FPに相談できることってどんなこと?

お金の専門家であるFP(ファイナンシャルプランナー)は、老後の生活設計から住宅ローン選びまで、お金に関するさまざまな相談業務を担います。今回は、生活設計の心強いパートナーとも言えるFPに相談できることをご紹介。晴れて資格試験に合格すればこれらの相談を受ける可能性が高くなりますので、参考までにご一読ください。

ファイナンシャルプランナー(FP)って、証券会社の人とか保険会社の人ってイメージがあるけど、何をどこまで相談できるの?
FPは、個人のお金に関する総合アドバイザーです。老後の生活資金準備や子供の教育資金、住宅取得時のローンなど、家計にまつわるお金の相談ができます。FPは、単にお金を増やすとか儲けるということではなく、顧客が望む将来設計に沿って、金銭面のプランニングやプラン実施のためのサポートをするのが仕事です。


FPは、お金のかかりつけ医のようなもの

FPは顧客が望むライフプランを実現するために、ファイナンシャル・プランニングを実施する専門家です。

ファイナンシャル・プランニングとは、『個人の夢や希望に沿った将来設計を実現するために、包括的なライフプランの立案・実行支援及び定期的な見直しをすること』です。具体的には、現在から老後までの長期的な視点で、生活資金、年金、リスク管理、老後の準備や相続対策などをサポートすることです。個人の希望やライフイベントに沿った形で、現在から将来のお金に関するニーズ、課題を整理し、その人が望む将来を実現するためのお手伝いをするのがFPです。


老後資金に関すること

多くの方が漠然と不安を抱えるのが、老後の生活資金です。FPは、資金の問題に悩まされることなく、平穏なシニアライフを送るための生活設計・資金計画に関するアドバイスを行います。

老後資金は教育資金や住宅資金と異なり、どれくらい必要か正確な金額を割り出すのが素人には非常に困難です。これまでの貯蓄額や定年後も勤めるかどうか、資産の有無、または健康状態など、資金状況を左右するファクターがたくさん存在します。FPはそのように不確定要素の多い老後資金について、生活費や教育費、保険料、世帯収入などさまざまなデータを勘案してどれくらいの資金が必要か、大まかな目星を付けると同時に、老後の支出を抑えるための対策や資金を生み出すための方法を提案します。


保険の見直し

生命保険や医療保険、地震保険と、世の中にはさまざまな保険の種類が存在します。将来起こりうるリスクに備えるための保険も、毎月の支払いに悩まされ、家計の圧迫に苦しむ生活者も少なくありません。

FPは、リスク管理を維持しながら、家計に合わせたベストな保険とは何かを顧客と一緒に考えます。相談者のライフスタイルに合わせ、必要な保障(補償)内容と不必要な保障(補償)内容を選別し、軽減可能な保険料の額を算出したり、適したオプションプランや加入したほうがよい商品があれば同時にそれらも提案します。また、保険の特徴やメリット・デメリットの説明も大切です。相談者に保険選びや見直しのためのよき判断材料を与えるのが、FPの努めと言えるでしょう。


住宅ローン探しと見直し

マイホームを購入したら、ほとんどのケースで必要となるのが住宅ローンです。一口に住宅ローンと言っても取り扱う金融機関によってさまざまであり、金利も固定金利と変動金利などタイプによって返済額も変わってきます。どのローンがもっともふさわしいかは、頭金や貯金額、家計状況を基準に考えていきます。FPは、金利やローンの仕組み、それぞれの商品の特徴やメリット・デメリットを丁寧に説明する中で、適切なローン選びをサポートします。

また、一度利用をはじめた住宅ローンが合わず、見直しを迫られるケースも少なくありません。住宅ローンの見直しに関する相談もFPの重要な業務になります。


資産運用に関すること

国債、投資信託、株式、外貨預金などの金融商品から、マンション・アパート経営、コインパーキング、太陽光発電などの不動産を活用したものまで、資産運用の種類は多岐にわたります。FPは、これら一般的に用いられている資産運用の方法を、メリット・デメリット双方を伝えて全容を明らかにするとともに、相談者に合わせた資産形成の方法をアドバイスします。

ここで重要なことは、単に資産を増やすことだけを考えるのではなく、FPは、顧客のライフステージにおけるリスク許容度なども鑑みながら、安全性と収益性のバランスが顧客の考え(希望)と一致しているかをよく確認しながら最適なプランを作り上げていくということです。


相続に関すること

若い人にはあまりピンとこないかもしれませんが、相続対策はFPにとって大きなテーマの一つです。相続対策は事前準備が大きくものをいう分野で、日頃から顧客の相談にのっているFPがいれば、大変頼りになります。上手に対策をしていれば払わなくてもよい相続税が、何も対策をしないでいるとたくさん納める羽目になったりもします。また、子どもが家業を継ぐ場合などもしっかりとした相続対策が必要になってきます。

いますぐ無料でお試しできます

スタディングは、いますぐ無料でお試しできます。

現在、短期合格セミナー配信中!

近年9回分の過去問の出題傾向を分析

無料セミナー

【FP3級試験の特徴と短期合格の秘訣】
【時間をかけずにFP2級に合格する勉強法】
FP試験の特徴を分析した攻略法をお伝えします!
【過去問分析-詳細版(2級/3級)】<FP協会・きんざい>
学科・実技の出題傾向と対策を科目ごとに徹底分析
【よく出る一問一答集60 FP2級・3級】
学科試験から厳選した60問を無料でお試し!

無料でFP講座を視聴できます

無料動画講座

【2級合格コース】【3級合格コース】(動画/音声講座)
動画/音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問題集、実技試験対策、要点まとめシート(暗記ツール)付き!
【実技試験の傾向と対策】(日本FP協会・きんざい)
初学者の方が特に気になる実技試験の傾向と対策を科目別分析

無料講座と無料セミナーを試してみる