スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 簿記講座

合格者の声

スタディング 簿記講座で合格された方々の合格体験談です。
見事合格された皆様に、効率的な勉強法や、合格のコツを伺いました。スタディングの活用法も参考になります。

2024年度合格報告 簿記1,2,3級講座合計1,200名以上!
簿記1級合格者の体験談はこちら

スタディング 合格者の声

  • 合格者画像

    簿記

    【1級合格】基本的な良問をトレーニングや答練に盛り込んで頂いた講師のお二人には大変感謝しております。

    何度か受験経験がありましたが、独学では結果を出すことができなかったことが受講のきっかけでした。

  • 合格者画像

    簿記

    【1級合格】この講座を完璧にすれば試験本番も問題なく受験できるかと思います。

    簿記一級の秘訣は弱みをなくすことと考え、STUDYing講座の練習問題や答練をひたすら解き直し、穴がないよう努めました。

  • 合格者画像

    簿記

    【2級合格】試験会場に向かうバスで最後に確認したスタディングの問題と同じ形式のものが出題されて自信を持って解けたので、本当にやってよかったと思いました。

    通勤時間、朝の隙間時間、そして家族が寝静まった夜と、その都度スマホ、タブレット、パソコンと媒体を駆使しながら勉強しました。

  • 合格者画像

    簿記

    【3級合格】テキストや問題集を持ち歩かなくてもスマホで学習ができたため、とても便利でした。

    自宅で勉強する際はiPadやPCなどの本番の環境に近い形で問題を解くこともできたのでよかったです。

  • 合格者画像

    簿記

    【3級合格】簿記学習を検討するにあたって最初は対面の授業に通おうと思っていたのですが、スタディングを選んで結果大成功でした!

    スタディングのみでの学習で日商簿記3級になんと満点で合格できました!

  • 合格者画像

    簿記

    【2級合格】一講義も長すぎることなく、一日一講義を無理なく継続できたこともよかったと思います。

    学生時代に一度チャレンジした際は、勉強が続かなかったり、苦手意識を克服できず、長年不合格のままでした。再チャレンジを思い立ち、スタディングを活用しました。

合格者の声をもっと見る
ピックアップ合格体験談

スタディング 簿記講座を受講し、1級試験に合格された方の体験談です。
学習の参考にしていただければと思います。

Y.H さん1級合格!
簿記2級までは独学で取得し、簿記1級も最初は独学からスタートしましたが、2級までとは難易度が桁違いでなかなか進まなかったため、スタディングの講座を受講することにしました。

当初は、通勤中にスマホで講座の動画を見て、家でトレーニングの問題を解いていたのですが、動画見るだけではなかなか頭に入らず、学習方法の確立に苦戦しました。

しかしiPadで画面の半分を動画、半分をノートや例題を解くためのメモとして使い始めてから、格段に効率が上がりました。やはり、どんな形であれ「講座を見ながら書く」のはインプットに効果的だと思いました。

講座動画は「なぜ、そうなるのか」という部分から実際の問題の解き方まで分かりやすく解説してくれるので、独学で勉強した時よりもずっと深く理解できたと思います。

又、トレーニングの問題は「必要な部分を効率的に圧縮した問題」だと思います。トレーニングの問題を完璧にしておけば、ある程度の問題には対応できます。
一人では、合格まで辿り着けなかったと思います。ありがとうございました!
楠本雅也 さん1級合格!
私は、今まで病院で医療系の仕事をしており、簿記・会計の分野は全く未知の領域でした。
管理職についていることもあり、約1年前に病院の事務長より簿記3級の受験を勧められたことをきっかけに、簿記・会計に興味を持ち、勉強を進めていきました。

受験勉強で工夫したことは、2級取得から1級試験当日までの期間が半年間と短かったこともあり、効率を考えてとにかくアウトプットの機会を増やし、そこから不足している知識をテキストや動画などで、自分がある程度他人に説明できるくらいまで潰していくといった流れで学習を進めていきました。

また、それでも学習期間は2級までに比べると長期間になるため、何月の何週目までに何を終わらすのかという、短期目標は常に設定して取り組んでいました。

仕事をしながらの学習であったため、基本的に寝る時間や遊びなどといった部分を極力減らして、時間確保に取り組みました。

1級の学習では、正直、途中何度も「こんなことが普通にできるようになる気がしない・・・」「これはさすがに無理かもしれない」と思うことがありましたが、「きっと他の人よりも何かで抜きに出てる人達は、自分の可能性を信じきってやり抜いてきてるんだ」「今はできる気がしなくても、足掻き続ければ絶対に景色が変わる時がくる」と自分に言い聞かせてモチベーションを保ってきました。「自分には無理なのかもしれん・・・」ってなる時が一番モチベーションが下がったり、投げ出してしまいそうになるんで。
N さん1級合格!
価格とどこでも学習できる点に魅力を感じ、スタディングを選択しました。朝起きてから夜寝るまで暇さえあればイヤフォンをつけて講義を聞いていました。
何度も繰り返し聞くことによって、音で覚えることができました。

試験が近づくにつれて難しい問題や自分のできない部分が気になりました。試験本番では見たことのない問題や難しい問題があったのですが、先生が講義の中で言っていたように「みんなが落とさないところをしっかりと正解する」ことができたのが合格につながったと思います。

いつでもどこでも学習することができたので仕事がある日でも合計5時間以上勉強の時間をとれました。
疲れている日は横になりながらでも、机に向かわなくてもできるので続けられたと思います!
ねこにょ さん1級合格!
2022年初めから某予備校にて7ヶ月速修で税理士簿財を受験し、合格発表を待つ間何もしないわけにもいかず、復習を兼ねて簿記1級の受験を考えるも、簿財でほぼ範囲外である工業・原価の学習に困っていました。

出題テーマも多岐にわたることから、とにかくすべてのテーマの講義を受ける必要があると考え、テレビを見る感覚で見られるスタディングの講座がとても便利でした。
たら さん1級合格!
・スタディングの活用方法
仕事をしながらの勉強となるので、とにかく隙間時間を見つけてはWeb講義を視聴する、音声が出せない場所ではWebテキストを読み込むなど徹底しました。特に通勤時間を有効的に活用できたと思います。

・モチベーションの保ち方
自分を振り返る意味で、今後一生今の会社で一社員として生きていくのか、本当にそれで自分の人生に満足いくのかを考えてみることです。納得がいかないのであれば自分にスキルをつけるしかない、客観的にみて良い評価をされるには資格を取得するしかない、という意識を常に持つことにより勉強を続けることができました。
X さん1級合格!
2022年10月に日本の大学に入学した留学生です。

簿記1級の学習を始めるときはまだ日本に来ていなかったので、日本にいなくても受講できる講座を探していました。そのとき、初めてスタディングのことを知りました。
スタディングのWEBテキストや問題集を利用して学習を進め、おかげで入国後1ヶ月半で一発合格できました。

講義や教材は要点を絞って作られているので、非常にわかりやすかったです。それらの要点を確実に覚えることが最も大事だと思います。
また、1級の試験範囲が膨大なため、定期的に復習することも必要です。
毎日少しずつ進みながら、学んだ内容を振り返ることができたら、合格は十分可能だと思います。
Y.S さん1級合格!
わからないところを繰り返し、動画で確認しました。また、全部通しの問題集をスキマ時間に行って、ランダムな問題に即座に対応できるよつに使いました。
Slyly さん1級合格!
税理士簿記論が不合格となり、基本からやり直そうと受験しました。
基本問題の繰り返しを中心に毎日2時間以上をノルマにして、勉強しました。
H.M さん1級合格!
転職活動を有利に進めるため、受験を考えました。
間違えた問題は繰り返して復習し、テキストや講義も何度も見返しました。
勉強を始めた当初は、早めに範囲を1周することを目指し、講義・テキスト・トレーニングを中心に学習を進めました。2週目以降は理解が浅い箇所を中心にトレーニングや実力テストを反復して解き直しました。
平日でも通勤時間や隙間時間を活用し、勉強しない日が無いように心がけました。
はな さん1級合格!
税理士になりたいと思った時に、私は高卒で受験資格がなかった為、日商簿記1級を取得しようと考えました。
とにかく基礎をかためることを意識して勉強していました。
スタディングは基礎をかためるのに非常に役に立ちました。日商簿記2級を取得してから5年ほど間が空いていたため、忘れている内容もありましたが、そこを振り返りながら新しい知識を入れることができました。
周りに受験する人がいなかったためモチベーションを保つのは難しかったですが、どんなに疲れても毎日最低30分を習慣にして約1年取り組みました。
仕事をしながら勉強していたため、朝1時間、帰って2時間のリズムを作って取り組みました。
たこ焼き さん1級合格!
将来は経理の仕事がしたいと考えていたため、簿記一級の勉強を始めました。
当時は大学の授業と並行して勉強をしていたため、思うように勉強時間が取れませんでした。
ですが講義動画が細かく区切られていたため、自分のペースで勉強がしやすく、確実に知識を身につけていくことが出来ました。
また自分のペースで勉強ができていたため、モチベーションの維持にあまり苦労せず、合格まで走り抜けることができました。
YUTO さん1級合格!
当時は0歳の子供がいたので、学校に通うのは無理だと思い、スタディングに申し込みました。
毎日通勤時間と、子供が寝た後に勉強を進めました。隙間時間で勉強ができたので、自分には合っていたと思います。
試験の3ヶ月前くらいからは基本的には問題演習をしていました。問題演習がなかなか難しく何度か挫けそうになりましたが、とにかくがむしゃらに続けました。
2ヶ月前くらいからは、平日だけだと時間がなかなか取れないので、休日は朝から図書館に行っていました。とにかく問題を解いて、解けるようになるまで繰り返すことをしていました。
1ヶ月前くらいは毎日とても不安で受からなかったらどうしようと思っていましたが、勉強するしか解決策はないので、さらに集中してやっていました。
直前期は問題演習の中でもマニアックなものまでカバーしなくてはと思い、パニックに陥っていた気がします。
今、思うととにかく基本を固めて基礎問題を手堅く解答できれば怖くないです。
スタディングを申し込んで7ヶ月くらいでしたが、十分合格できるだけの教材が揃っていると思います。ありがとうございました。
ぴが さん1級合格!
スマホ学習が可能なことと、他社と比較してお手頃な価格に魅力を感じスタディングを受講しました。

普段の勉強法は、片道1時間の通勤時間を利用してWEB講義を受講し、家に帰ってから問題を解くというスタイルでやっていました。
とにかく少しの時間でも毎日継続することを心がけ、わからない論点は問題や講義を何度も繰り返して記憶を定着させ、2度目の受験で合格することができました。
K.H. さん1級合格!
当時、育児休職からの復職見込みを約半年後に控えていた中で、休職中も復職後も場所や時間を選ばずに学習できると考え、スタディングを選びました。休日も含めて日中は家事・育児があるため、普段は2人の子どもを寝かしつけた後に、復職後は通勤中の時間も活用して学習しました。
日商簿記2級に合格したのは15年ほど前、財務会計の業務経験も10年以上前に2年ほどのみであったため、ブランクも心配でしたが、スタディングの教材は2級の範囲も一部カバーしていたため、「とにかく出題範囲を1周することが大事」という講師の言葉を信じて、何とか着いていくことができ、無事合格することができました。
MT さん1級合格!
とにかく演習を大事にしました。
私は解くのが遅いので、どうすれば速く解けるのかも考えました。
移動時間にサッと確認できるのがよかったです。

合格おめでとうございます

簿記1級 合格者の声(岩崎寧子さん)

簿記講座 合格者の声(杉森梨々子さん)

簿記講座 合格者の声(渡邉大洋さん)

簿記講座 合格者の声(徳永かおりさん)

「通勤講座」は2018年12月にサービス名を「STUDYing(スタディング)」に変更いたしました。

簿記試験の短期合格を目指す方必見!
短期合格に必要な勉強法 無料公開中!

試験の概要や試験に出る各論点の攻略法をわかりやすく解説します。

無料配信中の講座はこちら

  • 簿記3級・2級コース体験
    短期合格ガイダンス 3講座
    基本講座/スマート問題集 各2講座
    実戦力UPテスト
    検定対策模試も公開中!
  • 通勤講座の無料体験版
    簿記1級コース体験
    短期合格ガイダンス3講座
    基本講座/スマート問題集 5講座
    トレーニング、実力テスト、解答力UP講義、
    検定対策答練も無料体験できます!
無料で講義と問題をお試し
  • スタディング 簿記講座TOPに戻る
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube