令和3年度(2021年度)技術士二次試験 合格率は11.6%、合格者2,659人!

令和6年度(2024年度)の技術士第二次試験は、合格率が10.4%、合格者数が2,395人でした。

試験結果について詳しく解説します。

令和3年度(2021年度)技術士二次試験の結果

令和4年3月11日(金)に公益社団法人 日本技術士会より、令和3年度 技術士第二次試験の合格者が発表されました。

合格された方、本当におめでとうございます。

令和3年度 技術士第二次試験は、22,903人の受験者に対して、合格者が2,659人という結果でした(前年度の合格者は2,423人)。

また、合格率は 11.6%(前年度11.9%)でした。

平成25年度試験以降の合格率は平均して13~16%台を推移しており、試験制度が変更となった令和元年以降は11%台の合格率となっています。

 合格された方には、公益社団法人 日本技術士会から成績通知書及び技術士第二次試験合格証が令和4年3月11日(金)に発送されます。

令和3年度 (2021年度)技術士二次試験結果の詳細

  • 申込者数:29,828人(前年度:25,603人)
  • 受験者数: 22,903人(前年度:20,365人)
  • 合格者数: 2,659人(前年度:2,423人)
  • 合格率: 11.6%(前年度:11.9%)
  • 合格者平均年齢:42.5歳(前年度 42.6歳)

※ 公益社団法人 日本技術士会「令和3年度技術士第二次試験統計」より

部門別試験結果

年度申込者数受験者数合格者数合格率
機械部門1,05587112113.9%
船舶・海洋部門1412325.0%
航空・宇宙部門3935514.3%
電気電子部門1,3391,07710810.0%
化学部門15613424 17.9%
繊維部門423910 25.6%
金属部門83721926.4%
資源工学部門2524312.5%
建設部門17,62513,3111,384 10.4%
上下水道部門1,8501,399185 13.2%
衛生工学部門6364995110.2%
農業部門9937028011.4%
森林部門3212595922.8 %
水産部門1511071110.3%
経営工学部門25221016 7.6%
情報工学部門45737329 7.8%
応用理学部門6925449216.9%
生物工学部門35275 18.5%
環境部門5224114811.7%
原子力・放射線部門6855814.5%
総合技術監理部門3,4732,74239814.5%

 

平成25年度以降の技術士二次試験の合格率の推移

年度申込者数受験者数合格者数合格率
平成25年度31,39723,1233,80116.4%
平成26年度30,43523,2073,49815.1%
平成27年度30,82324,8783,649 14.7%
平成28年度31,63525,0323,64814.6%
平成29年度32,94726,2533,50113.3%
平成30年度32,74425,9142,3559.1%
令和元年度30,69024,3262,81911.6%
令和2年度25,60320,3652,42311.9%
令和3年度29,82822,9032,659 11.6%

技術士二次試験の合格基準について

技術士二次試験合格の基準は下記のように発表されています。

【合否判定基準】

【筆記試験】※いずれも60%以上の得点が必要
総合技術監理部門を除く技術部門
●必須科目:
「技術部門」全般にわたる専門知識
●選択科目:
「選択科目」に関する専門知識及び応用能力
「選択科目」に関する課題解決能力

総合技術監理部門
●必須科目:
「総合技術監理部門」に関する課題解決能力及び 応用能力(択一式)
「総合技術監理部門」に関する課題解決能力及び 応用能力(記述式)
●選択科目:
「技術部門」全般にわたる専門知識
「選択科目」に関する専門知識及び応用能力
「選択科目」に関する課題解決能力

【口頭試験】※いずれも60%以上の得点が必要
総合技術監理部門を除く技術部門
●技術的体験を中心とする経歴の内容及び応用能力
●技術士としての適格性及び一般的知識
・技術者倫理
・技術士制度の認識その他

総合技術監理部門
●必須科目:
総合技術監理部門の必須科目に関する 技術士として必要な専門知識及び 応用能力
・体系的専門知識
・経歴及び応用能力
●選択科目:
・技術的体験を中心とする経歴の内容及び応用能力
・技術士としての適格性及び一般的知識
 技術者倫理
 技術士制度の認識その他


試験結果等の詳細は、下記の公益社団法人 日本技術士会センターホームページをご覧ください。

▼合格発表(令和4年3月11日)

https://www.engineer.or.jp/c_categories/index02011…