無料お試し

令和6年(2024年)1級建築士試験「設計製図の試験」合格発表

令和6年(2024年)1級建築士試験「設計製図の試験」
合格者3,010人、合格率26.6%!

令和6年12月25日(水)に公益財団法人 建築技術教育普及センターから、令和6年1級建築士「設計製図の試験」の合格者が発表されました。合格された方、本当におめでとうございます。

令和6年設計製図の試験は、11,306 人の受験者に対して、合格者が3,010人という結果でした(前年度の合格者は3,401人)。

また、合格率は26.6%でした。直近5年間の中で、1番低い合格率となりました。

令和6年 (2024年)1級建築士「設計製図の試験」試験結果について

  • 試験日:令和6年 10 月13日(日)
  • 実受験者数:11,306 人(前年10,238 人)
  • 合格者数:3,010人(前年3,401人)
  • 合格率:26.6%(前年33.2%)

総合(学科+製図)の試験結果

  • 合格率:8.8%

(注)今年「学科の試験」から受験した者と、「設計製図の試験」から受験した者の合計です。

※ 公益財団法人 建築技術教育普及センターの発表より

直近9年間の「設計製図の試験」結果

実受験者数(人)合格者数(人)合格率(%)総合合格率(%)
平成
28年
8,6533,67342.412.0
平成
29年
8,9313,36537.710.8
平成
30年
9,2513,82741.412.5
令和
元年
10,1513,57135.212.0
令和
2年
11,0353,79634.410.6
令和
3年
10,4993,76535.99.9
令和
4年
10,5093,47333.09.9
令和
5年
10,2383,40133.29.9
令和
6年
11,3063,01026.68.8

1級建築士を目指すなら!スタディング建築士講座!
忙しい方でも続けやすい、試験対策に特化した最小限の学習を極めたオンライン講座です。

スタディング建築士講座 ~オンライン学習という選択肢~


1級建築士「設計製図の試験」合格基準点について

1級建築士試験「設計製図の試験」は、「与えられた内容及び条件を充たす建築物を計画し、設計
する知識及び技能について設計図書等の作成を求めて行う。」ものであり、その合否判定における令和5年試験の「採点のポイント」、「採点結果の区分」及び「合格基準」は、次のとおりである。

採点のポイント(1)空間構成
①建築物の配置・外構計画、②ゾーニング・動線計画、
③要求室等の計画、④建築物の立体構成等

(2)建築計画
①建築を学ぶうえで、参考(教材)となるような建築物の計画
②学生や教職員の多様性への配慮及びユニバーサルデザインに配慮した計画
③学生間の交流や学生と教員の交流の場に配慮した計画

(3)構造計画
①基礎免震構造の特性を踏まえた計画
②講堂の構造計画

(4)設備計画
①学生や教職員の帰宅困難者の一時滞在に配慮した計画
②屋上に設置する設備機器等の計画
※ 設計条件・要求図面等に対する重大な不適合 ①「要求図面のうち1面以上欠けるもの」、「面積表が完成されていないもの」又は「計画の要点等が完成されていないもの」
②図面相互の重大な不整合(上下階の不整合、階段の欠落等)
③次の要求室・施設等のいずれかが計画されていないもの
(製図室、研究室、会議室、ラウンジ、ゴミ保管庫、講堂、教室、図書室、カフェ、事務室、防災備蓄倉庫、受水槽室、消火ポンプ室、エレベーター、PS・EPS、屋上庭園、車椅子使用者用駐車場)
④法令の重大な不適合等、その他設計条件を著しく逸脱しているもの
採点結果の区分等○採点結果については、ランクⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳの4段階区分とする。
・ランクⅠ:「知識及び技能」*を有するもの
・ランクⅡ:「知識及び技能」が不足しているもの
・ランクⅢ:「知識及び技能」が著しく不足しているもの
・ランクⅣ:設計条件及び要求図書に対する重大な不適合に該当するもの
*「知識及び技能」とは、一級建築士として備えるべき「建築物の設計に必要な基本的かつ総括的な知識及び技能」をいう。

○なお、採点の結果、ランクⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳのそれぞれの割合は、次のとおりであった。
ランクⅠ:26.6%、ランクⅡ:1.5%、ランクⅢ:23.9%、ランクⅣ:48.0%

○受験者の答案の解答状況
ランクⅢ及びランクⅣに該当するものが多く、具体的には以下のようなものを挙げることができる。
・設計条件に関する基礎的な不適合:「階段の不成立」、「要求室・施設等の特記事項の不適合」等
・法令への重大な不適合:「道路高さ制限」、「延焼のおそれのある部分(延焼ライン)の明示と防火設備の設置」等
合 格 基 準採点結果における「ランクⅠ」を合格とする。

※公益財団法人 建築技術教育普及センターホームページ「令和6年1級建築士試験「設計製図の試験」の合格者の発表について」(令和6年12月25日)より

https://www.jaeic.or.jp/index.html