スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング FP講座

合格者の声

スタディング FP講座で合格された方々の合格体験談です。
見事合格された皆様に、効率的な勉強法や、合格のコツを伺いました。
スタディングの活用法も参考になります。
累計3,329名の合格体験談を公開中
合格者の声
スタディングは初めて学ぶ人にも
すでに学んだ経験がある人にもおすすめの講座です。
たった1-2ヶ月での
短期合格!
短期
合格者の声
初学者から
初受検で合格!
一発
合格者の声
育児の傍ら
見事合格!
パパママ
合格者の声
たった1-2ヶ月での短期合格!
短期合格者の声
FP2級 合格者
葉月さん
2024年度 2級合格

すきま時間で学習できて、仕事にもプライベートにも影響なし

すきま時間で学習できて、仕事にもプライベートにも影響なし

退職の時期が視野に入りはじめ、第2の人生の役に立つかもしれないとFP受験を決意し、スタディングを利用してまずは3級合格。 その余勢のまま、すぐに2級を受験。

やるべき内容が整理されていてわかりやすく、自分の苦手とする問題や基礎を忘れないようにAIが繰り返し問い続けてくれるのが「スタディング」の良さだと思います。

また、デバイスを選ばないので、通勤時間が長い私はすきま時間をみつけては学習を繰り返していました。

私は6月16日~9月8日まで75時間ほどスタディングで学習しましたが、FP2級合格の必要勉強時間150-300時間の目安の半分ほどの時間ですみました。

スタディングをみっちりやって、80%程度の得点率を目指していましたが、結果は60%のギリギリライン。とくに学科試験は見たこともない内容の問題まで出てくるため、記憶の衰えを感じる50代の私からすれば、よくこの短期間で合格できたものだと思います。

本来であれば、しっかりと時間をとって勉強しないと合格できなかったと思いますが、スタディングのおかげで長い通勤時間に効率よく勉強できたので、仕事の時間を勉強に割いたり、休みの日に家族と過ごすプライベートの時間にも影響を与えず、一発合格できたものと思います。

FP2級 合格者
もこさん
2024年度 2級合格

新幹線と家で学習し、短い期間で試験対策を十分にとれた

会社で昇進試験の条件としてFP2級の取得を指示されており、昇進に興味がなく何年も放置してましたが、一念発起して取得を目指すことにしました。

新幹線通勤のため、スマホやタブレットで効率よく勉強をしたいと考え、WEB広告で見たスタディングさんを受講することに決めました。

2ヶ月間新幹線と家で学習した結果、短い期間で試験対策を十分にとることができ、ギリギリの点数でしたが合格することが出来ました!

次は宅建士を取得するためにまたスタディングさんでお世話になるつもりです。

FP3級 合格者
フライドポテトさん
2024年度 3級合格

愚直に各問題集を反復する事が、短期合格への近道

5月下旬にFP2級の取得を目指すことを決意しましたが、FP2級の9月試験の受験資格を得るためには、6月中に3級試験に合格をしなければなりませんでした。

あまり、「勉強をする」ということ自体にも慣れておらず、短期間での合格となると独学は難しいと判断しスタディングの受講を決めました。

スタディングでは、短めの講義動画とweb上でのテキスト、問題集で、どこでも勉強出来るというのが最大の利点かと思います。

机に向かわずとも勉強でき、あまりモチベーションが上がらない時も、ソファでくつろぎながら、お風呂でゆっくりしながら、隙間時間でも、とりあえず講義動画を視聴するということをしていました。
気楽に勉強に着手できるので、結果としてモチベーションが上がり、そのまま勉強を続けていくことが出来ました。

工夫したことといえば、
短期間での学習ということもあり、合格に必要な最低限度の知識に集中して取り組むことを意識していました。
その点、スタディングは非常に簡潔に整理されているため、効率よく勉強することができたと思います。
直前の一週間は、セレクト過去問と模擬試験のみを集中し、答えを覚えてしまうくらい繰り返しました。また、復習モードではランダム出題などもあるので、紙問題集ではありがちな、配置で覚えてしまって練習にならないということもありませんでした。

とにかく、隙間時間を活用して愚直にスタディングの各問題集を反復する事が、短期合格への近道だと感じています。

初学者から初受検で合格!
一発合格者の声
FP2級 合格者
ゆっかさん
2024年度 2級合格

知識ゼロから勉強した私にとって、効率よくスキマ時間に学べてとても良かったです

知識ゼロから勉強した私にとって、スタディングは効率よくスキマ時間に学べてとても良かったです。
スマホで学習できることと、学習状況や学習時間が数値化されるので、モチベーションに繋がりました。
参考書と問題集も買ってみましたが、スタディングアプリの問題の方が繰り返し何度も苦手な問題を解けたのでやりやすかったです。

試験直前も要点まとめシートを見たり、間違えやすい問題を繰り返し解いたことで、落ち着いて試験に臨むことができました。

子育てと家事をしながらでも、スマホで簡単に学べるアプリのおかげで合格ができ、自信に繋がりました。ありがとうございました。

FP3級 合格者
K.T.さん
2024年度 3級合格

効率よく知識の定着を図ることができました

スタディングを知ったきっかけがFP3級講座でした。

私の場合、講義の視聴は事前にスマホにダウンロードしておき、通勤中の車内で1.5倍速で再生していました。
そうすることで、通勤の行きの車内で1単元の講義の視聴と練習問題まで解き、帰りの車内で試験問題と復習問題を行うというリズムで進めることができました。
学習開始から3か月以内で合格できたのは、STUDYingの講座がとてもよくできていたからだと思います。

練習問題、試験問題、復習問題の作りも勿論良かったですが、AI復習問題が特によかったと思います。
AI復習問題は、その日に学習した講義とは関係のないところからも多く出題してくれており、過去の講座を学びなおす手間が省け、効率よく知識の定着を図ることができました。

また、その他に良かった点として学習レポート機能と学習フロー機能あげられます。
学習レポート機能により、日々どれぐらい学習に取り組めているかを把握でき、学習フロー機能により、あとどれぐらいで講座を終えられるか、いつ頃試験を受けられる状態になるかを予測でき、試験を申し込むタイミングを見極めることができました。

試験当日は、STUDYingで学習した問題以外からの出題も散見されましたが、満点を取る必要はありませんので、わかる問題から落ち着いて解くことで、一度の受験で合格することができました。

FP2級 合格者
たむひこさん
2024年度 2級合格

短期集中で合格できたのは、スタディングのおかげです

2級については、7月に3級の合格発表があった後に始めたのと、業務の繁忙期と重なったため、ほとんど勉強時間が取れませんでした。
ただ、3級で勉強した内容がかなり役に立ち、特に実技試験は、ほぼ3級での勉強遺産によるところが大きかったです。

スタディングでは、時間の無い中、要点まとめシートをメインに実施しました。
これは、3級の試験後、3級の要点まとめシートを見たときに、ほぼ試験範囲が網羅されていたからです。

実は3級試験のときには、要点まとめシートまで取り組む時間がなく、各講義と問題を繰り返すことで合格しましたが、この気づきにより、2級は要点まとめシート中心に行いました。

結果は1回の受験で完全合格をすることができました。
これは、本当にスタディングのおかげだと感謝しています。

次は日商簿記2級を目指しますが、早速スタディングの講座を申し込みました。
自己学習でも合格はできるかもしれませんが、短期集中で合格できたのは、スタディングのおかげです、ありがとうございました。

育児の傍ら見事合格!
パパママ合格者の声
FP3級 合格者
そえぴさん
2024年度 3級合格

スタディングのみの学習で試験は問題なく受かる

・学習時間の確保方法/スタディングの活用方法
スタディングを活用して隙間時間に勉強していました。
外出時は事前に自宅でダウンロードをした動画を視聴していました。
また動画毎にアウトプット問題があるため、できるだけ動画を見た後に問題にとりかかっていました。
試験日1ヶ月前からはアウトプットのみでスタディングの過去問を何度も解いては間違えたところをまた何度も繰り返し解きました。

・受験勉強で工夫したこと
インプットよりもアウトプット重視で進めていました。
育休中だったため復帰前に取得しようと決め学習に取りかかったことで、期限を設けて前向きに取り掛かることができました。

・モチベーションの保ち方
3級2級とステップアップをしていきたいとの気持ちがあったため、4月に3級、9月に2級と最初に決めて勉強に取り掛かりました。3級の試験はCBT試験だったため、受験日を決めそれに向けて勉強を進め、毎日自分にノルマを課して勉強していました。3級が受からなければ2級の試験に挑めないので必ず受かるという気持ちで学習していました。

・3級受験後の感想
FP3級の受験を終えて、スタディングのみの学習で試験は問題なく受かると思ったことです。試験当日はスタディングの過去問と似た問題がたくさん出ましたが、出題方法・質問の仕方が異なるのみで同じ事柄を言っているんだなとすぐに理解できるまでになっていました。

FP2級 合格者
ゆりまさん
2024年度 2級合格

いつでもどこでもちょっとした隙間時間に勉強できるのが良かったです

子どもが3人いるパート主婦です。

結婚前にFP3級に合格し、その後、専業主婦時代に何度かFP2級の勉強をしようとテキストを買っては挫折を繰り返していました。
パートで働くようになり、やはりFP2級を取りたいと思い、スマホアプリで勉強していましたが捗らず、少しお金を払ってちゃんと講義を受けないと、いつまで経っても合格できないと思い、スタディングで勉強することにしました。

初めは、家事しながら、通勤時に自転車に乗りながら、講義を聞き流していましたが、やはり映像を見ないと頭に入りませんでした。
子どもを寝かしつけた後、2時間くらい勉強し、復習として家事などしながら聞き流す、試験直前は平日の昼休憩はカフェで勉強し、土日もカフェで2〜3時間ほど勉強していました。
とにかくスマホで、いつでもどこでもちょっとした隙間時間に勉強できるのが良かったです。

途中浮気して、以前少し勉強していたスマホアプリの問題練習に取り組んだりもしましたが、時間がないのに色々手を出して結局終わらないということになりそうで、やはりスタディング一本にしました。
満点を目指すのではなく、6割とれるように。

大人も学ぶことを楽しんで、試験のために一生懸命勉強する、という姿を子どもに見せたい気持ちもあり、頑張りました。
小学生の娘は応援してくれましたし、合格を喜んでくれました。

短期間で、効率よく勉強できたのはスタディングのおかげです。
さらに別の資格もチャレンジしようと思います!

FP2級 合格者
とりもさん
2024年度 2級合格

安心をして当日を迎えることができ、合格することができました

9月受験をすると決めて半年程前から学習を開始しました。

仕事をしながらと子どもが1月に生まれたばかりだったので、平日は昼休み1時間と家に帰ってから1時間の1日2時間学習時間を確保し、休日は特に時間は決めずその時の気分で学習することを目標に取り組みました。
残業、子育て、プライベートの予定などでなかなか目標としていた学習時間の確保ができない日があっても、スタディングを開いて数問でも問題を解くことは毎日欠かさず行いました。

試験2ヶ月前くらいからは苦手な項目を中心に問題を解く、理解できてなければ調べるを繰り返しました。
当日を想定しての模擬試験も2回行い知識の定着なども確認できたので、安心をして当日を迎えることができ、合格することができました。



合格者の声をもっと見る

オンラインFP講座を、今すぐ無料でお試しできます!

FP講座 無料お試し

  • FP検定の傾向と対策が分かる無料セミナー
  • 手元に参考書がなくても勉強が始められます!
  • 3級・2級の動画講義と問題演習を体験!
さらに
本番のCBT試験を想定した
模擬試験もお試しできる!
無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら
お申込み後すぐに試せる!
自動契約・更新はありません
お得な10%OFFクーポン付
  • スタディング FP講座TOPに戻る
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube