無料お試し

内部管理責任者(内管)とは?取る必要がある?

一種外務員の資格を持つ方は、「内部管理責任者も取得したほうがよいだろうか?」と悩まれているかもしれません。内部管理責任者は、金融業界で管理職を目指す方が取る資格。金融商品の健全取引の推進にも貢献できます。今回は、内部管理責任者の特徴や、その意義について見てみましょう。

内部管理責任者とは?

内部管理責任者とは、銀行や証券会社(日本証券業協会の協会員)の各支店・各部署の運営状況を管理する職務を任された者を言います。内部管理責任者になるには、日本証券業協会が実施する資格試験に合格し、支店の管理職ポストがその任に当たらなければなりません。

金融取引の実際を担当する外務員に対し、内部管理責任者は各営業所での取引やその管理体制を厳しくチェックする責務を負います。とは言え、各支店の支店長がそのポストを務めるわけではありません。内部管理責任者には主に総務部門の総務課長が任命されるのが通例で、支店長も内部監査の対象に含まれます。

管理職を目指したい方におすすめ

実際の取引業務より、管理や指導、教育に関心のある方は、内部管理責任者の取得がおすすめです。

組織として健全な運営がなされているか、外務員が法令違反を犯していないかを厳格に管理・チェックする機能は、金融取引の正常化・健全化を推し進めるうえでも必要不可欠です。また、証券業界ではインサイダー取引など、悪質な犯罪行為の例が後を絶ちません。内部管理に関する知識に精通した人材がひとりでも増えることで、悪質な取引や勧誘の芽をつむと同時に、金融業界に対する顧客の信用度や満足度の向上につながるでしょう。

銀行や証券会社での管理職を目指す方は、ぜひ内部管理責任者の資格取得を検討してみてください。

内部管理責任者試験について

内部管理責任者になるには、一種外務員資格を持っていることが条件です。また、受験を希望する際は所属の金融機関を通して申請する必要があります。

受験資格と手続き

内部管理責任者試験を受験するには、日本証券業協会の協会員に所属し、一種外務員資格を所持していなければなりません。なお、協会員の関連会社所属でも、その資格が認められます。

受験申し込みは本人が直接行うことはできません。必ず協会員である所属の銀行・証券会社を通して、日本証券業協会に受験を申し込むことになります。

試験概要

内部管理責任者試験は原則、毎営業日に実施されます。試験会場は全国の主要都市が選定されています。詳しい日時・会場に関しては、都市によって異なるため協会などに問い合わせて直接確認するのが得策です。

なお、試験を受けて不合格となった場合、受験日の翌日から30日間は再受験できません。さらに、3回連続で不合格となれば、3回目の受験日の翌日から180日間の再受験禁止の措置が取られます。受験制限がある点も踏まえ、計画的に試験勉強を進めることが重要です。

出題内容と試験方法

内部管理責任者試験では、以下の5科目から主に9項目について出題されます。

科 目 おもな項目
  • 内部管理・法令遵守に関する基本的知識
  • 金融商品取引法及び関係法令
  • 協会定款・諸規則
  • 取引所定款・諸規則
  • 社内管理規定
内部管理・法令遵守体制の重要性
協会員役職員の倫理に関する事項
顧客口座の開設
投資勧誘の管理
顧客注文の受託の管理
受渡・保管等の管理
協会員と役職員の規制
一般的不正行為と価格形成の監視
その他内部管理に関する事項

これを見ると分かる通り、外務員試験の範囲と重なる部分が多いです。したがって、一種外務員資格を取得したら続けてチャレンジするといいでしょう。

出題数は50問で、500点満点中7割(350点以上)で合格となります。試験時間は1時間30分です。

試験の問題は、日本証券業協会発行の「会員営業責任者・会員内部管理責任者必携」から大半が出題されます。その内容から、内部管理を実行するうえで必要な金融商品取引法その他法令規則に関する知識を習得し、実務に生かすのが、本試験の目的のひとつでもあります。出題内容があらかじめ想定できるうえ、受験制限などのプレッシャーもあることから、合格率は比較的高めとなっています。