建築士登録状況(令和4年4月1日時点)
一級建築士 | 二級建築士 | 木造建築士 | 合計 | |
人数 | 375,084人 | 777,670人 | 18,580人 | 1,171,334人 |
割合 | 32.0% | 66.4% | 1.6% | 100% |
出典:日本建築士会連合会「一級建築士登録状況」
令和4年4月1日時点での建築士の登録人数を見ると、全ての建築士の登録人数は1,171,334人。
うち、一級建築士が375,084人、二級建築士が777,670人、木造建築士が18,580人です。
登録されている建築士の7割が二級建築士であることがわかります。
一級建築士の割合は30%強で、木造建築士は全体の中で2%に満たない水準です。
全体の中で二級建築士が占める比率が高い理由は2つあります。
1つは一級建築士に比べて試験の難易度が低く合格しやすいことが挙げられます。
加えて2つめとして、二級建築士でも戸建て住宅をはじめとした小規模な建築物であれば設計が可能なため、市場の需要を考えると二級建築士で十分と考える方も多いことが推測できます。
出典:日本建築士会連合会「一級建築士登録状況」
令和4年時点での一級建築士の一級建築士の人数は37万人強です。
平成31年から令和2年にかけて微減していますが、10年の推移をみると平成25年の35万人強だった人数が毎年微増傾向です。
一級建築士には高度な構造設計の専門知識を持つ「構造設計一級建築士」と設備設計の専門知識を有する「設備設計一級建築士」という2分野の上位資格があります。
令和2年時点で一級建築士が約37万人なのに対し構造設計一級建築士は1万人強、設備設計建築士は5,600人強といずれも一級建築士の中に占める割合は数%程度です。
▼国土交通省 一級建築士(所属建築士)の数・年齢構成
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 80代 | 90代 | 合計 | |
人数 | 1,523 | 14,008 | 29,526 | 35,514 | 37,366 | 19,753 | 2,077 | 83 | 139,860 |
比率 | 1% | 10% | 21% | 25% | 27% | 14% | 2% | 0% | 100% |
出典:国土交通省「建築行政に係る最近の動向」
令和3年4月1日時点でのデータによると、年代別に所属建築士(建築事務所に所属する建築士)である一級建築士の数を見ると、最も比率が高いのは60代で、全体の27%を占めます。
60代以上で全体の4割、50代以上で全体の7割以上を占める一方で、40代で20%、30代で10%、20代に至っては1%と若年層の占める割合は非常に低く、業界全体の平均年齢が高い職種であると言えるでしょう。
また、比率としては高くありませんが、80代、90代の所属建築士も存在しており、定年がなく生涯をかけて業務に携われる仕事であることもわかります。
出典:国土交通省「令和3年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格者を決定」、建築技術教育普及センター「試験結果」
近年、建築士の合格者の3人に1人程度は女性です。
令和3年の一級建築士合格者の男女比率は約7:3、令和4年の二級建築士合格者の男女比は約6:4となっています。
女性の割合も比較的多く、今後も増加することが予想されます。
▼平成27年上半期建築士登録状況
都道府県名 | 一級建築士の数 |
北海道 | 12,463 |
青森 | 1,909 |
岩手 | 2,016 |
宮城 | 5,769 |
秋田 | 1,665 |
山形 | 2,012 |
福島 | 3,002 |
茨城 | 4,726 |
栃木 | 3,139 |
群馬 | 4,193 |
埼玉 | 19,105 |
千葉 | 17,229 |
東京 | 71,273 |
神奈川 | 29,469 |
新潟 | 5,259 |
富山 | 2,749 |
石川 | 3,381 |
福井 | 2,305 |
山梨 | 1,601 |
長野 | 4,799 |
岐阜 | 4,587 |
静岡 | 7,997 |
愛知 | 20,492 |
三重 | 3,451 |
滋賀 | 3,075 |
京都 | 7,480 |
大阪 | 30,821 |
兵庫 | 16,644 |
奈良 | 3,809 |
和歌山 | 1,830 |
鳥取 | 1,276 |
島根 | 1,817 |
岡山 | 3,859 |
広島 | 9,592 |
山口 | 3,529 |
徳島 | 1,770 |
香川 | 2,825 |
愛媛 | 2,825 |
高知 | 1,480 |
福岡 | 14,053 |
佐賀 | 1,596 |
長崎 | 2,394 |
熊本 | 3,490 |
大分 | 2,739 |
宮崎 | 2,356 |
鹿児島 | 3,168 |
沖縄 | 2,259 |
その他 | 725 |
合計 | 360,003 |
出典:日本建築士会連合会「一級建築士登録状況」
都道府県別の一級建築士の人数は上記のようなデータから確認が可能です。
都道府県別の人口比率と一級建築士の数には相関関係がありますが、首都圏および大都市部(東京、大阪、神奈川、愛知、埼玉、千葉、兵庫、福岡、北海道)では人口比と比較しても多くの一級建築士が登録していることがわかります。
一級建築士事務所 | 二級建築士事務所 | 木造建築士事務所 | 合計 | |
個人事務所 | 28,789 | 9,746 | 112 | 38,647 |
法人事務所 | 44,247 | 14,954 | 73 | 59,274 |
合計 | 73,036 | 24,700 | 185 | 97,921 |
出典:国土交通省「建築士登録状況(令和4年4月1日時点)」
令和4年4月1日時点での建築士の事務所の数を見ると一級建築士事務所が約73,000、二級建築士事務所が約25,000、木造建築士事務所が185か所が登録。全体の3/4程度が一級建築士事務所であることがわかります。
個人と法人の割合を見ると木造建築士事務所は個人の方が多いのに対し、一級建築士事務所は法人での登録割合が多数を占めます。
出典:日本建築士会連合会「一級建築士登録状況」
高度な構造設計の知識を持つ、一級建築士の上位資格にあたる構造設計一級建築士の人数は近年増加を続けており、10年間で20%弱程度増加しています。
平成25年時点では約8,800人でしたが、徐々に人数を増やして令和4年時点での登録者数は10,000人を超えています。
今後も構造一級建築士登録の需要は増えていくことが予想されます。
出典:日本建築士会連合会「一級建築士登録状況」
一級建築士の上位資格で設備設計の専門知識を有する設備設計一級建築士。
こちらも人数が増え続けており、10年間で30%以上増加しています。
平成25年には4,000人を超える程度の人数でしたが令和4年時点では6,000人に迫っています。
資格者の人数は比較的少ないですが、今後も増えていくことが予測されます。
建築士の人数について、さまざまな観点からまとめました。
建築士、とりわけ一級建築士になるハードルは低くはありませんが、一級建築士は平均年収も高く、キャリアによっては後世に語り継がれるような建築物の設計に携われる可能性もあります。
建築業界でのキャリアアップを目指す方はぜひ一級建築士の受験を検討してみてください。