無料お試し

宅建を生かして副業したい!仕事内容や働き方を紹介

宅建を生かして副業したい!仕事内容や働き方を紹介

\ スキマ時間で合格! /

【スタディング 宅建士講座】

宅建士の資格を生かした副業とは?どんな仕事がある?

宅建士の資格は希少性が高く、副業にも様々な形で生かすことができます。

宅建士本来の業務はもちろんのこと、資格試験で培った知識は不動産業界をはじめさまざまな業界で重宝するでしょう。

また、資格取得のニーズも高いため、資格試験業界でも活躍の機会が多くあります。

宅建士資格を生かした副業の代表例を紹介します。

  • 独占業務の代行
  • 宅建講座の講師
  • Webライター・ブロガー

独占業務の代行

宅建士には、資格者でしか業務を遂行できない「独占業務」があります。

副業で独占業務の代行を請け負うことにより、副収入を得ることが可能です。

宅建士の独占業務とは以下の3つを指します。

  1. 重要事項説明(法35条)
  2. 重要事項への記名・押印
  3. 契約内容記載書面(法37条)への記名・押印

不動産業者には従業員の5人に1人、専任の宅建士を配置する義務があります。

繁忙期などに一時的に人を増やす場合でも、この割合を維持しなければなりません。

そのため、引っ越しシーズンなどの繁忙期においては、宅建士の独占業務代行には高い需要があります。

待遇は一般的なアルバイトと比較して少々高額という程度ですが、効率的に副収入を得ることが可能です。

宅建講座の講師

宅建講座の講師も、宅建士の副業としておすすめの選択肢の一つです。

宅建士の資格は不動産業界をはじめ各業界で非常に需要が高いため、多くの社会人が取得を目指します。

そのため、宅建試験の受験をサポートする講師の需要も高い傾向にあります。

予備校やオンラインスクールに所属し、報酬を受け取ることも可能です。

一方、個人での講座、個別指導、Youtuberなどとしての活動も選択肢になりうるでしょう。

人気講師になることができれば、短い時間の活動で高収入を得ることも夢ではありません。

ただし、講師をするには宅建試験について非常に高い水準での理解を要するため、常に学習し続けることが必要です。

また、人気講師になるためには、わかりやすく解説するといった能力も求められます。

Webライター・ブロガー

宅建の資格や試験に合格した知識、経験を活かしながらWebライターやブロガーとして活動するのも有効です。

Webライターの場合、不動産業者や資格試験予備校、士業の事務所などさまざまなクライアントから不動産・宅建試験をテーマに扱った記事執筆のニーズがあります。

宅建士の資格保有者の場合、知識や肩書への信頼性も高いため、単価の高い案件への提案が通りやすい点も魅力です。

ブロガーの場合、自身でブログを立ち上げ、不動産や宅建試験をテーマとして扱った記事を作成することで、広告収入やアフィリエイト収入を得ることを目指せます。

資格や知識を活かしながら、在宅で自分のペースで副業ができることが大きな魅力といえるでしょう。

副業なら可能!宅建士を生かした柔軟な働き方

現在、本業で会社に勤めている方でも副業が認められるケースが増えてきています。

宅建士の資格を持っていると、副業の選択においても幅が広がり、柔軟で多様な選択肢が持てるといえるでしょう。

宅建士の資格を活かした柔軟な働き方について、代表的なパターンを解説します。

  • 週末だけもOK!週1~2日の仕事
  • 通勤しなくてOK!在宅ワークの仕事
  • 未経験者歓迎!アルバイトの求人も豊富

週末だけもOK!週1~2日の仕事

週末だけ、週1~~2日程度の副業をする働き方があります。

平日は本業に励み、休日に宅建士の資格を生かした副収入を得る形です。

代表的なのは、土日に副業先の不動産業者に所属して宅建士の独占業務を行う働き方です。

この働き方は「週末宅建士」とも呼ばれます。

不動産業者は週末に来店するお客さんが多いため、週末宅建士の需要は高くなります。

とりわけ、引っ越しシーズンで賃貸契約の件数が多い繁忙期に活動できる宅建士は重宝されるでしょう。

また、宅建試験の講師やWebライターとしての活動も働く量やスケジュールが調整できるため、会社員の副業として親和性が高いでしょう。

通勤しなくてOK!在宅ワークの仕事

平日の終業後などの空き時間や本業の休日に、副業先に出勤せずに在宅ワークで収入を得る方法もあります。

代表的なのがWebライターやブロガー、講師業です。

インターネット環境さえ良好であれば場所を選ばないため、自宅に限らず、好きなときに好きな場所で働くことが可能です。

お気に入りのカフェで仕事をしたり旅行先で仕事をしたりと、自由で柔軟な働き方が実現します。

近年はIT重説も認められ、一定の要件を満たせば独占業務も在宅ワークで実施できるようになりました。

副業やリモートワークが推進される世の中において、宅建士の資格を活用した在宅ワークの幅も非常に広がっているといえるでしょう。

未経験者歓迎!アルバイトの求人も豊富

宅建士の資格を保有していると、アルバイトの求人も豊富です。

実際に求人サイトで「宅建士 アルバイト」と検索してみると、多くの求人が見つかります。

需要が高いのは、不動産業者での重要事項説明や営業・事務、資格試験予備校での講師や教材作成、法律事務所での事務などです。

宅建士には独占業務があり高い専門性を有しているため、アルバイトの時給も高い傾向にあります。

空き時間や週末での副業でも、一定水準の高収入を得ることが可能です。

一部の求人ではアルバイトでも経験者のみの募集という場合もありますが、未経験歓迎の求人も多く出ています。

まずは未経験OKの職場で実務経験を積み、より高時給の経験者のみの仕事にステップアップするのもよいでしょう。

副業からフリーランスへ!縛られない働き方もできる

フリーランスの宅建士として独占業務を個人でこなしながら、収入と自由を同時に追い求めることもできます。

宅建士は会社に所属して働くイメージが強いかもしれませんが、業務委託契約を結ぶことでフリーランスとして働くことも可能です。

業務委託の場合、複数の顧客と同時並行で契約できるため、専任の宅建士として所属するよりも高収入を目指せます。

フリーランスとしての収入の規模が大きくなれば、一人社長のような形で業務委託を専門に請け負う法人を設立することも考えられるでしょう。

また、営業力に自信があればフルコミッションの営業として活動することで、組織の枠にとらわれず非常に高い収入を目指すことも可能なのです。

宅建士の資格を活用して独立し、高収入を得る手段は複数あり、適性や希望する働き方により柔軟な選択が可能といえるでしょう。

宅建士として副業するときの注意点

宅建士として副業をする際にはいくつかの注意点があります。

注意点を理解せずに働いてしまうと、本業の会社で立場が悪くなったり、場合によってはせっかく取得した資格を喪失したりする可能性があります。

悪質だと認められた場合には刑事罰を受ける可能性まであるので、宅建資格を利用して副業する際は注意しましょう。

  • 宅建試験に合格しただけではNG!宅建士登録を済ませよう
  • 本業となる会社の規定を確認しよう
  • 副業での所得が20万円を超える場合は確定申告が必要
  • 名義貸しは絶対に断る

宅建試験に合格しただけではNG!宅建士登録を済ませよう

宅建試験に合格しただけでは宅建士を名乗ることはできません。

所定の手続きを踏み、登録を済ませなければ宅建士として活動することはできないことを知っておきましょう。

宅建士登録をせずに宅建士を名乗ったり宅建士の独占業務を行ったりすることは、宅建業法に違反する行為なのでご注意ください。

ただし、あくまで「宅建試験合格者」としてWebライターなどをする分には登録はなくても問題はありません。

「合格者」の肩書で活動する場合は登録不要ですが「宅建士」と名乗る場合には必ず登録を行いましょう。

本業となる会社の規定を確認しよう

副業として宅建士の資格を活かして活動する場合、本業である会社規定の確認も必要です。

場合によっては、会社が副業を禁じているケースがあります。

規定に違反した場合、人事評価上不利に扱われる可能性もあるため、事前に確認を怠らないようにしましょう。

なお、勤めている会社が不動産会社であるなど、本業でも宅建士の資格を活かしながら活動する場合は、本業との利益相反についても考慮する必要があります。

このような場合は、さらに注意深い対応が必要です。

副業での所得が20万円を超える場合は確定申告が必要

副業で年間に20万円以上を得た場合、確定申告の義務が発生します。

会社員の場合、原則として会社が申告や納税を代行してくれるため、確定申告をしたことがない人も多いでしょう。

しかし、副業での所得が年間で20万円を超えた場合、確定申告の義務が生じます。

なお、副業がどの所得に分類されるかは、収入の受け取り方により異なるためご注意ください。

アルバイトの場合は給与所得、Webライターやブログなどの収入の場合は雑所得として申告します。

名義貸しは絶対に断る

宅建士資格の活用の中でも「名義貸し」は違法行為であるため、絶対に断りましょう。

名義貸しとは、実際には所属していない企業に専任の宅建士として名前だけを貸し、登録する行為を指します。

不動産業者は一定数の宅建士を配置する必要があります。

そのため、宅建士の人数が不足した際に形式上要件を満たすため、宅建士の名義のみを借りたい需要が生じるのです。

しかし、名義貸しは違法行為であり、資格のはく奪や場合によっては刑事罰にもつながります。

月数万円程度の報酬と引き換えに名義貸しを行うのは絶対にやめましょう。

まとめ

宅建士の資格を生かした副業について解説しました。

宅建士は独占業務を持つだけでなく、資格取得の需要や資格取得に至るまでに得た知識も重宝されます。

そのため、アルバイトやリモートワークでの独占業務や、予備校講師・教材作成にWebライター、ブロガーなど幅広い選択肢があります。

また、フリーランスとして業務委託で働き、独立して大きな収入を得ることも夢ではありません。

ただし、宅建士の資格で副業をする際には事前に業務内容や会社の規定を確認し、慎重に活動することが求められることに留意しましょう。

不動産業界を本業としての転職だけでなく、副業としても活用しやすい宅建士の資格。

資格の取得を目指している方、副業で効率よく収入を得たい方はぜひ資格の取得を目指してみてください。