2025年(令和7年)1級建築士 設計製図課題「庁舎」

【試験情報:7/25発表】
令和7年10月12日(日)に実施される1級建築士試験の設計製図課題が発表されました。課題名、要求図書、建築物の計画に当たっての留意事項などは以下のようになります。

課題名

  • 庁舎

要求図書

  • 1階平面図・配置図(縮尺1/200)
  • 各階平面図(縮尺1/200)

  ※各階平面図については、試験問題中に示す設計条件等において指定する。

  • 断面図(縮尺1/200)
  • 面積表
  • 計画の要点等

建築物の計画に当たっての留意事項

  • 敷地の周辺環境に配慮して計画する。
  • バリアフリー、省エネルギー、二酸化炭素排出量削減、セキュリティ等に配慮して計画する。
  • 各要求室を適切にゾーニングし、明快な動線計画とする。
  • 大地震等の自然災害が発生した際に、建築物の機能が維持できる構造計画とする。
  • 建築物全体が、構造耐力上、安全であるとともに、経済性に配慮して計画する。
  • 構造種別に応じて架構形式及びスパン割りを適切に計画するとともに、適切な断面寸法の部材を計画する。
  • 空気調和設備、給排水衛生設備、電気設備、昇降機設備等を適切に計画する。

なお、受験者の皆様へのお願いが下記のように発表されています。

[注意事項]
試験問題を十分に読んだうえで、「設計製図の試験」に臨むようにしてください。

なお、建築基準法等の関係法令や要求図書、主要な要求室等の計画等の設計与条件に対して解答内容が不十分な場合には、「設計条件・要求図書に対する重大な不適合」と判断されます。

< 受験者の皆様へのお願い >
課題の参考となるような施設に対して、見学等の要請を行う場合には、施設管理者の指示に従う等、社会通念上、良識のある行為、言動等に留意してください。

詳細は、公益財団法人 建築技術教育普及センター ホームページをご覧ください。

▼令和7年一級建築士試験「設計製図の試験」の課題を公表しました
https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

2025年(令和7年) 1級建築士試験の日程等

  • 学科試験の実施日:令和7年7月27日(日)
  • (7月27日実施)学科試験の合格発表:令和7年9月3日(水)(予定)
  • 設計製図試験の実施日:令和7年10月12日(日)
  • (10月12日実施)設計製図試験:令和7年12月24日(水)(予定)

1級建築士「製図試験」過去の課題

年度課題地下1階
平面図
1階
平面図
2階
平面図
3階or基準階
平面図
梁伏図断面図
令和6年大学
令和5年図書館
令和4年事務所ビル
令和3年集合住宅
令和2年高齢者介護施設
令和元年美術館の分館
平成30年健康づくりのためのスポーツ施設
平成29年小規模なリゾートホテル
平成28年子ども・子育て支援センター
平成27年市街地に建つデイサービス付高齢者向け集合住宅
平成26年温浴施設のある「道の駅」
平成25年大学のセミナーハウス

1級建築士「製図試験」過去のランク一覧

年度課題ランクⅠランクⅡランクⅢランクⅣ
令和6年大学26.6%1.5%23.9%48.0%
令和5年図書館33.2%2.1%22.1%42.6%
令和4年事務所ビル33.0%6.1%32.4%28.5%
令和3年集合住宅35.9%6.3%26.9%30.9%
令和2年高齢者介護施設34.4%5.6%24.3%35.7%
令和元年(12月試験)美術館の分館34.2%5.3%31.9%28.6%
令和元年(10月試験)美術館の分館36.6%3.0%29.2%31.3%
平成30年健康づくりのためのスポーツ施設41.4%16.3%16.5%25.9%
平成29年小規模なリゾートホテル37.7%21.2%29.9%11.2%
平成28年子ども・子育て支援センター42.4%27.1%20.7%9.7%
平成27年市街地に建つデイサービス付高齢者向け集合住宅40.5%25.2%23.3%11.0%

設計製図試験について、もっと知りたい方はこちら
▼1級建築士試験の特徴は?合格率や課題の特徴は?~設計製図編~