証券外務員試験の不合格はいつわかる?不合格通知は来る?
証券外務員試験の合格・不合格の結果は、試験当日にわかります。
証券外務員試験は一種・二種ともに試験会場のパソコンを使って受験する CBT(Computer Based Testing)方式のため、試験終了時の画面に試験結果(正答率)が表示されます。
画面に表示されるのは、あくまでも「正答率」であり「合格・不合格」といった直接的な表示はされませんが、70%以上の正答率であったことが記載されていれば合格となります。
また、一般の方であれば試験終了後、予約時に登録したEメールアドレス宛に試験結果(正答率)を記載した「受験結果通知」が送付されるので、そちらでも正答率を知ることが可能です。
一方、証券会社や銀行などに勤務している方は会社を通して受験することになるため、試験結果は会社の人事部などから後日知らされることになります。
なお、会社側は「試験日の2営業日後」に、専用のシステムを使って受験者の試験結果を知ることができます。
【参考】外務員資格試験
【あわせて読みたい】証券外務員試験の結果が分かるのはいつ?
証券外務員試験で不合格だったらどうなる?
証券外務員試験ではたとえ一度不合格になったとしても、再度試験に挑戦できます。
証券外務員試験の直近2年間の合格率は、以下の表から見てとれるように年平均で約70%ほどです。
【2022年度】
試験種類 |
一種外務員資格試験 |
二種外務員資格試験 |
受験者数 | 4,533名 | 2,413名 |
合格者数 | 3,198名 | 1,700名 |
合格率 | 70.5% | 70.5% |
【2021年度】
試験種類 |
一種外務員資格試験 |
二種外務員資格試験 |
受験者数 | 4,690名 | 2,846名 |
合格者数 | 3,365名 | 2,006名 |
合格率 | 71.7% | 70.5% |
それほど難易度が高くないとはいえ、万が一不合格になった場合のことも前もって考えておけば、次の一手が取りやすくなるでしょう。
注意しなければならないのは、結果発表後すぐに再受験できるわけではないことです。
次章で詳しく説明していきます。
証券外務員試験には30日間の待機期間がある
証券外務員試験は基本的に土日・祝日、および試験運営会社の年末年始休業を除いた日であればいつでも受験できます。
そのため自分の好きなとき、準備が仕上がったタイミングで試験にチャレンジできるため、学習計画が立てやすいメリットがあります。
ただし、「たとえ不合格になっても、来週またチャレンジしよう」と思ってすぐに再受験できるかと言えば、そう簡単にはいきません。
証券外務員試験で不合格判定が出された場合、受験日の翌日から30日を経過するまで、一種・二種ともに試験を受けることはできません。
ある程度期間をおかなければ、試験に再チャレンジできない仕組みです。
もし受験待機期間中に受験した事実が判明すれば、たとえ合格点に達していても不合格扱いとなります。
そのうえで、再度待機期間が設定されるため、待機ルールは必ず守るようにしましょう。
証券外務員試験に受からない主な原因
証券外務員試験に受からない主な原因は、以下の4つです。
- 勉強時間が足りなかった
- 学習の時間配分ができなかった
- 試験本番の環境がややこしくて混乱した
- 勉強中に自信を喪失してしまった
ここで不合格になってしまう原因を知り、事前に対策を立てることで短期合格できるようにしましょう。
勉強時間が足りなかった
証券外務員試験に受からない原因の一つ目は、勉強時間が足りなかったということです。
証券外務員試験の出題範囲は広く、一種・二種ともに「法令・諸規則」「商品業務」「関連科目」の3つの出題科目に及ぶため、どうしても時間が奪われがちです。
出題分野をすべて網羅しようとするような学習の仕方をしていては、いくら時間があっても足りなくなってしまうでしょう。
また、計算問題が出題されることも勉強時間が足りなくなってしまう要因の一つです。
合格するには、一種・二種ごとの頻出分野に絞った効率的な勉強が必須だといえます。
学習の時間配分ができなかった
証券外務員試験に受からない原因の二つ目は、勉強時間を確保できていたが分野ごとの時間配分ができなかったことです。
証券外務員試験では、金融商品に関する専門用語、計算問題など対策しなければならない分野が数多くあります。
一つの分野に時間をかけすぎてしまうとしわ寄せがきてしまい、試験本番までに全体の学習が終わらなくなってしまう可能性もあります。
必要な勉強時間を確保できていたのにもかかわらず学習が間に合わなかった分野ができてしまうと、合格が難しくなってしまいます。
それを防ぐためには事前に学習時間の調整や計画表の作成をして、試験本番までに一通りの学習を終えられるようにしましょう。
自分で学習計画を立てたり、時間を調整することにわずらわしさや不安を感じる方は、オンライン講座などを利用してみるのもおすすめです。
試験本番の環境がややこしくて混乱した
証券外務員試験に受からない原因の三つ目は、試験本番の環境がややこしくて混乱したということです。
証券外務員試験は、試験会場のPCを使って受験するCBT方式で実施されます。
はじめてCBT方式に触れる方にとっては、操作方法や試験の進め方がよくわからず混乱してしまい、不合格になってしまう可能性も考えられます。
試験当日に慌てることのないよう、事前にCBT方式での受験の流れをインターネットで確認したり、CBT方式を無料体験できるインターネットサイトなどを活用したりするとよいでしょう。
勉強中に自信を喪失してしまった
証券外務員試験に受からない原因の四つ目は、勉強中に自信を喪失してしまったということです。
証券外務員試験は出題分野が幅広く、専門的な知識が求められます。
慣れないうちは用語の意味をわからないままテキストを読み進めたり、問題の解答を見てもよくわからないといった場面も出てくるため、「このまま勉強を続けて本当に合格できるのだろうか?」と不安が頭をよぎることもあるでしょう。
やがて自信を無くしてモチベーションが保てなくなってしまい、準備が不十分のまま試験本番に臨んでしまうケースもあり得ます。
では、どうすればそうした不安を解消し、試験に合格できるのでしょうか。
次の章ではその方法を紹介していきます。
証券外務員試験に合格するために必要なこと
証券外務員試験に合格するために必要なことは、主に以下の5つです。
- スキマ時間を有効活用する
- 頻出分野・用語に集中して勉強する
- インプットだけでなくアウトプットもおこなう
- 試験当日の注意事項を把握しておく
- 模擬試験にチャレンジする
それぞれ詳しく解説していきますので、ぜひ最後まで読んで合格する確率を高めていきましょう。
スキマ時間を有効活用する
まずはスキマ時間を有効活用することです。
本業があって勉強どころではない、学業で忙しく時間がとれない、家事や育児に追われてまとまった時間が確保できないなど、そうした方が試験に合格するには数分単位のスキマ時間を学習に充てることが大切です。
たとえば仕事の合間やお昼休み、家事や育児がちょっと落ち着いた時間に問題を1問解く、用語を1つ覚えるなど一見ささいに思えるようなことでも、そうした時間を積み重ねていけば確実に合格する確率は上がっていくでしょう。
5分だけでもいいので、時間を有効に使い合格を目指しましょう。
頻出分野・用語に集中して勉強する
学習する分野や用語は、頻出のものに絞って学習しましょう。
証券外務員試験の幅広い出題分野をすべて網羅しようとするのは、得策ではありません。
限られた時間のなかで効率的に合格するためには、頻出分野に絞った勉強方法が必須となります。
証券外務員試験の過去問はありませんが、過去の出題傾向を元に作られたテキストや問題を用意しているオンライン講座を利用するとよいでしょう。
また、専門用語を理解しておくことも重要なポイントです。
テキストや参考書、問題集を進めていくと、意味のよくわからない専門用語に出会います。
最初は戸惑うかもしれませんが、一度用語を覚えてしまえば理解が深まるだけでなく、勉強のスピードも上がり効率的に学習できるので、ぜひ用語の理解にも力を入れましょう。
インプットだけでなくアウトプットもおこなう
テキストでのインプットだけでなく、アウトプットも並行しておこないましょう。
テキストを読んで理解したつもりでも、いざ問題となると解けないことが多々あります。
特に証券外務員試験では計算問題が必ず出題されるため、何度も演習問題を繰り返して理解を深める作業が不可欠です。
問題の正答率は量をこなすことでスピード・理解度ともにレベルアップしていきますので、アウトプット学習をしっかり行える時間を確保しましょう。
試験当日の注意事項を把握しておく
事前に試験当日の注意事項を把握しておくことも必須です、
せっかく合格できるレベルの状態に仕上げても、試験当日のルールと注意事項を守らなければ合格できません。
試験本番ではカンニングなどの不正行為はもちろん、本番中の携帯電話の使用や私語、メモ用紙の持ち込みは厳禁です。
これらの行為に及んだ場合、試験の停止もしくは不合格となりますので、試験にあたっての留意事項を確認したうえで本番を迎えてくださいね。
【あわせて読みたい】証券外務員 試験日程と申し込み~資格取得の流れ(一種・二種)
模擬試験にチャレンジする
試験本番前に模擬試験を受けておくのも一つの手です。
本番で戸惑うことなく力を発揮するためには、試験方式に慣れておく必要があります。
その最善の手段ともいえるのは、模擬試験にチャレンジすることです。
模擬試験を受けることでこれまでの学習成果がわかるだけでなく、問題を解くペースを体感したり、苦手分野に気づけたりするというメリットを得られます。
本番さながらの環境で自分のレベルを確認し、フィードバックと改善を通して合格の確率を高められるので、ぜひとも模擬試験にチャレンジしたいところです。
模擬試験がすでにカリキュラムに組まれているオンライン講座などもあるので、ぜひフル活用して合格をつかみとりましょう。
まとめ
最後に、証券外務員試験の不合格に関するポイントをおさらいしておきましょう。
- 証券外務員試験の合格・不合格の結果は、試験当日にわかる
- 一般の方であれば試験終了後、「受験結果通知」が送付されてくる
- 証券外務員試験で不合格になっても再受験できる
- ただし、受験日の翌日から30日経過したあとでなければ再受験できない
- 合格するには、頻出分野に絞った勉強やスキマ時間の有効活用などが重要
証券外務員の資格は、金融の世界で活躍するうえで必須の資格ですが、学んだ知識を活かして自身の資産運用に役立てることも可能です。
年齢や学歴、職歴に関係なく誰もが受験でき、難易度もそれほど高くはないことから、すべての人に資格取得のチャンスがあります。
最短最速で確実に合格を目指したい方は、「スタディング 外務員(証券外務員)講座」の受講がおすすめです。
動画講義、テキスト、問題集、模擬試験までもがスマートフォンひとつで受講でき、忙しい方でもスキマ時間を使って効率的に学習できます。
「いきなり受講を申し込むのはなんだか抵抗がある」という方向けに無料のお試し講座も用意されているので、ご興味のある方はまずはそちらをぜひご利用ください!