外務員(証券外務員)とは?仕事・試験の内容や合格率について解説

外務員(証券外務員)とは、どのような業務を行う職業なのでしょうか?

この記事では外務員資格の内容や難易度、活用方法について解説します。さらに、合格するために必要な勉強時間に加え、外務員試験の概要や詳しい内容などにも触れていきます。
目次 Contents

外務員(証券外務員)とは?仕事・試験の内容や合格率についてわかりやすく解説


スキマ時間で外務員試験に合格する

短期合格者の勉強法

【スタディング 外務員(証券外務員)試験講座】


外務員(証券外務員)とは?

外務員(証券外務員)とは、証券会社や銀行など※(金融商品取引業者)で、顧客に対して金融商品等(株式や債券など)を勧誘するなど、「金融商品取引業務」を行う者をいいます。

※日本証券業協会の会員となっている会社

たとえば投資家の依頼を受けて、債券や投資信託などを紹介・売買をおこないます。

金融商品の取引では投資する額に関わらず、投資家保護の観点から適切な専門知識を身につけた者が法令・ルールに則って、公正な取引をおこなうことが求められます。

悪質な取引が行われると市場全体の信用がなくなってしまうからです。

そこで、日本証券業協会が外務員の資質の適格性を確保するために、外務員資格試験制度を設け、試験に合格した者に外務員資格を付与しています。

外務員試験に合格すると外務員資格を取得できますが、実際に業務を行うにはいずれかの金融機関に所属し、氏名等を金融庁に登録しなければなりません。


証券外務員の仕事内容

証券外務員の資格がなければ、金融商品の取り扱いや勧誘は行えません。金融機関で働くのであれば必須の資格といえます。

証券外務員資格には一種と二種の2種類があります。正式名称は「一種外務員資格」「二種外務員資格」です。

ここでは、証券外務員資格ごとの仕事内容について詳しく紹介します。


証券外務員一種

証券外務員一種資格では、ほぼすべての金融商品を取り扱うことができます。

有価証券や各種金融商品はもちろん、よりリスクの高い信用取引やデリバティブ取引などの案内や勧誘なども可能です。

そのため、金融業界の第一線で活躍しやすい上位資格といえるでしょう。

この資格にプラスして内部管理責任者の資格も取得することによって、金融機関などの監査業務などの担当もできるため、キャリアアップにおいて有利になります。


証券外務員二種

証券外務員二種資格は、一種と比較すると取り扱うことができる商品が限定されます。

株式や債券などの売買、相談の受付やアドバイスなどは可能ですが、リスクの高い信用取引などについては取り扱いや勧誘ができません。

一種と比較すると取り扱える商品が限定されるものの、現物取引は可能なので金融機関の営業や販売といった部門で活躍することができる資格です。

詳しくは後述しますが、一種よりも難易度も低いためまずはこちらの資格を取得して、後から一種取得を目指すこともできます。


証券外務員資格の3つの活躍シーン

証券外務員資格を保有していることによって、証券会社や金融機関などであらゆる金融商品の取り扱いが可能になります。

ここではより具体的に証券外務員の資格保有者が活躍できるシーンを3つピックアップして、具体的に紹介します。

金融業界で必要とされている資格

金融商品の勧誘等は外務員の資格がないとできないので、仕事に直結した資格といって良いでしょう。 金融緩和が行われて以降、証券会社に限らず銀行、生命保険会社、損害保険会社あるいは信託会社などあらゆる金融関連の会社が金融商品の取引を行っているので、仕事の可能性が広がっています。 また、ファイナンシャル・プランナー(FP資格)など関係性が深い資格と組み合わせることで、専門性を深めつつ仕事の幅や可能性を広げることができます。

誰でもチャレンジできる!

外務員資格は誰でも試験を受けることができます。職業、学歴、年齢、性別に関係なく、自分の意思でチャレンジすることができる資格です。 最近は、金融業界もネットでの取引が広まってきていて、街中の証券会社などの窓口は少なくなりました。しかし、一方で一般の方が資産運用を手軽にできる時代になったことで、顧客対応業務を行うコールセンターなどの仕事が増えてきています。

自分自身の資産運用に活用

外務員の知識は広く株式や債券などの金融商品全般に関わる内容なので、この知識があれば、自分や家族の資産運用にとても役立ちます。 今は老後の準備も自分で考える時代です。資産運用に関する知識は今後ますます重要になっていくでしょう。



証券外務員の試験制度とは?

資格にもさまざまなものがあり、中には指定された研修などを修了するだけで取得できるものも少なくありません。しかし、証券外務員資格は専門的な知識を有することを証明する資格ということもあり、試験に合格する必要があります。

ここでは、証券外務員の試験制度について詳しく紹介します。


外務員資格の種類

一般の方が受験できる外務員資格には、二種外務員資格と一種外務員資格があります。 一種外務員は、二種外務員より上位の資格です。

二種外務員は、株式・公社債・投資信託等の現物を取り扱うことができます。

一種外務員は、二種外務員の業務に加え、信用取引・デリバティブ取引などリスクの高い商品を含む全ての金融商品を取り扱うことができます。


外務員試験の概要

出題科目

【法令・諸規則】金融商品取引法、金融商品の勧誘・販売に関係する法律など
【商品業務】株式業務、債券業務、投資信託及び投資法人に関する業務
【関連科目】証券市場の基礎知識、株式会社概論、経済・金融・財政の常識、財務諸表と企業分析、証券税制など
【デリバティブ取引】※一種外務員のみ

▼合格ライン

二種外務員:300点中210点(7割)以上で合格
一種外務員:440点中308点(7割)以上で合格

▼試験時間

二種外務員:120分
一種外務員:160分

▼受験について

申込方法:日本証券業協会が委託しているプロメトリック株式会社に、オンラインなどにより試験予約を行います。予約の際に、希望の日時・試験会場を選択します。

予約受付期間:随時(試験日の34日前から試験日の5営業日(土日・祝日・年末年始休業を除く)前まで予約できます)

受験料金:二種・一種 各13,860円(税込)

支払方法:クレジットカード払い・コンビニエンスストア払い・Pay-easy払い

受験資格:特になし

本人確認書類:運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、運転経歴証明書の中から1点 試験方法:試験会場に備え付けられたPCにより行います。操作はマウスを使用します。

【参考】外務員資格試験


試験日

外務員試験は土日祝日、年末年始を除いたほぼ毎日実施されています。そのため、好きな日程を選んで受験が可能です。

なお受験予約する場合は、試験日の60日前から試験日の5営業日(土日・祝日・年末年始休業を除く)前までとなっています。


証券外務員の難易度

ここでは合格率や合格までに必要な勉強時間の目安をもとに、証券外務員試験の難易度について紹介します。


過去2年間の受験者数と合格者数

過去2年間の受験者数と合格者数について見てみましょう。


▼証券外務員二種試験

年度 受験者数 合格者数
2023年度 3,833名 2,516名
2022年度 2,413名 1,700名
2021年度 2,846名 2,006名

【参考】外務員資格試験


▼証券外務員一種試験

年度 受験者数 合格者数
2023年度 5,866名 4,199名
2022年度 4,533名 3,198名
2021年度 4,690名 3,365名

【参考】外務員資格試験

証券外務員二種試験では受験者数は3,000人前後で、そのうち2,000人前後が合格しています。

一種試験は受験者数がより多くなり、4,500人前後が受験し、3,000〜3,500人ほどが合格しています。

一種試験の受験者数が多い理由として考えられるのが、二種試験を受けなくとも一種試験へのチャレンジが可能だからです。

一種の方がより取り扱える金融商品が多いため、キャリアアップに役立てたいのであれば一種試験の合格までを目標にするのが良いでしょう。


合格率

証券外務員試験の合格率は、一種と二種で差があります。

受験者数・合格者数と同じく、それぞれ分けて紹介します。


▼証券外務員二種試験の合格率

まず、証券外務員二種試験の合格率は以下の通りとなっています。

年度 合格率
2023年度 65.6%
2022年度 70.5%
2021年度 70.5%

【参考】外務員資格試験

過去2年間の合格率は70%近くの、受験者が合格することができています。この合格率から考えると難易度はそれほど高くないといえるでしょう。


▼証券外務員一種試験の合格率

証券外務員一種試験の合格率は以下の通りです。

年度 合格率
2023年度 71.3%
2022年度 70.5%
2021年度 71.7%

【参考】外務員資格試験


証券外務員一種は二種の上位資格であり、より多くの金融商品の取り扱いや勧誘を行うことができます。

それだけに、合格にはより広く、深い知識が求められる内容です。

なぜ一種試験の合格率の方が高いのかといえば、一種の受験者はすでに二種の資格を保有しており、実務経験などを持った受験者が多いためといった理由が考えられます。

いずれにしても全体の70%前後が合格していることから、合格率からみると決して難易度が高い試験というわけではないでしょう。

ただし、証券外務員試験は不合格になると30日以上間を空けなければならないという制限があります。何度でもチャレンジできるとはいえ、入念な試験対策が必須です。


勉強時間

証券外務員試験の場合、二種で50〜80時間程度、一種で80〜100時間程度が目安とされていますが、これまでの経験や初学であるか否かによっても必要な勉強時間は異なります。

たとえば大学などで金融・経済などについて学んでいるなど、ある程度の知識がある方であればより短時間の勉強でも合格を目指せるでしょう。

仮に一種合格のために100時間の勉強時間を確保する場合、1日1時間勉強すれば3〜4カ月で準備できます。1日2〜3時間勉強できるのであれば、1カ月程度での対策も可能です。

証券外務員試験はほぼ毎日おこなわれています。

自分で受験日の設定が可能なので自分で目標とする時期を決め、スケジュールを組んだ上で効率的に勉強するのがおすすめです。


外務員試験対策にはオンライン講座がおすすめ

資格試験の対策と言えば、過去問を使った対策が定番ですが、証券外務員試験には過去問が存在しません。

この場合、過去の出題傾向を分析して作成された問題を解く勉強法が有効ですが、証券外務員試験は受験本番時の対策も必須です。

証券外務員試験はPCで受験する少し特殊な試験なので、あわせて本番環境にも慣れておく必要があります。

「スタディング 証券外務員講座」では、動画講義を受けてから問題を解く効率の良い学習教材に加え、本番と同じ環境で受験できる模擬試験も用意しているため大変おすすめです。

短期間での合格を目指すなら、オンライン講座の受講を検討してみてはいかがでしょうか。


まとめ

ここでは証券外務員の仕事内容や試験概要、難易度について詳しく紹介しました。

最後に、今回のポイントをおさらいします。

  • 外務員資格は証券会社や金融機関などで金融商品などを取り扱うために必要な資格
  • 外務員資格には一種と二種があり、それぞれ取り扱うことができる金融商品などの幅が異なる
  • 外務員資格を取得することによって金融業界で幅広く活躍できる
  • 外務員試験は土日祝日、年末年始を除くほぼ毎日実施されている
  • 外務員試験の合格率は一種、二種ともに高い

外務員資格は金融業界において有利になる資格です。

受験を検討している方はスタディング 証券外務員講座がおすすめです。まず無料お試し講座をご利用ください!

外務員のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

外務員講座 無料お試し

  • 合格のために必要な勉強法が分かる無料セミナー!
  • 一種試験/二種試験の動画講義と問題演習を体験!
  • 豊富な図解で分かりやすく解説された講義スライド
    とWEBテキスト!
さらに
外務員試験において配点比率が高いとされる「五択問題」の対策講義も体験できます!
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得な10%OFFクーポン付