1級建築士試験の主なスケジュール
令和6年3月1日に令和6年度の1級建築士試験の日程等の発表がありました。
ここでは、受験申込から合格発表までの主なスケジュールをご案内いたします。
①試験日程の発表
2024年(令和6年)3月1日(金)
↓
②受験申込受付
インターネット受付のみ
2024年(令和6年)
4月1日(月)10時00分から
~4月15日(月)16時00分まで
※初めて受験する方は、受験資格を証明する書類を簡易書留で送付し、受験資格の判定(4月下旬~6月中旬)を受ける必要があります。
受験判定書類の提出期限は、令和6年4月19日(金)必着となります。
↓
③学科試験受験票の発行
2024年 (令和6年) 7月12日(金)頃
受験票のダウンロードが可能
(重要)各自必ず印刷したうえで試験会場に持参
↓
④設計製図の課題発表
2024年(令和6年)7月26日(金)※予定
↓
⑤学科 試験日
2024年(令和6年)7月28日(日)
↓
⑥学科試験 合格発表
「学科の試験」の合格者の発表
2024年 (令和6年)9月4日(水)※予定
通知書の発送
2024年 (令和6年)9月11日(水)※予定
↓
⑦ 設計製図試験 受験票の発行
2024年 (令和6年)9月26日(木)
受験票のダウンロードが可能
(重要)各自必ず印刷したうえで試験会場に持参
↓
⑧製図 試験日
2024年(令和6年)10月13日(日)
↓
⑨ 合格発表
2024年 (令和6年)12月25日(水)※予定
1級建築士を目指すらな!スタディング建築士講座!
忙しい方でも続けやすい、試験対策に特化した最小限の学習を極めたオンライン講座です。
①試験日程の発表
2024年(令和6年)3月1日(金)
3月1日に公益財団法人 建築技術教育普及センターのホームページ上で「試験日程」と「試験案内」が発表されました。
この時点で確定された試験日や受験申込期限、などの試験の概要を確認することができます。
②受験申込受付
受付期間:2024年(令和6年)4月1日(月)午前 10 時~4月15日(月)午後4時
4月1日(月)から1級建築士試験の受験申込受付が開始されます。
学科試験からの受験だけでなく、設計製図試験からの受験の方も、同じ時期に受験申込が必要となりますので、忘れないようにしましょう。
原則として「インターネット受付」のみとなります。新規受験を含めたすべての方が対象となります。インターネット申込の際は、顔写真の電子ファイルが必要になります。カメラ機能の付いたスマートフォンやパソコンから申込を行う場合、「顔写真撮影ツール」を使用し撮影した写真をアップロードすることが可能です。カメラ機能の付いたスマートフォンやパソコンがない場合は、あらかじめ準備した顔写真の電子ファイルの準備が必要となります。
新規受験の方は、受験資格の判定を受ける必要があります。入力事項の送信完了後、受験者専用のページからダウンロードできる必要書類を印刷し、受験資格に応じたそれを証明する書類と合わせて、試験元である(公財)建築技術教育普及センターに簡易書留で送付しなければいけません。インターネットのみで申し込みが完結するわけではありませんのでご注意ください。なお、2級建築士や建築設備士を受験資格とする場合には、申込情報入力時に証明書をアップロードすることで、郵送が不要になるようです。
また、「平成14年以前に一級建築士試験の受験申込をして、平成15年以降受験申込していない方」と「平成15年以降に受験申込をしたが個人情報の使用について承諾していない方」についても郵送での手続きが必要です。
どちらかに当てはまり、「過去の受験票又は合否の通知書をお持ちの方」はその写しを郵送する必要があります。どちらかに当てはまり、「受験票も合否の通知書もお持ちでない方」については、新規申込者と同様に受験資格を証明する書類の準備が必要です。
いずれの場合も、郵送で書類の提出が必要な場合の期限は令和6年4月19日(金)必着です。必ず期限までに到着するよう余裕を持って準備をしておくようにしましょう。特に、学歴が受験資格の場合「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」を学校に請求する必要がある方もいらっしゃると思います。届くまでの時間を十分に考慮して、早めの準備を心掛けてください。
なお、建築士法の改正により試験制度が変わり、令和2年度の試験から、実務経験は試験の受験資格ではなく、登録要件へと変更になりました。受験資格について詳しく知りたい方は下記をご確認下さい。
③学科試験 受験票の発行
2024年 (令和6年) 7月12日(金)頃
受験票は例年、受験資格がある方に対し、発送されていましたが、令和3年度から、インターネット上からダウンロードする形式に変更されました。原則、郵送は行われません。
インターネット受付で、受験申込手続き完了後から利用できる受験者専用のページよりダウンロードできますので、必ず印刷して試験会場に持参するようにしてください。
なお、スマートフォンの画面上に表示させた受験票では試験は受けられませんので、ご注意ください。
④設計製図の課題発表
2024年(令和6年)7月26日(金)※予定
設計製図の試験は例年、7月下旬頃に、試験に先立ち、どういった建物が出題されるかについての課題が発表されます。課題名以外にも、どのような図面が要求されるのかや、計画にあたっての留意事項なども発表されます。
試験を受ける方は、事前に課題を確認し、あらかじめ知識を蓄え、対策した上で試験に臨むようにしましょう。インターネットで実例を検索したり、ご自宅の近くの施設を見学に行くことでも得られることは多くあるはずです。(見学の際は、施設の許可を得て迷惑にならないように注意しましょう)
令和3年は学科試験後の発表でしたが、今年は学科試験の日にはすでに課題が発表されている日程となっています。
学科試験の結果がボーダーラインの方も、学科試験の合格発表を待っていては、試験対策で後手に回ってしまいます。気持ちを切り替えて、学科試験が終わった後すぐに、設計製図試験対策を行うようにしましょう。
⑤学科 試験日
2024年(令和6年)7月28日(日)
令和6年 1級建築士 学科試験は7月の第4日曜日である7月28日(日)に行われます。
時間割は下記の通りです。
・9:30 ~ 9:45 注意事項等説明 ・9:45 ~ 11:45 学科Ⅰ(計画)/ 学科Ⅱ(環境・設備) ・休憩 法令集チェック ・12:45 ~ 12:55 注意事項等説明 ・12:55 ~ 14:40 学科Ⅲ(法規) ・休憩 ・15:00 ~ 15:10 注意事項等説明 ・15:10 ~ 17:55 学科Ⅳ(構造)/ 学科Ⅴ(施工) |
⑥学科試験 合格発表
2024年 (令和6年)9月4日(水)※予定
合格者の受験番号一覧表については、(公財)建築技術教育普及センターのホームページ上に掲載されます。
なお、令和年度の合否判定基準点は、88点、学科試験の合格率は16.2%でした。
⑦設計製図の試験 受験票発行
2024年 (令和6年)9月26日(木)※予定
令和6年から、「学科の試験」と「設計製図の試験」の受験票が異なって発行されることとなりました。
⑧設計製図 試験日
2024年(令和6年)10月13日(日)
1級建築士 設計製図試験は、毎年1回、10月の第2日曜日に実施されています。
時間割は下記の通りです。
・10:45 ~ 11:00 注意事項等説明 ・11:00 ~ 17:30 設計製図 |
⑨合格発表
2024年 (令和6年)12月25日(水)※予定
合格者の受験番号一覧表については、(公財)建築技術教育普及センターのホームページ上に掲載されます。
なお、令和5年度の製図試験の合格率は33.2%でした。
1級建築士試験合格への第一歩は試験を知ること
1級建築士試験に合格するためには、1級建築士試験をよく知ることが大切です。
その第一歩として、まずは試験がどのようなスケジュールで行われるか把握しておきましょう。
せっかく勉強をしていても、受験の申込みが期限内になされない場合は、受験することができません。
翌年まで受験することができなくなってしまいます。
そのため、試験の流れをしっかりと把握して、受験受付期限に間に合うように余裕をもって準備しておくことをおすすめします。
★スキマ時間で効率的に学べる「スタディング 建築士講座」を試してみる!
1級建築士試験の詳細は、公益財団法人 建築技術教育普及センターホームページ(外部サイト)をご参照ください。