無料お試し

FP3級実技試験の傾向と対策

FP3級の実技試験でズバリどこがでますか?教えてください。

FP3級の実技試験は、日本FP協会と金融財政事情研究会(きんざい)で試験が異なります。それぞれの試験で、よく出題されるテーマと形式がありますので、受験する試験の出題傾向に慣れておきましょう。

日本FP協会の実技試験の傾向と対策

日本FP協会の実技試験は「資産設計提案業務」だけです。

この試験では、各科目から重要なテーマが総合的に出題されます。
だし、基本的な出題パターンが毎回ほぼ同じというのが大きな特徴で、過去問練習をしておけば、合格率がアップします。

今回は、2014年(平成26年)1月~2021年1月(令和3年)の過去問の出題傾向に基づいて、FP3級の学科試験の重要テーマをピックアップしました。

【日本FP協会の実技試験 頻出テーマ】

FPと関連法規
キャッシュフロー表の作成
係数の意味と活用
バランスシートの作成
公的医療制度
公的年金給付
住宅取得プランニング
生命保険の仕組み
生命保険の商品
第三分野の保険
損害保険の商品
主要なマーケット指標
投資信託の仕組み
株式投資の評価指標
外貨建商品(外貨預金、外貨建MMF)
各所得の計算(給与、退職、不動産)
所得控除(医療費、配偶者、扶養)
所得税の申告(源泉徴収、確定申告)
建築基準法(建ぺい率・容積率)
贈与税の計算
法定相続分
遺言

きんざい(金財)の実技試験の傾向と対策

 きんざいのFP3級実技試験は、次の2つの試験の中から1つを選択して受験することができます。そして、種類によって出題される範囲が異なります。

・個人資産資産相談業務

・保険顧客資産相談業務

 ここでは、きんざい実技試験で最も受験者が多い個人資産相談業務の傾向と対策について、頻出テーマをピックアップしました。

【きんざい個人資産相談業務 頻出テーマ】
医療保険
公的年金の制度
老齢給付
株式投資の評価指標
外貨建商品
金融の関連法規
所得の計算
所得控除
税額控除
所得税の申告と納付
不動産登記
不動産の取引
建築基準法(建ぺい率・容積率)
不動産の取得に係る税金
不動産の譲渡に係る税金
贈与税の計算
相続税の計算
遺言
日本FP協会との大きな違いは、生命保険・損害保険に関する問題がないということです。
※きんざいの試験要綱を見ても、リスク管理は出題しないとは書いてありませんが、実際に出題されていません。
 ちなみに、保険顧客相談業務では、金融資産運用と不動産の分野が出題されていません。

共通する試験対策

  • どの実技試験を受験するかを明確にする
 それぞれ出題傾向が異なるので、受験する試験に合わせて学習することが一番近道です。
 自分に合った試験を選択することが重要です。
  • 過去問を1回解いてみる
まずは、出題形式を知り、できない問題を知ることが重要です。
  • 間違えた問題を復習する
同じ問題が出題されたら正解できるレベルにすることが肝心です。
  • 直近のものから2回以上練習する
  • パターンを認識できるようになります。もちろん間違えた問題はしっかり復習します。(繰り返し学習)
    これで、実技試験対策はバッチリです。

    これを踏まえて、重要テーマを中心に学習するのが合格への近道です。

★FP試験の合格率はこちら