合格まで続けやすいのがスタディング |
外出先でも |
スマホがあれば |
進捗管理や復習を |
AI機能でサポート |
時間がない日は |
10分だけでも |
図解と講師の説明で |
わかりやすく |
競い合い、助け合い |
勉強仲間との交流 |
マルチデバイス対応 |
自分に合うスタイルで |
着実に力がつくコンテンツ |
指導歴20年以上の |
講師が丁寧に解説 |
講義直後は5問だけ |
スマート問題集 |
仕訳を速く正確に |
仕訳トレーニング |
受験形式に合わせて |
WEB版/PDF版 |
CBT試験の練習にも |
検定対策模試 |
質問して解決! |
Q&Aサービス |
簿記3級・2級セットコース
一括 21,800円 受講期限:2025年3月末まで 未経験から3級・2級合格を目指すコース 詳細はこちら |
簿記2級合格コース
一括 19,800円 受講期限:2025年3月末まで 3級合格レベルの方が2級合格を目指すコース 詳細はこちら
|
簿記3級合格コース
一括 3,850円 通常価格のまま2024年度版もセット!受講期限:2025年3月末まで 基礎から学び3級合格を目指すコース
|
簿記1級合格コース 一括 66,600円 受講期限:2024年12月末まで
| 簿記2級・1級セットコース 一括 69,300円 受講期限:2025年3月末まで
| 簿記3・2・1級セットコース 一括 72,600円 受講期限:2025年3月末まで
|
ご自身の簿記の学習経験や目指す級に合わせて、お好きなコースをお選びください。
今なら通常価格のまま2025年3月31日まで長く使えてお得です!
3級・2級セットコース
簿記の基本から学び、3級と2級のダブル合格を目指すためのコースです。
2級・1級セットコース
簿記3級合格レベルの方・2級合格からブランクのある方が、1級合格を目指すためのコースです。
3・2・1級セットコース
初めて簿記を学習する方・3級合格からブランクのある方が、日商簿記3・2・1級合格を目指すためのコースです。
教材名 | 簿記3級・2級 セットコース |
簿記2級・1級 セットコース |
簿記3・2・1級 セットコース |
|
通常価格 | 21,800円 | 69,300円 | 72,600円 | |
簿記3級 合格コース |
動画講義各種+WEBテキスト | 〇 | ー | 〇 |
オンライン問題各種 | 〇 | ー | 〇 | |
PDF問題各種 | 〇 | ー | 〇 | |
簿記2級講座 合格コース |
動画講義各種+WEBテキスト | 〇 | 〇 | 〇 |
オンライン問題各種 | 〇 | 〇 | 〇 | |
PDF問題各種 | 〇 | 〇 | 〇 | |
簿記1級講座 合格コース |
動画講義各種+WEBテキスト | ー | 〇 | 〇 |
オンライン問題各種 | ー | 〇 | 〇 | |
PDF問題各種 | ー | 〇 | 〇 | |
Q&Aチケット | 10枚 | 10枚 | 10枚 |
※受講期限は年度・級によって異なりますので、ご注意ください。
■2023年度 簿記3級・2級:2024年 3月31日
■2024年度 簿記1級 :2024年12月31日
■2024年度 簿記3級・2級:2025年 3月31日
▼WEBテキスト(一部抜粋) |
▼スマート問題集(解説例) |
毎月たくさんの合格報告をいただいています |
2022年度は1,000人を超える方から合格報告をいただきました!みなさん、合格おめでとうございます!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
岡村祐 さん | ちゃんゆう さん | やまぐち さん | Y.G さん | 大窪智範 さん | マイ さん | オオウチ さん | H.O さん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冬 さん | しんたろ さん | 優華 さん | しゃけ さん | はるこ さん | Y.N さん | 優希 さん | しんや さん |
![]() |
質問を受け付けていますか? |
---|---|
![]() |
はい。スタディング 簿記講座では、チケット制で学習質問を受け付けております。 「簿記3級・2級セットコース」「簿記2級合格コース」にはQ&Aチケットが付属します。「3級合格コース」にはQ&Aチケットは付属しませんが、チケットをお持ちでない場合、使い切った場合には、1枚ずつ追加で購入が可能です。 ◆簿記講座Q&Aチケット (1枚 1,100円) 学習Q&Aサービスは、スタディングの学習の中で生まれた疑問や不明点を講師に質問できるサービスです。皆さまから頂いたご質問と講師回答を、Q&Aサービスページで過去のQ&Aとして掲載いたします。ご自身のQ&Aだけでなく、これまで頂いたQ&Aも全てご覧いただけますので、学習に役立てることができます。 ※Q&Aチケットの有効期限は、チケット最終獲得日から1年後です。ただし、実際にチケットを使用できるのは、ご購入いただいたコースの受講期間内に限ります。受講期限の切れた講座に対してチケットを使用してご質問いただくことはできません。 簿記講座Q&Aチケットの詳細はこちら |
![]() |
受講経験があるのですが、新年度コースも追加購入したい場合は? |
---|---|
![]() |
過年度の簿記3級・2級講座をご受講いただき、さらに新たな年度のコースを再受講される方向けの割引制度がございます。 【更新版】簿記3級・2級セットコース¥9,500 【更新版】簿記2級合格コース¥8,400 【更新版】簿記3級合格コース¥2,750 |
![]() |
計算が必要な簿記試験ですが、オンライン受講で本当に大丈夫ですか? |
---|---|
![]() |
大丈夫です。スタディングの簿記3級・2級は、WEB問題とPDF教材の両方をご用意しております。 もちろん、検定試験レベルの問題練習をする際は、机に向かって勉強することになりますが、講義を聞いたり、理解しているかを確認する問題を解いたりするのは、時間と場所を選ばないオンライン講座が大変便利です。 また、ネット試験を受験予定の場合はWEB問題、ペーパー試験を受験予定の方はPDFを印刷して・・・とご自身の受検スタイルに合わせてご利用いただけます。 忙しくてなかなか机に向かう時間を確保できない方は、スキマ時間を有効活用して効率的に学ぶことで、短期間に合格を目指せます。 ご参考までに、スタディングで簿記検定に合格された方の体験談も合わせてご確認ください。 https://studying.jp/boki/monitor.html |
![]() |
動画によって講師はちがいますか? |
---|---|
![]() |
スタディング 簿記3級・2級講座は、2名の講師が映像授業を担当しています。 簿記3級・2級基本講座:神原大二講師(商業簿記・工業簿記どちらも担当) 簿記3級・2級実戦問題解法講義:今井敏郎講師(実戦力UPテスト・検定対策模試解法講義) 長年、教材開発や受験生の指導にあたってきた経験を活かして、皆さんをサポートします。 |
![]() |
主任講師 神原 大二 講師
私のこれまで培ってきたノウハウのすべてを注ぎ、皆さんを全力で応援します。 |
今井 敏郎 講師
合格者の方に共通していると感じることは、毎日コツコツと勉強を続けていることです。 |
![]() |
数学は苦手、簿記の知識はゼロでも大丈夫ですか? |
---|---|
![]() |
はい。簿記の学習上必要とされるのは基本的な四則計算(足す・引く・掛ける・割る)が中心であり、数学のように複雑な計算をする力は必要ありません。なお、本試験には電卓の持ち込みが認められているため、暗算や計算スピードに自信がない方でも大丈夫です。 また、スタディングの簿記3級合格コースでは「簿記とは何か」というところから講義がありますので、安心してご受講ください。 |
![]() |
ネット試験と筆記試験はどう違うんですか? |
---|---|
![]() |
日商簿記検定3・2級のネット試験と筆記試験には、次のような特徴があります。 ネット試験:CBT試験とも呼ばれる。テストセンターの営業日に随時受験ができる(受験日の変更もしやすい)。合否が受験当日に分かる。 筆記試験:統一試験とも呼ばれる。試験実施日が決まっている(目標日が決まりやすい)。問題用紙に書き込みながら考えやすい。 共通点:試験時間・出題形式は同じ。計算用紙の配布がある。電卓の持ち込みができる。 受験生は、いずれかを選んで受験することができます。どちらの試験形式を選ぶ場合も、試験対策のゴールである受験日は早めに決めておくことをおすすめします。 |
![]() |
税理士試験を目指しています。簿記2級まで受かった方がいいですか? |
---|---|
![]() |
税理士試験必須科目である簿記論・財務諸表論の2科目を目指す方向けにお答えします。
簿記2級に合格していなくても、税理士試験対策を始めて大丈夫です。 もちろん簿記2級合格レベルの知識があれば学習はスムーズですが、2級に合格してから動き出す場合、税理士試験対策を始める時期が他の受験生より遅くなってしまう可能性があります。 スタディング税理士講座では、簿記の勉強をしたことがない方や、簿記3級レベルの学習に不安がある方向けに「パーフェクトパック」、簿記3級合格レベルの方向けに「アドバンスパック」をご用意しております。 一日でも早く税理士試験対策を始める場合の選択肢として、参考になさってください。 |