司法書士筆記試験 (択一式)基準点 令和6年度(2024年度)は午前78点、午後72点!

令和6年(2024年)8月13日(火)に法務省から、令和6年度司法書士試験(筆記試験)の多肢択一式問題と正解及び基準点の発表がありました。

同発表によると、令和6年度の受験者数(午前の部及び午後の部の双方を受験した方)、多肢択一式の基準点は下記の通りです。

令和6年度 司法書士 筆記試験(多肢択一式問題)の基準点について

受験者数

13,960
(午前の部及び午後の部の双方を受験した方の数)

多肢択一式問題の基準点

  • 午前の部(多肢択一式問題):満点105点中78点
  • 午後の部(多肢択一式問題):満点105点中72点

※午前の部の試験の多肢択一式問題又は午後の部の試験の多肢択一式問題の各成績のいずれかがそれぞれ上記に掲げる点数に達しない場合には,それだけで不合格となります。

近年の司法書士筆記試験 基準点(多肢択一式)の推移

年度受験者数基準点
午前の部午後の部
令和6年度
(2024年度)
13,960名78点72点
令和5年度
(2023年度)
13,372名78点75点
令和4年度
(2022年度)
12,727名81点75点
令和3年度
(2021年度)
11,925名81点66点
令和2年度
(2020年度)
11,494名75点72点
平成31年度
(2019年度)
13,683名75点66点
平成30年度
(2018年度)
14,387名78点72点
平成29年度
(2017年度)
15,440名75点72点
平成28年度
(2016年度)
16,725名75点72点
平成27年度
(2015年度)
17,920名90点72点
平成26年度
(2014年度)
20,130名78点72点
平成25年度
(2013年度)
22,494名84点81点

令和6年度司法書士試験の今後のスケジュール

令和6年度司法書士試験の今後のスケジュールは下記のように予定されています。

筆記試験の結果発表等

令和6年10月3日(木)午後4時

筆記試験を実施した法務局又は地方法務局において、当該法務局又は地方法務局で受験した筆記試験の合格者の受験番号を掲示されます。

法務省ホームページにも、筆記試験の合格者の受験番号が掲載されます。

口述試験

令和6年10月15日(火)

最終合格発表

令和6年11月5日(火)午後4時

筆記試験を実施した法務局又は地方法務局(筆記試験免除者については、口述試験を実施した法務局)において、当該法務局又は地方法務局で受験した最終合格者の受験番号を掲示されます。法務省ホームページにも、最終合格者の受験番号が掲載されます。

官報への公告

令和6年11月29日(金)

令和6年11月29日(金)の官報に最終合格者の受験番号及び氏名が掲載されます。


    詳細は、法務省ホームページの「司法書士試験」にてご覧ください。

    ▼令和6年度司法書士試験筆記試験(多肢択一式問題)の基準点等について
    https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00637.html

    ▼令和6年度司法書士試験問題
    https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00635.html