令和元年度(2019年度)行政書士試験は、次の日程により実施される予定です。
試験案内(申込書)の配布から合格発表までの主なスケジュールは下記のようになります。
①受験願書・試験案内の配布
・窓口配布期間:令和元年7月29日(月)~8月30日(金)まで
・郵送請求受付:令和元年7月8日(月)~8月23日(金)必着
(7月29日(月)から随時順次発送されます)
↓
②受験申込の受付
・郵送:令和元年7月29日(月)~ 8月30日(金)まで消印有効
・インターネット:令和元年7月29日(月)~ 8月27日(火)午後5時まで
↓
③受験票が届く
令和元年10月20日(日)に発送されます
↓
④試験日
令和元年11月10日(日)
↓
⑤合格発表
令和2年1月29日(水)
↓
⑥合格証書が届く
合格者には例年合格発表日以降に届きます。
↓
⑦合格者に合格証が届く
令和2年2月14日(金)以降
・窓口配布機関:令和元年7月29日(月)~8月30日(金)まで
・郵送請求受付:令和元年7月8日(月)~8月23日(金)必着
(7月29日(月)から随時順次発送されます)
7月29日(月)から行政書士試験の受験願書・試験案内が配布されます。受験願書・試験案内は、各都道府県の行政書士会、役所等のほか、一部の大型書店でも配布されます。
試験案内は「一般財団法人 行政書士試験研究センター」のホームページにも掲載されますので、「試験案内」を入手する前に試験情報を確認することができます。
「試験案内」には、受験申込みを郵送でする場合に必要な「申込書」が付属しています。そのため、試験申込みを郵送でされるご予定の場合は、必ず入手しましょう。
行政書士試験は、郵送、またはインターネットで申し込むことができます。
それぞれの方法で、申込期間、受験料の支払い方法が異なりますのでご注意ください。
郵送:令和元年 7月29日(月)~8月30日(金)まで 消印有効
郵送での受験申込の際は、専用の受験願書を入手しなければなりません。
受験願書は、受付締切日までの消印があり、かつ、この日までの受付郵便局の日附印がある「振替払込受付証明書(お客さま用)」が貼られている不備のないものが受け付けられます。記入漏れや、本人確認が困難な顔写真が貼り付けられている等の不備のあるものは受付けられませんのでご注意ください。
受験手数料7,000円は、試験案内にとじ込まれている専用の振替払込用紙で、郵便局・ゆうちょ銀行の窓口で取扱時間内に払込まなければなりません。なお、ATMからの払込みは禁止されています。ATMでは「振替払込受付証明書(お客さま用)」が発行されないからです。そのため、払込みに際しては絶対にATMを使用しないようにしましょう。
また、受験願書の発送に際しては、ポストへ投函するのではなく、受付期間内に郵便局の窓口で「簡易書留郵便」扱いの手続きを行うことが定められています。
インターネット:令和元年 7月29日(月)~8月27日(火)午後5時まで
インターネット申込みは24時間利用可能ですが、受付締切日の午後5時で終了になります。午後5時になると入力中であっても申込みができなくなるので注意しましょう。
インターネットで申込むにあたり、登録完了メールを受信するためのパソコンのメールアドレスが必要になりますので、事前に準備しておきましょう。また、推奨ブラウザは、「InternetExplorer11」、「GoogleChrome」が指定されています。スマートフォン、タブレットでは申し込むことができませんので、注意しましょう。
インターネットのどちらの場合でも、受験手数料は7,000円ですが、払込に際しては、一部のクレジットカード、コンビニエンスストアでも払い込むことができます。
受験申込は、郵送、インターネットどちらの場合でも、受験手数料の払込や、受験者の顔写真など、意外と準備に時間がかかります。受験される方にはお早目のお手続きをおすすめいたします。
令和元年10月21日(月)発送
例年通りであれば、行政書士試験の受験票は、圧着はがきで10月21日(月)に発送されます。
受験票には、受験番号及び試験会場等が記載されています。
令和元年10月28日(月)を過ぎても受験票が届かない場合は、「一般財団法人 行政書士試験研究センター」まで確認しましょう。
令和元年11月10日(日)午後1時~午後4時(3時間)
行政書士試験は、毎年1回、11月の第2日曜日に実施されています。
試験時間は13時から16時までの3時間ですが、試験開始前に試験説明などが行われるため、午後0時時20分までに、受験票に記載された受験番号の座席に着席している必要があります。試験室への入室は、午前11時50分から可能です。余裕をもって到着するようにしましょう。
なお、試験開始後30分を経過すると受験できませんのでご注意ください。
令和2年1月29日(水)午前9時
合格発表は、例年試験が実施された翌年の1月の最終水曜日に行われます。
「一般財団法人 行政書士試験研究センター」の事務所の掲示板に合格者の受験番号が公示されるほか、同センターのホームページにも合格者の受験番号が掲載されます。
令和2年1月29日(水)以降
合否通知書は、公示後(合格発表後)に「一般財団法人 一般財団法人 行政書士試験研究センター」か受験者全員(欠席者および欠席扱いになった方を除く)に発送されます。試験の得点は、この合否通知書で確認することができます。
令和2年2月14日(金)(予定)
例年通りであれば、合格者には、令和2年2月14日(金)(予定)に合格証が簡易書留郵便で発送されます。
令和2年2月21日(金)を過ぎても合格証が届かない場合や、不在通知書でのお知らせがない場合は、「一般財団法人 行政書士試験研究センター」に確認しましょう。
行政書士試験の願書の配布場所、受験申込等の詳細については、一般財団法人 行政書士試験研究センターホームページ(外部サイト)をご参照ください。
合格するためには、行政書士試験がどのような日程で行われるか把握しておくことが大切です。
行政書士試験は、年齢、国籍、学歴などに関係なくどなたでも受験できる試験ですが、実施は年に1回だけです。受験の申込み締切に間に合わない場合は、せっかく勉強をしていても、翌年まで受験することができなくなります。そのため、試験が実施される流れをしっかりと把握して、受験受付期限に間に合うように余裕をもって準備しておくことをおすすめします。
忙しくても効率的に
合格できるコツをわかりやすく解説します。
今すぐ無料セミナーと初回講座を試す |