技術士のバッジとは?入手方法やデザインについて紹介

技術士バッジは、日本技術士会の正会員証です。

本記事では、技術士バッジの入手方法やデザインについてご紹介します。

技術士バッジはどうすれば手に入るのか、所持することにどのような意味があるのか気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

オンライン講座で技術士試験に合格!
短期合格者の勉強法
【スタディング 技術士講座】

技術士のバッジとは?

ここでは、技術士バッジについて以下3つの点をご紹介します。

  • 技術士バッジとは?
  • 技術士バッジの入手方法
  • 技術士バッジのデザイン

順番に見ていきましょう。

技術士バッジとは?

技術士バッジは、日本技術士会の正会員証のことで、一流技術者の証といえるものです。

日本技術士会は、科学技術の向上や国民経済の発展など、広く社会に貢献することを目指し、技術士の資質向上のための研修などを行っている組織で、正会員は16,000人ほど。

専門分野ごとに、技術士同士で研究会や情報交換などを行います。

技術士バッジは、高度な知識や応用能力、高い倫理観を持つ一流技術者の証です。

技術士は国家資格で、技術士になるには技術部門ごとに行われる試験に合格しなければなりません。

まず誰でも受験可能な一次試験が行われ、合格後に一定期間の実務経験を積むことで二次試験の受験資格が得られます。

二次試験合格後、技術士の登録を受けることで、初めて技術士を名乗れるようになります。

技術士バッジの入手方法 

技術士バッジは、日本技術士会の窓口または郵送にて購入することができます。

販売価格は税込3,000円で、郵送の場合は送料が別途かかります。

窓口によっては在庫がない場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。

技術士バッジのデザイン

技術士バッジは円形で、黒地に金色でシンボルマークが描かれています。

マークは「The Institution of Professional Engineers, Japan」のPとEを小文字で表現していて、平和(peace)、豊かな環境(enveironment)、高い倫理観(ethics)の意味も込められています。

また同時に、限りない技術の発展、社会・顧客・自己の技術への責任を表すデザインです。

まとめ

本記事では、技術士バッジの入手方法やデザインについてご紹介しました。

ポイントをまとめると、以下の通りです。

  • 技術士バッジは、日本技術士会の正会員証
  • 高度な知識や応用能力、高い倫理観を持つ一流技術者の証
  • 日本技術士会の窓口または郵送にて購入できる
  • 円形で、黒地に金色でシンボルマークが描かれたデザイン

技術士試験のなかでも特にハードルの高い二次試験の対策を効率的に進めるなら、オンラインで学べる「スタディング技術士講座」がおすすめです。

スキマ時間を活用して効率よく学びたい方は、まずは無料お試し講座を体験してみてください。