日商簿記の履歴書での書き方
日商簿記は、就職や転職などのキャリアアップに役立つ人気の資格です。
ここでは、日商簿記の履歴書での書き方について、以下3つのポイントで解説します。
- 日商簿記の正式名称と履歴書での書き方
- 取得日は合格証書に記載された日付
- 「簿記検定〇級」とだけ書くのはNG
日商簿記の正式名称と履歴書での書き方
日商簿記の正式名称は、「商工会議所簿記検定試験」です。
しかし、一般的な名称と違ってわかりにくいため、あまり使われていません。
一般的には、「日本商工会議所簿記検定試験〇級 合格」または「日商簿記検定試験〇級 合格」と書くことが多いです。
商工会議所の公式サイトでも、ネット試験の取り扱いについて以下の記載があるため、「日商簿記検定試験」が一般的な表現であるとわかります。
CBT方式のネット試験の合格と統一試験であるペーパー試験の合格は同じ扱いとなりますので、履歴書等には「日商簿記検定試験(●級)取得」と記載していただけます。
出典:商工会議所の検定試験「日商簿記検定試験(2級・3級)ネット試験をご受験される皆様へ(必ずご一読のうえ、ご受験ください)」
取得日は合格証書に記載された日付
取得日とは、その資格の取得を認められた年月日のことです。
日商簿記の取得日は、合格証書に記載されている年月日、もしくは年月を書きましょう。
統一試験で合格した場合、合格証書は自宅宛に郵送されることが多いですが、商工会議所によっては受け取りが必要なケースもあります。
ネット試験で合格した場合は、自身でスコアレポートからデジタル合格証を取得する必要があります。
関連記事:日商簿記検定(3級・2級・1級)の概要と筆記試験・ネット試験の違い
「簿記検定〇級」とだけ書くのはNG
日商簿記検定は正式名称では伝わりづらいため、基本的には略称での記載となります。
ただし、「簿記検定〇級」とだけ書くのはNGです。
簿記検定には、日商簿記のほかにも全商簿記や全経簿記があり、それぞれの検定は出題範囲や難易度が異なります。
日商簿記を取得している場合は、その旨が確実に伝わる表記を選択しましょう。
関連記事:日商簿記・全商簿記・全経簿記の違いとは?各資格の概要や難易度、合格率を紹介!
簿記資格は何級から履歴書に書ける?
次に、簿記資格は何級から履歴書に書けるのか、以下2つのポイントで解説します。
- 日商簿記3級から書いてOK
- 日商簿記2級以上ならよりアピールになる
日商簿記3級から書いてOK
簿記は、ビジネスパーソン全般が身につけるべきスキルであると広く認知されています。
日商簿記3級を取得していれば、簿記の基礎知識によって自社や競合他社の状況を正しく把握できるため、より適切な判断が下せるようになると考えられています。
そのため、履歴書に書く価値は十分にある資格だといえるでしょう。
しかし、日商簿記3級は専門性が高い資格ではないため、経理職などを志望する場合は2級以上の取得がおすすめです。
関連記事:簿記3級とは|試験の概要や合格率の推移、勉強方法をまとめて解説
日商簿記2級以上ならよりアピールになる
日商簿記2級を取得していれば、会計や経理の専門知識があり、基本的な経理業務を任せられる人材として評価されます。
経理の専門職でなくても、企業の経営状況について高度な分析が可能となるため、幅広い業界・職種でのキャリアに役立つはずです。
ただし、それでも大企業の経理職を目指す場合は2級では物足りない可能性があります。
大企業では連結決算などのより専門的な対応が必要なため、1級以上を取得しておくのが望ましいでしょう。
日商簿記1級の取得者なら、経理・会計のスペシャリストとしてより多くの企業に重宝されます。
関連記事:日商簿記各級(初級・3級・2級・1級)の違いは?試験の概要や日程、合格率を紹介!
簿記資格の履歴書での書き方に関するその他の質問
簿記資格の履歴書での書き方について、その他のよくある質問に回答します。
- ネット試験(CBT試験)での合格も履歴書に書ける?
- 全商簿記・全経簿記の書き方は?
- 簿記資格の取得日がわからない場合は?
ネット試験(CBT試験)での合格も履歴書に書ける?
商工会議所の公式サイトには、ネット試験について以下の記載があります。
CBT方式のネット試験の合格と統一試験であるペーパー試験の合格は同じ扱いとなりますので、履歴書等には「日商簿記検定試験(●級)取得」と記載していただけます。
日商簿記検定は、ネット試験(CBT試験)の合格も統一試験(ペーパー試験)の合格と同様に履歴書への記載が可能です。
出典:商工会議所の検定試験「日商簿記検定試験(2級・3級)ネット試験をご受験される皆様へ(必ずご一読のうえ、ご受験ください)」
全商簿記・全経簿記の書き方は?
全商簿記は「全国商業高等学校協会主催簿記実務検定試験」、全経簿記は「全国経理教育協会主催簿記能力検定試験」が正式名称です。
しかしどちらも長すぎるため、履歴書などには「全国商業簿記検定試験〇級 合格」「全商簿記検定試験〇級 合格」や「全国経理簿記検定試験〇級 合格」「全経簿記検定試験〇級 合格」と書くのが一般的です。
簿記資格の取得日がわからない場合は?
合格証書を紛失し、資格の取得日がわからなくなった場合は、商工会議所で合格証明書を発行してもらいましょう。
受験した商工会議所で合格の確認をしてもらい、確認がとれれば、最寄りの商工会議所で証明書の発行が可能です。
合格証明書の発行には、以下の情報が必要となります。
- 検定名・級
- 受験年・受験地(商工会議所)
- 氏名(受験時のもの)
- 生年月日
また、以下の書類も準備が必要です。
- 運転免許証など、本人であることを証明できるもの(結婚などで氏名が変更になった場合はあわせて戸籍抄本なども必要)
- 発行手数料(商工会議所によって異なる)
詳しくは、最寄りの商工会議所に問い合わせてみましょう。
まとめ
本記事では、日商簿記の履歴書での書き方や正式名称、何級から書いてよいのかなどを紹介しました。
ポイントをまとめると以下の通りです。
- 日商簿記資格を履歴書に記載する場合、「日本商工会議所簿記検定試験〇級 合格」または「日商簿記検定試験〇級 合格」と書くのが一般的
- 取得日は合格証書に書かれている日付を記載する
- 日商簿記は3級から履歴書に書けるが、2級以上ならより効果的なアピールになる
経理職を目指す場合もそうでない場合も、3級よりは2級、2級よりは1級を取得しているほうがより高く評価されます。
すでに簿記資格をお持ちの方も、さらなるレベルアップを目指してみてはいかがでしょうか。
これから簿記資格の勉強を始めるなら、オンラインで学べる「スタディング簿記講座」の無料登録をぜひお試しください。
スキマ時間で効率よく日商簿記試験の合格を目指せます。