格率を比較すると、宅建は15%、マンション管理士は7~10%であり、マンション管理士のほうが低い合格率になっているためです。

受験者数は宅建が20万人と、宅建のほうが圧倒的に多く、知名度や人気度が影響しています。

2つの資格試験の受験者数、合格者数、合格率の5年間推移を表にまとめると以下の通りです。

年度 宅地建物取引士 マンション管理士
受験者数 合格者数 合格率 受験者数 合格者数 合格率
2023年 233,276名 40,025名 17.2% 11,158名 1,125名 10.1%
2022年 226,048名 38,525名 17.0% 12,209名 1,402名 11.5%
2021年(12月) 24,965名 3,892名 15.6% 12,520名 1,238名 9.9%
2021年(10月) 209,749名 37,579名 17.9%
2020年(12月) 35,261名 4,610名 13.1% 12,198名 1,045名 8.6%
2020年(10月) 168,989名 29,728名 17.6%
2019年 220,797名 37,481名 17.0% 12,021名 991名 8.2%

合格に必要な勉強時間

宅建とマンション管理士では、合格に必要な勉強時間も異なります。

・宅建:200~300時間程度

・マンション管理士:500時間程度

不動産業の実務経験や法律的な知識の有無によって、必要となる勉強時間は変わってくるでしょう。

しかし、マンション管理士のほうが「マンション管理」に特化している分、専門知識を掘り下げて理解する必要があり、合格に必要な勉強時間は長くなる傾向にあります。

なぜダブルライセンスがおすすめなの?

宅建とマンション管理士は、同じ不動産関係の資格であり、ダブルライセンスがおすすめです。

試験範囲に共通点が多く取得しやすいだけでなく、対応できる業務が増え、不動産業界においてより重宝される人材として活躍できるためです。

宅建とマンション管理士のダブルライセンスがおすすめな理由を具体的に説明します。

  • 試験範囲に共通する部分が多いから
  • 対応できる業務内容が広がるから
  • 転職・独立開業などに有利だから
  • 年収アップを見込めるから

試験範囲に共通する部分が多いから

宅建とマンション管理士は、試験範囲に重複する部分が多い傾向があります。

具体的には区分所有法、民法などの法令関係が共通する試験範囲です。

そのため、どちらかの試験に合格すれば、もう一方の試験の勉強時間を短縮でき、効率的な学習ができるでしょう。

また、共通する内容を再度学習すれば、知識の定着につながるので、実務で生かせる可能性も高まります。

なお、管理業務主任者も同じ不動産関係資格であり、共通する部分が多いので検討してみることをおすすめします。

対応できる業務内容が広がるから

宅建とマンション管理士を両方取得すれば、対応できる業務内容が広がります。

マンション管理士には宅建のような独占業務はありませんが、宅建試験では得られにくいマンション管理に関する専門知識を深められます。

宅建業者として登録している不動産会社の中には、マンション管理を行っている会社も少なくありません。

そのため、すでに不動産業界で働いている方は、社内でより多くの業務をこなせるようになるでしょう。

また、マンション管理士として仕事をすれば、物件オーナーやマンションの住民と接する機会が多くなるため、売買や賃貸を依頼され、宅建業の仕事の増える可能性も高まります。

転職・独立開業などに有利だから

宅建、マンション管理士はどちらも転職に有利な資格です。

ダブルライセンスを取得すれば、不動産業界を中心に転職・就職先が見つけやすくなるでしょう。

また、宅建には独占業務があるため、独立開業を目指して取得する方も少なくありません。

一方、マンション管理士も独占業務こそありませんが、管理組合へのコンサルタントとして独立開業しやすい資格です。

2つの資格を取得できれば、宅建業としてマンションを売買した後、マンション管理士の知識を活用して管理・修繕のコンサルタントができるため、より仕事の幅が広がるメリットもあります。

年収アップを見込めるから

宅建士とマンション管理士という2つの資格を取得することで、年収アップにつながる可能性があります。

不動産業界では、有資格者を重宝する企業が多く、資格手当制度を設けているところもあります。

資格手当の金額は企業によって異なりますが、月額1~3万円程度が給与にプラスされることもあるようです。

2つの資格を取得していれば、さらに資格手当は増額します。

資格手当だけで年収が数十万円アップする可能性があるということです。

ダブル合格を目指す人向け!効率の良い勉強法とは?

宅建とマンション管理士に同じ年に合格する「ダブル合格」を目指す方に向けて、効率の良い勉強法を紹介します。

試験内容に重複する部分が多いとはいえ、両方とも難しい試験なので、しっかりと対策する必要があります。

  • 宅建→マンション管理士の順番で勉強しよう
  • スキマ時間を上手に使おう

宅建→マンション管理士の順番に勉強しよう

宅建とマンション管理士のダブル合格を狙うなら、宅建の勉強を先にすることをおすすめします。

宅建を先に勉強したほうが良い理由は次の2点です。

  • 宅建のほうが試験日が早いから
  • 宅建の勉強を進めたあとにマンション管理士の試験に取り組んだほうが理解が深まるから

例年、宅建は10月の第3日曜日が試験日です。

マンション管理士の試験日は11月第4日曜日なので、先に試験日を迎える宅建の勉強を先に始めたほうが良いでしょう。

また、宅建では不動産取引に関する知識を幅広く問う出題がされますが、マンション管理士はマンション管理に特化した専門的な知識も必要となります。

このため、宅建の勉強で不動産全般の知識を身に付け、その後マンション管理に関する専門知識を習得したほうが効率的に学べるでしょう。

スキマ時間を上手に使おう

宅建、マンション管理士はともに難しい資格試験です。

前述した通り、宅建は200~300時間程度、マンション管理士は500時間程度が平均的な学習時間なので、学習スケジュールをしっかりと立てることが大切です。

しかし、忙しい社会人の場合、上記の学習時間を確保するのが困難な方も多いでしょう。

もし宅建とマンション管理士のダブルライセンスを目指すなら、スキマ時間を上手に使って勉強時間を確保することがポイントになります。

スタディングの講座では、スマートフォンやタブレットなどでいつでも学ぶことができます。

通勤時間などのスキマ時間で勉強できるように、講座やシステムが最適化されているので、効率的に勉強を進めたい方におすすめです。

無料講座もありますので、「スタディング 宅建士講座」および「スタディング マンション管理士講座」をぜひチェックしてみてください。

まとめ

最後に宅建とマンション管理士のダブルライセンスについて、ポイントをおさらいしておきましょう。

  • マンション管理士は不動産資格のなかで随一の難関資格である
  • 宅建よりマンション管理士のほうが難易度が高い
  • 宅建とマンション管理士は試験に重複する部分が多いので、ダブル合格を目指しやすい
  • 宅建とマンション管理士のダブルライセンスがあれば仕事の幅が広がる
  • ダブル合格を目指す場合、スキマ時間を有効活用することが大切

宅建、マンション管理士はともに難易度の高い試験なので、独学で学習するのは大変です。

忙しい社会人の方は特にスキマ時間を上手に活用しながら効率的に勉強することをおすすめします。

スキマ時間を徹底活用したい方は「スタディング 宅建士講座」および「スタディング マンション管理士講座」をぜひチェックしてみてください。