![]() |
税理士試験合格までに、どのくらいお金が必要なのかを教えてください。 |
---|---|
![]() |
税理士試験に合格するまでには、勉強そのものにかかる費用と、試験にかかる費用と、大きく2つの費用があります。 |
勉強のやり方によって、かなり費用が変わります。独学の場合、市販のテキストや問題集、過去問を購入すると科目にもよりますが、1科目当たり2万円以上はかかります。入門書や模擬試験などをあわせて3~4万円程度は見積もっておくと良さそうです。その年に受験する科目数を、この費用にかけた額が、実際に必要なお金になります。(他の勉強法の場合も同様です)
受験校に通う場合、大手受験校では通年コースで10万円~30万円程度かかるようです。模擬試験やオプションの講座を追加すると、さらに費用が掛かります。
通信教育を利用する場合、大手通信教育の講座では10万円以上が必要です。模擬試験が含まれていない場合は、その分が追加で必要になります。
参考までですが、当社のコース(コース一覧)は、基本講座、スマート問題集(基礎問題集)、トレーニング(本試験形式に慣れる問題集)、テーマ別演習、実力テスト、理論暗記ツール、理論記述演習が含まれています。
国税庁のホームページによると、受験手数料は1科目で3,500円、2科目で4,500円、3科目で5,500円、4科目で6,500円、5科目で7,500円となっています。また、試験会場まで当日行けない場合には、宿泊代などが別途必要になります。
実際には電車代やカフェ代(カフェで勉強する場合)など、その他の費用がかかることになりますが、大きくは上記2つの費用の合計が目安になるでしょう。