無料お試し

ITパスポート試験は簡単?難易度と合格勉強法を知ろう

ITパスポート試験は簡単?資格の難易度と合格勉強法を知ろう

スキマ時間でITパスポート試験に合格する

短期合格者の勉強法

【スタディング ITパスポート試験講座】

ITパスポート試験は簡単ではない

ITパスポート試験は、時折「簡単な試験」「誰でもとれる」と言われます。

しかし、本当に誰でも簡単に合格できるかというとそんなことはありません。

初心者が対策を怠った状態で受験をしても合格できないため、取得するには入念な準備が必要です。

ITパスポート試験について簡単に説明

以下の表は、ITパスポート試験について簡単にまとめたものです。

項目 内容
試験時間 120分
出題数 小問:100問(*1)
出題形式 四肢択一式
出題分野 ストラテジ系(経営全般):35問程度

マネジメント系(IT管理):20問程度

テクノロジ系(IT技術):45問程度

合格基準 総合評価点600点以上であり、かつ分野別評価点もそれぞれ300点以上であること

総合評価点
600点以上/1,000点(総合評価の満点)

分野別評価点
ストラテジ系  300点以上/1,000点(分野別評価の満点)
マネジメント系 300点以上/1,000点(分野別評価の満点)
テクノロジ系  300点以上/1,000点(分野別評価の満点)

試験方式 CBT(Computer Based Testing)方式(*2)

受験者はコンピューターに表示された試験問題に対して、マウスやキーボードを用いて解答します。

採点方式 IRT(Item Response Theory:項目応答理論)に基づいて解答結果から評価点を算出します。

(*1)総合評価は92問、分野別評価はストラテジ系32問、マネジメント系18問、テクノロジ系42問で行います。残りの8問は今後出題する問題を評価するために使われます。
(*2)身体の不自由等によりCBT方式で受験できない方のために、春期(4月)と秋期(10月)の年2回、筆記による方式の試験を実施します。


ITパスポート試験は、ITに関する基礎知識を証明するためのものです。AI、ビッグデータ、IoT などの新しい技術や手法、経営全般についての総合的知識が問われます。

ITパスポート試験が「簡単」と言われる理由3選

ITパスポート試験は、なぜ「簡単」と言われてしまうのでしょうか。

以下の3つの理由について、詳しく解説します。

  1. 基本的なIT知識を問われる試験だから
  2. IT系試験・資格の中で入門者向け立ち位置の試験だから
  3. IT系試験・資格の中でも合格率が高いほうだから

1. 基本的なIT知識を問われる試験だから

1つ目は、基本的なIT知識を問われる試験だからです。

ITパスポート試験では、システム開発などに必要なレベルの高度な問題は出題されません。

問われるのは、あくまでもITを利用するために必要なレベルの基礎知識です。

普段からITを利用している人であれば、それほど難易度は高くないでしょう。

そのため、特にITの知識がある人からは「簡単な試験」と思われがちです。

2. IT系試験・資格の中で入門者向け立ち位置の試験だから

2つ目は、IT系試験や資格の中では入門者向けの立ち位置の試験だからです。

ITパスポート試験は、国家試験の情報処理技術者試験ですが、その中でも一番やさしいレベル1の試験として位置付けられています。

実際に、基本情報技術者や応用情報技術者といったほかの情報系の試験・資格と比べると初歩的です。

そのため、「簡単な試験」と感じる人もいるようです。

3. IT系試験・資格の中でも合格率が高いほうだから

3つ目は、IT系試験・資格の中でも合格率が高い方だからです。

ITパスポート試験の合格率は、例年平均50%前後で推移しています。これは、国家試験の中では高いほうです。

合格率から見ても、比較的合格しやすい試験であると言えます。

そのため希少性は高くなく、誰でも取得しやすい簡単な試験だと考えている人もいるのでしょう。

【注意】ITパスポート試験に合格できなかった理由4選

「簡単」だと言われがちなITパスポート試験ですが、実際には不合格になってしまう人も少なくありません。

ITパスポート試験に合格できない4つの理由について解説します。

  1. ITパスポート試験を「簡単すぎる」と舐めていた
  2. 勉強時間が不足していた
  3. 対策が非効率だった
  4. 試験方式を理解できていなかった

1. ITパスポート試験を「簡単すぎる」と舐めていた

1つ目は、ITパスポート試験を「簡単すぎる」と舐めていたからです。

前述の通り、ITパスポート試験は「簡単だ」と言われやすい試験です。

そのため「直前に少し勉強すればよいだろう」と考え、レベルを見誤る人も少なくありません。

しかしITパスポート試験では、あまり一般的ではないITやビジネスに関する専門用語なども多く出題されます。

そのため、対策を怠っていると不合格になってしまうのです。

2. 勉強時間が不足していた

2つ目は、勉強時間が不足していたからです。

ITパスポート試験は、短い勉強時間で誰もが合格できるレベルの試験ではありません。

必要な勉強時間については後ほど詳しく解説しますが、初心者でもITの基礎知識がある人でも、100時間以上の勉強時間が必要とされています。

そのため、仕事や学校が忙しくて勉強時間を確保できなかった人の中には、十分な対策がとれずに不合格となってしまうことがあります。

3. 対策が非効率だった

3つ目は、対策が非効率だったからです。

ITパスポート試験は、出題範囲が非常に広い試験です。

具体的には、以下の3つが出題範囲とされています。

  • ストラテジ系(経営全般)
  • マネジメント系(IT管理)
  • テクノロジ系(IT技術)

上記の分野をすべて完璧に勉強しようと思った場合、相当な量の勉強時間が必要となります。限られた時間内で対策するには、重要な分野や頻出問題に絞った勉強が重要です。

もし出題範囲を網羅しようとしてもほとんど出題されない分野に時間を使ってしまい、頻出分野にたどり着けなかったというケースもあり得ます。

そのような状態で試験を受けても、合格するのは難しいでしょう。

4. 試験方式を理解できていなかった

4つ目は、試験方式を理解できていなかったからです。

ITパスポート試験の受験方式は、CBT(Computer Based Testing)方式が採用されています。

CBT方式とはコンピューターを用いた受験方式で、コンピューターで表示された問題に対してマウスやキーボードを使用して解答します。

このCBT方式についてよく調べないまま受験すると、試験本番で戸惑ってしまい、実力を発揮できずに終わってしまう可能性があります。

ITパスポート試験の難易度とは

「簡単」と言われがちなITパスポート試験ですが、実際にはどれくらいの難易度の試験なのでしょうか。

以下では、例年の合格率や合格基準点をもとに解説していきます。

  • ITパスポート試験の合格率から見る難易度
  • ITパスポート試験の合格基準点から見る難易度

ITパスポート試験の合格率から見る難易度

実施年度 受験者数 合格者数 合格率
平成25年 6万7,326 3万2,064 47.6%
平成26年 7万1,464 3万4,215 47.9%
平成27年 7万3,185 3万4,696 47.4%
平成28年 7万7,765 3万7,570 48.3%
平成29年 8万4,235 4万2,432 50.4%
平成30年 9万5,187 4万9,221 51.7%
令和元年 10万3,812 5万6,323 54.3%
令和2年 13万1,788 7万7,512 58.8%
令和3年 21万1,145 11万1,241 52.7%
令和4年 23万1,526 11万9,495 51.6%

上記は、平成25年(2013年度)〜令和4年度(2021年度)にかけてのITパスポート試験における合格率をまとめた表です。

合格率は、毎年平均50%前後で推移をしています。

ここ数年の合格率は上昇傾向でしたが、令和3年度(2021年度)以降は受験者数が大幅に増えたこともあって、やや下降傾向です。

ただそれでも50%以上は保持しているため、引き続き国家試験の中では合格率が高いと言えるでしょう。

ITパスポート試験の合格基準点から見る難易度

合格基準 総合評価点

600点以上/1,000点(総合評価の満点)

分野別評価点

ストラテジ系  300点以上/1,000点(分野別評価の満点)

マネジメント系 300点以上/1,000点(分野別評価の満点)

テクノロジ系  300点以上/1,000点(分野別評価の満点)

※総合評価点が600点を超えていても、分野別評価点のいずれかが300点未満の場合は、不合格となります。

上記は、ITパスポートの合格基準点です。

試験全体で6割以上に加え、3つの分野でそれぞれ3割以上正解していれば合格となります。

ITパスポート試験の勉強時間目安から見る難易度

ITに関する知識がほとんどない初心者がITパスポート試験の合格を目指す場合、勉強時間は180時間程度が必要とされています。

1日2時間程度を勉強に使う場合は、3カ月程度の期間です。

すでにITの基礎知識がある人の場合も、勉強時間は100〜150時間程度が必要とされています。

1日2時間程度を勉強に使う場合は、1カ月半〜2カ月程度の期間です。

基礎知識がある場合、早めに過去問や演習問題に取り組めるため、効率的に勉強ができるでしょう。

ただしITの知識があっても、経営や会計などのストラテジ系やマネジメント系の分野には詳しくない人も多いかと思います。

この場合は、ストラテジ系やマネジメント系の勉強に時間を使うとよいでしょう。

なお、これらの勉強時間はあくまで目安です。

上記の勉強時間を確保したからといって必ず合格できるわけではありませんので、注意してください。

【あわせて読みたい】ITパスポート試験の難易度は?合格に必要な勉強時間や勉強法を徹底解説

【あわせて読みたい】ITパスポート試験の勉強時間目安は?最短で合格する方法を徹底解説

ITパスポート試験に合格するためのおすすめ勉強法

ITパスポート試験の難易度がわかったところで、勉強方法について解説します。

ITパスポート試験に合格するためのおすすめ対策方法は、以下の3つです。

  • スキマ時間を有効活用する
  • 過去問を繰り返し解く
  • インプットとアウトプットを繰り返す

スキマ時間を有効活用する

1つ目は、スキマ時間を有効活用することです。

ITパスポート試験に合格しようと思ったら、前述のような勉強時間が必要となります。

ただ仕事や学校で忙しい人の場合、毎日まとまった時間を確保し続けるのは難しいでしょう。

そんな人でも、スキマ時間を有効活用すれば勉強を進めることができます。

たとえば移動時間や休憩時間、出先の待ち時間の数分でも、動画を見たり問題を解いたりすれば、どんなに時間が無くてもある程度の勉強時間を確保可能です。

毎日机に向かうのは難しくても、こうしたスキマ時間の勉強なら続けやすく、忙しい人でも効率的に学ぶことができます。

過去問を繰り返し解く

2つ目は、過去問を繰り返し解くことです。

過去問対策は、ITパスポート試験の勉強において非常に有効です。まずは数年分の過去問を入手して活用しましょう。

ただし実際の試験では、過去問と同じ問題が出るわけではありません。

どんな問題が出題されても応用できるように、過去問を繰り返し解いて理解を深めておくのが重要です。

インプットとアウトプットを繰り返す

3つ目は、インプットとアウトプットを繰り返すことです。

ITパスポート試験において、知識のインプットは非常に重要です。

ただし、インプットした知識は試験当日に活用できなければ意味がありません。

合格を目指すなら、インプットとアウトプットの繰り返しが必須です。

ある単元の知識をインプットしたら、なるべく早めに演習問題などに挑戦して、アウトプットをしましょう。

もし間違えた問題や解けない問題があった場合は、該当する部分を復習して、再度問題を解いてみてください。

合格するには、こうしたインプットとアウトプットを繰り返して知識を定着させることが必要不可欠です。

【あわせて読みたい】スタディング ITパスポート講座 1カ月学習例

まとめ

最後に、今回のポイントをおさらいしておきましょう。

  • ITパスポート試験は入門者向けの基礎的な試験で合格率が高いため「簡単」と言われがち
  • 舐めていたり勉強時間や対策が足りていなかったりすると合格できない
  • 試験勉強ではスキマ時間を使い、過去問対策やインプットとアウトプットの繰り返しが重要

ITパスポートの試験は誰でも簡単に合格できる試験ではありませんが、きちんと対策をすれば初心者でも短期合格が目指せます。

試験対策には、忙しい人でもスキマ時間を使って効率的に学べる「スタディング ITパスポート試験講座」がおすすめです。

ご興味のある方は、ぜひ無料お試し講座をチェックしてみてください。