令和元年度(2019年度)行政書士試験 解答速報

令和元年度(2019年度)行政書士試験の解答速報をお伝えします。

問題番号 解答番号
問題1 1
問題2 5
問題3 1
問題4 4
問題5 1
問題6 2
問題7 3
問題8 4
問題9 3
問題10 5
問題11 4
問題12 5
問題13 2
問題14 4
問題15 4
問題16 5
問題17 5
問題18 3
問題19 1
問題20 1
問題21 5
問題22 3
問題23 3
問題24 1
問題25 1
問題26 5
問題27 5
問題28 全員正解
問題29 2
問題30 4
問題31 4
問題32 2
問題33 5
問題34 4
問題35 2
問題36 5
問題37 5
問題38 5
問題39 1
問題40 3
問題41 ア:9 イ:10 ウ:11 エ:20
問題42 ア:6 イ:12 ウ:1 エ:19
問題43 ア:14 イ:4 ウ:12 エ:18
問題44 下記ご参照
問題45 下記ご参照
問題46 下記ご参照
問題47 3
問題48 2
問題49 3
問題50 4
問題51 2
問題52 3
問題53 4
問題54 5
問題55 2
問題56 1
問題57 1
問題58 2
問題59 3
問題60 2
問題44 何人も、命令をすることを求めることができ、Yは必要な調査を行い、必要があれば命令をすべき。(45字)
問題45 共有者全員の同意が必要であり、修繕等には、各共有者の持分の価格の過半数の同意が必要である。(45字)
問題46 第三者のためにする契約といい、CがBに対して契約の利益を享受する意思を表示する必要がある。(45字)

※当解答は、当講座が独自に作成したものであり、試験実施機関が発表する解答と異なる場合があります。本解答は、2019年11月11日現時点でのものであり、今後予告なく変更する場合があります。正式な解答は2020年1月29日(水)の一般財団法人 行政書士試験研究センターの試験結果発表をご確認ください。
※本試験の結果等につきましては一切
責任を負いかねますので予め、
その旨ご了承ください。
※内容に関するご質問はお受けしておりませんので予めご了承ください。
※無断転用・転載を禁じます。

※問題28について

 行政書士試験研究センターより、全員正解とする旨の発表がございました(2019年11月29日)