無料お試し

簿記検定と相性のいい資格は?

簿記検定と相性のいい資格を教えてください。
簿記検定と相性のいい資格として「ビジネス会計検定」「ファイナンシャルプランナー」「社会保険労務士」「税理士」をご紹介します。特に税理士を目指している方は、簿記の基礎知識が必須となりますので、先に簿記検定を取得することでその知識を生かせるでしょう。

税理士

税務のスペシャリストである税理士の資格試験では、「簿記論」と「財務諸表論」が必須科目となります。

簿記検定を持てば、税理士試験でその知識を生かせることから、簿記検定試験にチャレンジする税理士志望者も珍しくありません。

実際、税理士資格講座を主催するスクールの中には、日商簿記2級レベルの知識ベースがなければ、講義についていけないところも多いくらい、税理士にとって簿記スキルは必須です。

また、税理士試験は超難関の国家資格として有名で、学習範囲も幅広く、働きながらの社会人では単年度の合格は難しいと言われています。

いきなり難関の税理士試験に挑むのではなく、まずは簿記検定で力試しをして、少しずつ必要知識を身に付けていく受験対策もひとつの手段といえます。


ビジネス会計検定

ビジネス会計検定とは、企業の財務状況チェックに欠かせない財務諸表の分析能力を評価するための検定です。

経理、財務担当はもちろん、営業職や経営者にとってもスキルアップに役立つ資格として知られます。
また、就職活動の一環として検定合格に挑む学生も多く見られます。

ビジネス会計検定では、簿記検定と同じく賃借対照表、損益計算書なども出題範囲となります。

求められるスキルや知識が簿記と重複する部分が多く、ステップアップとしてダブルライセンス取得に励むビジネスパーソンも少なくありません。

経理職も高度なポジションとなると、財務諸表の作成だけでなく、会計基準や法令を正しく理解し、財務諸表のデータを経営に生かす能力も求められます。

簿記とビジネス会計検定双方の資格を持てば、財務諸表の分析力向上が期待できます。


ファイナンシャルプランナー

資金管理に関するアドバイザー的存在であるファイナンシャルプランナーも、簿記検定と相性のよい資格です。

簿記は企業内のお金の動きを管理する仕事なのに対し、ファイナンシャルプランナーは個人の資産運用計画に対し、的確なアドバイスを送る能力が求められます。

資格を生かせるフィールドは異なるものの、ともにお金を扱い、その流れを的確につかむという面では共通しています。

簿記とファイナンシャルプランナー、ダブルライセンスの獲得で、経営に関わるお金の管理だけでなく、個人の資産や財テクなどに関する知識も得られるでしょう。

着実に経験を積めば、独立してファイナンシャルプランナーの事務所を開く未来も描けます。


社会保険労務士

社会保険労務士とは、労働保険や年金などの公的保険業務および労務管理の相談業務に携わる職業であり、社会保険労務士法に基づく国家資格です。

「人材の専門家」とも呼ばれる社会保険労務士ですが、法令のもと、企業が正しく社会保険税を納めているかチェック機能の役割も果たします。

会計・財務・経理のスキルと知識も求められ、簿記検定を取得した方が社会保険労務士資格の取得を目指すケースも少なくありません。

社会保険労務士の有資格者は、一般企業の総務・人事部門で健康保険や厚生年金の関連業務を担当するのがメインで、そこで経験を積んで独立を果たす方もいます。

社会保険労務士は国家資格だけに専門性が高く、容易には合格を勝ち取れない難問試験。そこに挑戦する前に、まずは比較的ハードルの低い簿記検定にチャレンジして地道にステップアップを図る方法も有効です。


実は宅建士と簿記という組み合わせが多い

スタディングでは複数の講座を申し込まれる方が非常に多いのですが、その中で簿記を受講した人の内、前後で他の講座を勉強していた方で一番多いのが実は宅建士です。

宅建士は、簿記同様に受験者数が非常に多い資格なので、人数ベースで多くなる傾向があると思いますが、税理士やFPなどより宅建士との組み合わせが一番多いという事実も注目です。

順番としては、先に簿記を受講してから宅建士に移行する人の方が多い傾向があります。不動産の分野は簿記やFPなどお金にまつわる知識・スキルのニーズが高いことが伺えます。