建築士・宅建士のダブルライセンスはメリットあり!免除制度の対象になる?

建築士は建築業界の第一線で働く上で、重要となる資格のひとつです。独占業務を持つ国家資格なので、独立開業にも有利です。

一級建築士の資格のみでも就職や転職に有利ですが、他の資格を取得してダブルライセンスになることで、さらに仕事の幅を広げることができます。そんな建築士と相性のいい資格が宅建士です。

ここではダブルライセンスの魅力などをご紹介します。

ダブルライセンスインタビュー公開中!

目次 Contents

 建築士・宅建士のダブルライセンスはメリットあり!免除制度の対象になる?


オンライン講座で建築士になる!

時間も場所も自由に学習

【スタディング 建築士講座】


建築士と宅建士のダブルライセンスはあり?

建築士と宅建士はそれぞれ建築業界や、不動産業界などで有利な資格のひとつで、相性の良い資格の組み合わせとなっています。

そのため、一級建築士資格を取得後、次に目指す資格として有力な候補になります。


建築士の資格は、建築に関する技術的な面がメインの資格であり、建物の設計や建設などに携わるための資格です。

一方で宅建士は建築や不動産などに関する法律面の、業務に携わるための資格です。

それぞれ業務内容が異なるため、仕事の幅を広げることができます。


具体的には、設計や建築に関わる技術的な部分の業務を建築士として行い、賃貸や売買契約、重要事項の説明といった業務を宅建士として行う、といったスタイルで働くことができます。

顧客に提供できるサービスの幅が広くなるという点がメリットです。


建築士と宅建士の資格を両方取ることのメリット4つ

一級建築士も宅建士も決して簡単に取得できる資格ではありません。

国家資格の中でも難関と言われており、対策にも時間が必要です。

それだけにいずれも独占業務を持つ資格であり、ダブルライセンスになることのメリットも大きくなります。

ここでは一級建築士と宅建士の資格を両方とることのメリットを4つ挙げてご紹介します。


1.ひとりで幅広い業務をこなせる

先ほどもご紹介しましたが、建築士は建物の技術面を専門としており、宅建士は法律面を専門としています。

同じ建築、建物などに関する資格ではありますが、専門分野が異なっているため、ダブルライセンスになることによってより広い業務をこなせるようになります。

一級建築士の資格で建物の設計などを行い、宅建士として売買や賃貸の契約、重要事項の説明などを行えます。

幅広い業務をすべてひとりでこなすことができるため、幅広い顧客のニーズに応えることができるのです。これが最大のメリットです。


詳しくは後述しますが、特に独立開業する際には幅広い業務をまとめて行うことができるという点は、顧客の獲得や信頼関係の構築において大きなアドバンテージになります。


2.転職活動で有利

資格を有していることは転職活動において有利になります。

一級建築士と宅建士の2つの資格があれば、前述のとおりひとりで幅広い業務をこなすことができます。それだけ転職先・就職先の選択肢も広がります。


一級建築士と宅建士の資格を生かせる業界といえば、建築業界や不動産業界などがまず挙げられます。

また、その他の業種の企業や自治体などでも、不動産や建築と関わりの深い部署を持っているケースは多くあります。

この2つの資格を持っていることで、他業種への転職においても高く評価される可能性があります。


3.収入アップが狙える

一級建築士と宅建士のダブルライセンスのメリットとしては収入アップが狙えるという点も挙げられます。

企業によっては資格手当といった制度があり、特定の資格を取得するだけで収入がアップするというケースもあります。


また、先ほども触れた通り転職活動にも有利になるため、より年収が高い企業への転職の可能性も高くなります。

さらに、ダブルライセンスであれば、独立開業するにしても多くの顧客を獲得しやすくなり、結果として収入アップを期待できるのです。


4.独立開業しやすい

これまでに何度か触れましたが、一級建築士も宅建士もそれぞれ独占業務を持つ国家資格です。そのため、独立開業しやすい資格でもあります。

いずれか1つの資格だけでも独立開業することはできますが、ダブルライセンスであればより有利になります。


例えば、顧客が店舗の出店などを考えている場合、建築士として建物の設計などを行い、宅建士として契約関係の手続きを行うことができます。

単独でトータルサポートが可能であるという点は、独立開業する上でのアドバンテージとなります。


一級・二級建築士と宅建士の難易度を比較

資格を取得する際に気になるのは難易度です。

もちろん、それだけがすべてというわけではありませんが、難易度を比較して受験する資格を検討するという方も少なくないでしょう。

建築士も宅建士も国家資格のひとつであり、いずれも難易度の高い資格のひとつであるとされています。


そこで、ここでは一級・二級建築士と宅建士の難易度を比較してみます。


受験資格の有無

資格 受験資格の制限
一級建築士 あり
二級建築士 あり
宅建士 なし


まずは受験資格の面からチェックします。


一級建築士と二級建築士には学歴や実務経験といった受験資格が設けられています。

一方で宅建士には学歴や実務経験などの受験資格に関する制限が設けられていません。そのため、誰でも挑戦できる資格となっています。


受験資格の有無は資格取得の最初のステップです。

この点では受験資格の制限が設けられていない宅建士の方が難易度は低い資格であるとも言えます。


合格率(令和4年度)

資格 合格率 受験者数
一級建築士 9.9% 35,052人
二級建築士 25.0% 22,694人
宅建士 17.0% 226,048人


一級建築士、二級建築士、宅建士の3つの資格の中でもっとも合格率が低いのは一級建築士です。合格率は9.9%です。

合格率がすべてというわけではありませんが、受験資格が設けられていることを考えても一級建築士は特に難易度が高いと言えます。


宅建士の合格率は17%と、一級建築士と比較すると高いものの、簡単に合格できる試験というわけではありません。

ただし、受験資格がないことから受験者の数が多いため、単純に合格率のみで比較することができないという点は頭に入れておく必要があります。


合格までの勉強時間の目安

資格 勉強時間の目安
一級建築士 1,000〜1,500時間
二級建築士 500~700時間
宅建士 200〜300時間


合格までに必要な勉強時間で比較してみても、特に長時間の勉強が必要なのが一級建築士です。

1,000〜1,500時間が目安となるため、仮に1年で合格を目指すのであれば1日に4時間以上の勉強が求められることになります。


一方で宅建士合格までに必要な勉強時間は200〜300時間とされています。

1年で合格を目指す場合、必要な勉強時間は1日に1時間程度です。

建築士として働きながらであっても取得を目指すことができる資格であると言えます。


建築士・宅建試験の出題範囲の共通点

一級建築士 二級建築士 宅建士
試験範囲 学科Ⅰ(計画)

学科Ⅱ(環境・設備)
学科Ⅲ(法規)
学科Ⅳ(構造)
学科Ⅴ(施工)
設計製図

学科Ⅰ(都市計画)

学科Ⅱ(建築法規)
学科Ⅲ(建築構造)
学科Ⅳ(建築施工)
設計製図

宅建業法

権利関係(民法)
法令上の制限
税・その他


一級建築士、二級建築士、宅建士の試験範囲は上の表の通りです。

一見すると共通点がないように思えるかもしれませんが「建築基準法」「都市計画法」などは共通しており、両方で出題されます。

建築士は建築の技術面に関する資格ですが、一部法律に関する問題も出題されます。その部分が宅建士と重複しているのです。

そのため、一級建築士試験で勉強したことを宅建士試験でも生かすことができます。


建築士・宅建士の資格は試験の免除制度の対象になる?

建築士と宅建士は相性の良い資格ではありますが、それぞれの試験の免除制度の対象にはなりません。

一級建築士試験では、学科試験に合格した場合、その年を含め5年間のうち、3回まで製図試験の受験が可能となります。


宅建士試験においては、すでに宅建業に従事しており「宅建業従事者証明書」を持っている方、または事前講習の修了試験に合格していることによって、試験の一部の免除を受けることができます。

このように、一級建築士の資格を持っているからといって、宅建士の試験などの免除を受けることはできませんが、前述の通り一部出題範囲が重複しているため、初学者より有利になります。

この点においても一級建築士と宅建士は相性の良い資格であると言えます。


まとめ

ここでは一級建築士と宅建士のダブルライセンスについて詳しくご紹介しました。それではポイントをおさらいします。

  • 建築士と宅建士のダブルライセンスはメリットが多い
  • 一級建築士も宅建士も難易度が高い試験のひとつ
  • 建築士と宅建士の出題範囲には共通点がある
  • 建築士と宅建士はそれぞれの免除制度の対象にはならない

一級建築士や宅建士の資格取得を検討している方には、スタディングのオンライン講座がおすすめです。まずは無料お試し講座をご利用ください。

建築士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!
豪華4大特典をご紹介!

お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
無料登録はこちら!


建築士資格をとるには

もっと知りたい建築士

1級建築士について

建築士試験情報

2級建築士について

2級建築士試験の特徴は?難易度と攻略ポイント~学科編~

建築士試験情報