スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 簿記講座

簿記3級・2級講座

合格まで支えるオンライン講座
2024年度 合格報告1,200人以上!
いつでもどこでも勉強できて、分かる・身に付く・勉強が続く!

2024年度の簿記検定に合格したスタディング受講生が1200人を突破しました

こんな経験ありませんか?

合格まで続けやすいのがスタディング


  • 外出先でも
    スマホがあれば
  • 進捗管理や復習を
    AI機能でサポート
  • 時間がない日は
    10分だけでも
  • 図解と講師の説明で
    わかりやすく
  • 競い合い、助け合い
    勉強仲間との交流
  • マルチデバイス対応
    自分に合うスタイルで
着実に力がつくコンテンツ


  • 指導歴20年以上の
    講師が丁寧に解説
  • 講義直後は約5問の
    スマート問題集
  • 仕訳を速く正確に
    仕訳トレーニング
  • 受験形式に合わせて
    WEB版/PDF版
  • CBT試験の練習にも
    検定対策模試
  • 質問して解決!
    Q&Aサービス

まずは3級・2級を着実に
そんなあなたにおすすめ

簿記3級・2級セットコース
[2025年度合格目標]

一括 21,800円
月々 1,994円~

受講期限:2026年3月末まで

未経験から3級・2級合格を目指すコース

詳細はこちら
簿記2級合格コース
[2025年度合格目標]

一括 19,800円
月々 1,812円~

受講期限:2026年3月末まで

3級合格レベルの方が2級合格を目指すコース

詳細はこちら


簿記3級合格コース
[2025年度合格目標]

一括 3,850円

受講期限:2026年3月末まで

基礎から学び3級合格を目指すコース
まずは3級だけ集中して学習したい方におすすめ

詳細はこちら


1級までチャレンジしたい
そんなあなたにおすすめ

簿記1級合格コース
[2025+2026年度合格目標]

一括 69,600円
月々 6,000円~

受講期限:2026年12月末まで
2級レベルの方が1級合格を目指すコース

詳細はこちら

簿記2級・1級セットコース
[2026年度合格目標]

一括 69,300円
月々 5,900円~

受講期限:2026年12月末まで
2級+1級合格を目指すコース

詳細はこちら


簿記3・2・1級セットコース
[2026年度合格目標]

一括 72,600円
月々 6,200円~

受講期限:2026年12月末まで
未経験から1級合格を目指すコース

詳細はこちら


効率的な学習を実現する便利な機能


スタディング 簿記講座では、これまでの受験者が苦労したことを解消し、継続しやすい学習システムを搭載しています。
お役立ち機能* 第1位
AI問題復習
AI問題復習
あなたの理解度に合わせて
「本日の復習問題」を自動で出題
お役立ち機能 第2位
倍速再生機能
1本のクリップが短い!倍速再生も可能な動画講義
倍速再生と短いクリップで
スキマ時間でも見やすい講義
お役立ち機能 第3位
学習フロー
学習フロー
最適な学習順で効率アップ
ガイドに従うだけで迷わず学べる

*簿記3級・2級・1級講座受講生へのアンケート「スタディングの簿記講座で役に立ったと思うコンテンツ・機能は何ですか」の回答結果より

▼▲コンテンツ一覧 ▼▲学習システム

▼▲コースラインナップ  ▼▲よくある質問

気になるコンテンツを一部公開

▼WEBテキスト(一部抜粋)

WEBテキストの一部抜粋
▼スマート問題集(解説例)

スマート問題集の解説の長さをご覧ください
毎月たくさんの合格報告をいただいています


2024年度は1,200件以上の合格報告をいただきました!みなさん、合格おめでとうございます!

A.T さん くろまめ さん かしわに さん みみ さん Y さん つばさ さん やよい さん ゴース さん
シミズ さん K.S さん みやび さん のののり さん W.O さん MM さん ひがりく さん K.I さん

コースに関するQ&A


質問を受け付けていますか?
はい。スタディング 簿記講座では、チケット制で学習質問を受け付けております。
「簿記3級・2級セットコース」「簿記2級合格コース」にはQ&Aチケットが付属します。「3級合格コース」にはQ&Aチケットは付属しませんが、チケットをお持ちでない場合、使い切った場合には、1枚ずつ追加で購入が可能です。

◆簿記講座Q&Aチケット (1枚 1,100円)

学習Q&Aサービスは、スタディングの学習の中で生まれた疑問や不明点を講師に質問できるサービスです。
皆さまから頂いたご質問と講師回答を、Q&Aサービスページで過去のQ&Aとして掲載いたします。ご自身のQ&Aだけでなく、これまで頂いたQ&Aも全てご覧いただけますので、学習に役立てることができます。

※Q&Aチケットの有効期限は、ご購入いただいたコースの受講期間内に限ります。受講期限の切れた講座に対してチケットを使用してご質問いただくことはできません。
簿記講座Q&Aチケットの詳細はこちら


受講経験があるのですが、新年度コースも追加購入したい場合は?

過年度の簿記3級・2級講座をご受講いただき、さらに新たな年度のコースを再受講される方向けの割引制度がございます。

【更新版】簿記3級・2級セットコース¥9,500

【更新版】簿記2級合格コース¥8,400

【更新版】簿記3級合格コース¥2,750

更新版商品についての詳細はこちらからご確認ください。


計算が必要な簿記試験ですが、オンライン受講で本当に大丈夫ですか?
大丈夫です。スタディングの簿記3級・2級は、WEB問題とPDF教材の両方をご用意しております。
もちろん、検定試験レベルの問題練習をする際は、机に向かって勉強することになりますが、講義を聞いたり、理解しているかを確認する問題を解いたりするのは、時間と場所を選ばないオンライン講座が大変便利です。
また、ネット試験を受験予定の場合はWEB問題、ペーパー試験を受験予定の方はPDFを印刷して・・・とご自身の受検スタイルに合わせてご利用いただけます。
忙しくてなかなか机に向かう時間を確保できない方は、スキマ時間を有効活用して効率的に学ぶことで、短期間に合格を目指せます。
ご参考までに、スタディングで簿記検定に合格された方の体験談も合わせてご確認ください。
https://studying.jp/boki/monitor.html


動画によって講師はちがいますか?
スタディング 簿記3級・2級講座は、2名の講師が映像授業を担当しています。
簿記3級・2級基本講座:神原大二講師(商業簿記・工業簿記どちらも担当)
簿記3級・2級実戦問題解法講義:今井敏郎講師(実戦力UPテスト・検定対策模試解法講義)
長年、教材開発や受験生の指導にあたってきた経験を活かして、皆さんをサポートします。


主任講師 神原 大二 講師

私のこれまで培ってきたノウハウのすべてを注ぎ、皆さんを全力で応援します。
難関試験ですが、それだけの価値が十分ある試験です。合格まで共にがんばりましょう!
講師メッセージとプロフィールはこちら

今井 敏郎 講師

合格者の方に共通していると感じることは、毎日コツコツと勉強を続けていることです。
スタディングの動画とオンライン問題集え、ご自身に合った学習スタイルを見出していただければと思います。
講師メッセージとプロフィールはこちら


試験対策に関するQ&A

数学は苦手、簿記の知識はゼロでも大丈夫ですか?
はい。簿記の学習上必要とされるのは基本的な四則計算(足す・引く・掛ける・割る)が中心であり、数学のように複雑な計算をする力は必要ありません。なお、本試験には電卓の持ち込みが認められているため、暗算や計算スピードに自信がない方でも大丈夫です。
また、スタディングの簿記3級合格コースでは「簿記とは何か」というところから講義がありますので、安心してご受講ください。


ネット試験と筆記試験はどう違うんですか?
日商簿記検定3・2級のネット試験と筆記試験には、次のような特徴があります。
ネット試験:CBT試験とも呼ばれる。テストセンターの営業日に随時受験ができる(受験日の変更もしやすい)。合否が受験当日に分かる。
筆記試験:統一試験とも呼ばれる。試験実施日が決まっている(目標日が決まりやすい)。問題用紙に書き込みながら考えやすい。
共通点:試験時間・出題形式は同じ。計算用紙の配布がある。電卓の持ち込みができる。
受験生は、いずれかを選んで受験することができます。どちらの試験形式を選ぶ場合も、試験対策のゴールである受験日は早めに決めておくことをおすすめします。


税理士試験を目指しています。簿記2級まで受かった方がいいですか?
税理士試験必須科目である簿記論・財務諸表論の2科目を目指す方向けにお答えします。
簿記2級に合格していなくても、税理士試験対策を始めて大丈夫です。
もちろん簿記2級合格レベルの知識があれば学習はスムーズですが、2級に合格してから動き出す場合、税理士試験対策を始める時期が他の受験生より遅くなってしまう可能性があります。 スタディングの税理士講座・簿財2科目セットでは、簿記3級合格レベルの方向けに、「ミニマム/アドバンス/パーフェクト/コンプリートパック」をご用意しております。簿記の勉強をしたことがない方や、簿記3級レベルの学習に不安がある方は「簿記入門コース」が付いている「パーフェクトパック」をご検討いただければと思います。
一日でも早く税理士試験対策を始める場合の選択肢として、参考になさってください。

▼▲コンテンツ一覧 ▼▲学習システム

▼▲コースラインナップ  ▼▲よくある質問

コスパ満足度 96.6%
スタディングを今すぐ無料でお試し!

無料体験コンテンツ

  • 動画講義から問題演習までをセットで体験!
  • ガイダンス動画で検定攻略法を習得!
  • 各級の模擬試験も利用できる!(1回分)
さらに
スタディングの最新学習ツールも
体験可能!
無料お試ししてみる 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら
お申込み後すぐに試せる!
自動契約・更新はありません
お得な10%OFFクーポン付
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube