無料お試し

証券外務員二種試験に合格するには?最短で合格を目指す勉強法を解説

証券外務員二種試験に合格するには?最短で合格を目指す勉強法を解説

スキマ時間で外務員試験に合格する

短期合格者の勉強法

【スタディング 外務員(証券外務員)試験講座】

証券外務員二種試験とは

まず、証券外務員二種試験について解説します。

試験の概要だけでなく、合格率や合格に必要な勉強時間の目安についても説明していきますので、受験を考えている方はぜひ参考にしてください。

  • 試験概要
  • 合格率
  • 勉強時間目安

試験概要

証券外務員二種の試験概要は以下の通りです。

試験に合格するには試験概要を把握しておくことが必須なので、必ず確認しておきましょう。

出題科目 〔法令・諸規則〕

・金融商品取引法及び関係法令
・金融商品の勧誘・販売に関係する法律
・協会定款・諸規則
取引所定款・諸規則

〔商品業務〕
・株式業務
・債券業務
・投資信託及び投資法人に関する業務
・付随業務

〔関連科目〕
・証券市場の基礎知識
・株式会社法概論
・経済・金融・財政の常識
・財務諸表と企業分析
・証券税制
・セールス業務

出題範囲 ①上記出題科目についての基礎的知識

(二種外務員の職務の範囲外である信用取引及びデリバティブ取引についても、その基礎的知識について「株式業務」、「債券業務」など各関連の科目に含めて出題します。)

②コンプライアンスに関する基本的かつ重要な事項

外務員資格試験において、本協会が外務員に求めるべきと考える知識につきましては、外務員必携の目次を参照してください。

外務員必携の目次はこちら

・外務員必携は、法令・諸規則などの制定・改廃などを踏まえて、本協会において必要に応じて改訂します。

・外務員資格試験の問題は、直近の法令・諸規則などに基づいた内容で出題します。

出題形式 〇✕方式及び五肢選択方式(語句選択方式、計算問題)

解答の方法はPCへの入力方式

問題数 合計70問

(〇✕方式50問、五肢選択方式20問)

〇✕方式の問題は1問2点、五肢選択方式の問題は1問10点(五肢択二は各5点)。
試験時間 2時間
合否判定基準 300点満点の7割(210点)以上得点した者を合格者とします。

【参考】日本証券業協会 外務員資格試験

合格率

続いて合格率について見ていきましょう。

過去2年間(2021年度、2022年度)の受験者数と合格者数、合格率は以下の通りです。

年度
受験者数
合格者数
合格率
2022年度 2,413名 1,700名 70.5%
2021年度 2,846名 2,006名 70.5%

【参考】外務員資格試験

上記の通り、証券外務員二種試験では3,000人前後の方が受験し、そのうち2,000人前後が合格しています。合格率は70%程度です。

金融に関する基礎知識が求められる試験ではありますが、効率良く対策すれば十分合格を目指せる資格といえます。

勉強時間目安

証券外務員二種の合格に必要な勉強時間の目安は、50〜80時間ほどと言われています。

ただしこの勉強時間はあくまで目安であり、「この時間勉強をすれば必ず合格できる」というわけではありません。

証券外務員二種は、合格率や勉強時間の目安から考えるとそこまで難易度の高い試験ではないと言えるでしょう。

【あわせて読みたい】証券外務員 試験日程と申し込み~資格取得の流れ(一種・二種)

【あわせて読みたい】証券外務員二種とは?資格の取得方法含めて解説します。

証券外務員二種試験は一夜漬けでも合格できる?

前述の通り、証券外務員二種はそこまで難易度の高い試験ではありません。

中には「効率良く勉強すれば一夜漬けでも合格できるのでは?」と思う方もいるかもしれません。

結論から言えば、一夜漬けでの試験合格は不可能ではないでしょう。

ただし一夜漬けが通用するのは、すでに金融の知識や業務経験がある人だけです。

専門用語なども出題されるため、基礎知識のない初心者の方に一夜漬けはおすすめできません。

忙しいなか少ない勉強期間で合格するためには、効率の良い勉強法で試験対策を行いましょう。

【あわせて読みたい】証券外務員二種は一夜漬けで合格できる?短時間勉強で合格するために

証券外務員二種試験は独学でも合格可能?

証券外務員二種試験は、独学でも十分合格可能な試験です。

ただし、金融に関する専門知識が幅広く出題されるため、やみくもに勉強すれば合格できるわけではありません。

証券外務員二種試験に独学で合格するには、自分に合った学習ツールを活用しましょう。

通勤中や休憩時間など、時間や場所を選ばずこまめに学習できるオンライン講座がおすすめです。

証券外務員二種試験に合格するためのポイント

ここまでは、証券外務員二種の概要や難易度について紹介してきました。

次に、証券外務員二種に合格するための4つのポイントについて解説します。

これから試験勉強を始める予定の方は、ぜひ参考にしてください。

  • 効率良く学習できるツールで勉強する
  • 毎日学習を継続する
  • 合格に必要な分野を中心に対策する
  • 計算問題について対策する

効率良く学習できるツールで勉強する

1つ目は、効率良く学習できるツールで勉強することです。

仕事や家事など忙しい中で試験対策を行うには、数分単位のスキマ時間を活用するなど、効率よく学習を進めるのが重要です。

例えば通勤時間や昼休みなどの数分間でも、動画を見たり問題を解いたりすることは可能です。

時間や場所を選ばずに効率よく学習するために、スマホやタブレットなどで受講できるオンライン講座を活用するのが良いでしょう。

毎日学習を継続する

2つ目は、毎日学習を継続することです。

学習ツールが決まったら、毎日学習を続けましょう。

試験対策で重要なのは、学習を習慣化することです。

ただ、学習のモチベーションやまとまった勉強時間を維持し続けるのは難しいでしょう。

まとまった勉強が難しい日は、「問題を一問解く」「動画を一本見る」というだけでも構いません。

少しずつでもなるべく毎日学習を継続できるように心がけましょう。

合格に必要な分野を中心に対策する

3つ目は、合格に必要な分野を中心に対策することです。

証券外務員二種の試験範囲は、以下の通り非常に広範囲です。

▼法令・諸規則

  • 金融商品取引法
  • 金融商品の勧誘・販売に関係する法律
  • 協会定款・諸規則
  • 取引所定款・諸規則

▼商品業務

  • 株式業務
  • 債券業務
  • 投資信託及び投資法人に関する業務
  • 付随業務

▼関連科目

  • 証券市場の基礎知識
  • 株式会社概論
  • 経済・金融・財政の常識
  • 財務諸表と企業分析
  • 証券税制
  • セールス業務

【引用】日本証券業協会 外務員資格試験

上記のすべてを網羅して学習するのは困難ですし、効率が良いとはいえないでしょう。

効率良く試験合格を目指すなら、頻出分野に絞って学習を進めていくことをおすすめします。

証券外務員二種試験の合格判定基準は正答率7割以上です。

100点満点を目指すよりも、合格基準点を確実に超えることが重要です。

合格に必要な知識を、効率よく学習するように心がけましょう。

計算問題について対策する

4つ目は、計算問題について対策することです。

証券外務員二種試験では、計算問題が出題されます。

計算に苦手意識を持つ方もいるかと思いますが、計算問題を捨ててしまうのは非常にもったいないことです。

計算問題の出題分野はある程度決まっているため、解き方のプロセスを身につけてしまえば解ける問題がほとんどです。

最初から捨ててしまうのではなく、むしろ得点源にするために必ず対策をしておきましょう。

【あわせて読みたい】証券会社から内々定をもらったけど、独学で合格できる?

【あわせて読みたい】証券外務員の計算問題の特徴と対策

まとめ

最後に、今回のポイントをおさらいしておきましょう。

  • 証券外務員二種の合格に必要な勉強時間は50~80時間ほど、難易度はそれほど高くない
  • 基礎知識があれば一夜漬けで合格できる可能性もあるが、初心者の方にはおすすめしない
  • 自分に合った学習ツールを活用すれば、独学で合格を目指すことは十分可能
  • 合格するには効率よく学べるツールで毎日学習を継続し、頻出分野を中心に対策するとよい

証券外務員の試験対策には、忙しい中でもスマホやタブレットを使って効率的に学べるスタディング 外務員(証券外務員)講座がおすすめです。

ご興味のある方は、ぜひ無料のお試し講座をご覧ください。