僕は代々受け継いだ大工家系の3代目。
その初代である祖父は、昔ながらの大親方、大棟梁であり、親父も含めて何人も職人を引き連れて仕事する姿がかっこよくてずっと憧れてました。
その祖父が今年亡くなりました。遺品から、建築士会の会員証が出てきました。
代々腕のいい大工さんは、祖父の周りにはいたけれど、大棟梁として設計から施工までこなせる人は祖父以外にはいませんでした。
唯一の建築士がいなくなったことも感じ、又はその祖父に一歩でも近づくためにも、2級建築士の資格を取る決意をしました。
仕事をしながらの受験は、大変でした。
家庭もあり普段の生活の中で、資格学校に通う出費や、勉強に費やす時間もなかなか確保することができません。
そこで出会ったのがスタディング 2級建築士講座です。
通勤の運転中に、講義の音声をとりあえず聞き流すところから始めました。
あれだけ丁寧な講義音声でも、初めは全く呪文にしか聞こえませんでした。
それでも焦らず、何度も何度も聞き続けました。
ある時、仕事の合間、一服の時間にAIの一問一答をやってみました。
するとびっくりするほど頭に残っていることに気づきました。
ここまで勉強をしている意識がないのに、確実に知識として頭に残る感覚は初めてでした。
ただ、毎日聞くだけ、スマホ片手にポチポチ○か✖️かゲームするだけ。
ただそれを続けただけです。
その続けた結果、学習レポートとしてこんなにやってたかと達成感を感じさせられる。
やるべき単元も明確で、どんどん進捗状況のパーセントが上がっていく。
こんなにも負担なく勉強できたのは人生初めてかもしれません。
なんとなくで知って、なんとなくで始めた、なんとなくでやってみたら、なんとなく続けれた。
その結果なんでか合格できた。
そのカラクリは全くわかりませんが、とてつもなくすごい講座だったんだと今は思っています。
本当にありがとうございました。