弁理士はやめとけ?オワコンといわれる理由や業界の実情、キャリア成功のポイントを解説

弁理士は8士業にも挙げられる人気の国家資格です。取得することで、知的財産のスペシャリストとして特許事務所や企業の知的財産部門で活躍できるでしょう。

しかし一方で、「やめとけ」「オワコン」といったネガティブな声が聞かれることもあります。

本記事では、弁理士業界の実情や弁理士としてのキャリア成功のポイントを解説します。弁理士の資格取得やキャリアアップに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

スタディング 弁理士 冊子テキスト PDF

今すぐ無料体験できます!

スタディング弁理士
  • 「入門講座」(全9講座)ぜんぶ受講!
  • 受験生必見!「短期合格セミナー」
  • 合格者絶賛!論文「採点ワーク教材」

弁理士はやめとけ?オワコンといわれる理由や業界の実情、キャリア成功のポイントを解説


【目次】
・「弁理士はやめとけ」と言われる理由は
・「弁理士はやめとけ」を真に受ける必要はない
・弁理士としてのキャリアを成功させるためのポイント
・まとめ


弁理士試験に完全オンラインで合格

【スタディング 弁理士講座】


「弁理士はやめとけ」といわれる理由とは

弁理士資格の取得に向け、「やめとけ」「オワコン」といったネガティブな声に不安を感じている方もいるでしょう。そのような声が聞こえてくる主な理由は、以下の3点です。

  • 下積み期間が必要だから
  • ブラックな職場があるから
  • 高収入が約束されているわけではないから

それぞれのポイントを詳しく紹介します。


下積み期間が必要だから

まず、弁理士の試験に合格したからといってすぐに活躍できるわけではない点が挙げられます。

そもそも弁理士試験は国家資格のなかでも特に難易度が高く、合格のために必要な勉強時間の目安は約3,000時間とされています。それだけに短期合格は難しく、複数年かけて合格を目指す人がほとんどです。


関連記事:弁理士合格に必要な勉強時間と期間の目安|1年で合格するためのスケジュールも紹介!


そして、試験に合格してもすぐに弁理士として活躍できるわけではありません。専門性の高い仕事だからこそ、一人前の弁理士になるためには最低でも2~3年は下積みとしての実務経験が必要です。

資格取得の難易度が高く合格までに時間がかかるうえ、下積み期間が必要となるため、割に合わないと感じる方もいます。そのため、「弁理士はやめとけ」といった意見が出てくるのです。


ブラックな職場があるから

弁理士の主な就職先としては、特許事務所が挙げられます。そして特許事務所のなかには「ブラック」といえる職場も残念ながら存在しており、休みが少なかったり激務を強いられたりする可能性があります。

ブラックな特許事務所に就職してしまえば、一人前の弁理士になる前に挫折するかもしれません。実際に、弁理士資格を取得したものの就職した特許事務所を数カ月で辞めてしまったという事例も存在します。仕事量や忙しさに対して収入が低く、不満を感じながら下積み期間を過ごすことになれば、「やめとけ」と言いたくなっても不思議ではないでしょう。


高収入が約束されているわけではないから

弁理士を目指す理由として、収入が高い点を挙げる方もいるでしょう。弁理士の平均年収は700〜760万円ほどとされており、一般的なサラリーマンより平均収入が高いのは事実です。


関連記事:弁理士の年収・給与・将来性について


しかし、すべての弁理士が待遇に恵まれているわけではありません。弁理士に対する需要は高まっているものの、ほかの弁理士との差別化になるスキルを身につけ、競争に勝たなければ高い収入は得られないのです。

また弁理士としてのキャリアには、特許事務所だけでなく一般企業の企業内弁理士、独立開業などさまざまな選択肢があります。高年収を目指すには、ステップを踏んでうまくキャリアアップする必要があります。


「弁理士はやめとけ」を真に受ける必要はない

下積み期間やブラックな職場の存在から、「弁理士はやめとけ」といわれることもあります。しかし、これから弁理士を目指すにあたってすべてを真に受ける必要はありません。その根拠として、以下3つの理由が挙げられます。

  • 知財のプロに対する需要は高まっている
  • キャリアの選択肢が多い
  • 平均年収は一般的なサラリーマンより高い

それぞれのポイントについて詳しく紹介します。


知財のプロに対する需要は高まっている

近年、世界的に特許を巡る競争が激化しています。グローバル企業にとって、自社の知的財産を適切に管理し、守ることは非常に重要になっているのです。そのため、知的財産のスペシャリストである弁理士への需要も高まっています。

知的財産を他社に押さえられてしまえば事業戦略に大きな支障が出るため、グローバル化を目指す日本企業の多くが知的財産管理に力を入れるようになりました。今後も知財のプロに対するニーズは高まり続けることが予想されるため、弁理士は将来性のある職業だといえます。


キャリアの選択肢が多い

弁理士としてのキャリアは、選択肢が多いのも特徴です。キャリアをうまく選択していけば、より自由な働き方を実現しながら高収入を目指せるでしょう。


▼特許事務所に勤務

弁理士としての働き方のなかでも、代表的なのが特許事務所での勤務です。弁理士としての実務経験を積むためには、理想的な環境だといえるでしょう。将来的な独立開業を考えている方にとっても、最初のステップとして有力な選択肢です。


▼企業内弁理士として働く

企業内の知的財産部門に勤務する弁理士も少なくありません。多くの企業にとって、特許や知的財産の保護は大きな課題となっています。弁理士資格を持っていれば、知的財産部門のなかでも大きな役割を期待されるでしょう。


▼独立開業

顧客さえ確保できれば、自ら特許事務所を立ち上げ、独立開業することも可能です。自由に仕事を選択できるだけでなく、特許事務所や企業に勤務するよりも高い収入を目指せます。


平均年収は一般的なサラリーマンより高い

資格取得や職業を検討する際に大きなポイントとなるのが収入です。

資格合格のハードルが高く、そのうえ一定期間の下積みも必要な弁理士ですが、それだけに平均年収は一般的なサラリーマンより高くなっています。もちろん働き方によってバラつきがありますが、弁理士の平均年収は700〜760万円程度です。

一般的なサラリーマンの年収は400万円前後とされることからも、弁理士の年収の高さがうかがえます。経験を積み、弁理士としてのスキルを磨けばさらに高収入を目指すことも可能なため、将来を見据えて弁理士資格を取得する価値は大きいといえるでしょう。


弁理士としてのキャリアを成功させるためのポイント

「やめとけ」「オワコン」といわれるなかでも、弁理士として高収入を得たり、独立開業を成功させたりしている方は少なくありません。ここからは、弁理士としてのキャリアを成功させるためのポイントを3つ紹介します。


勤務条件をよく確認する

特に特許事務所に就職する場合は、勤務条件をよく確認することが大切です。残業時間や手当などの条件をチェックし、ブラックな特許事務所を避けるようにしましょう。

将来的な独立開業を目指している場合でも、弁理士資格の取得後には現場経験を積むため特許事務所に勤務するケースが少なくありません。経験を積むために就職したにもかかわらず、環境がブラックですぐに辞めてしまっては意味がありません。

健全な環境で弁理士としての経験が積めるかどうか、事前によくチェックしましょう。


将来的なキャリアプランを設計しておく

弁理士として高収入を目指すなら、将来的なキャリアプランの設計が重要です。弁理士のキャリアにはさまざまな選択肢があるため、うまく組み合わせてプランを設計しましょう。

例えば、まず資格取得後の3年間は特許事務所で実務経験を積み、その後大手企業に転職します。企業内弁理士として一定のジャンルに特化した経験を積み、その後の独立開業につなげるといったキャリアプランが考えられます。


弁理士としての人材価値を高める

弁理士として活躍し続けるためには、単に資格を取得するだけでなく、人材価値を高めるための継続的な努力が必要です。

例えば、ほかの資格とのダブルライセンスで仕事の幅を広げたり、英語力を身につけてグローバル対応を可能にしたりといった方法が考えられます。対応可能な範囲を広げることで、独立開業した際にも顧客にアプローチしやすくなります。


まとめ

本記事では、「やめとけ」「オワコン」といわれることもある弁理士資格について、業界の実情やキャリア成功のポイントを紹介しました。ポイントをまとめると、以下のとおりです。

  • 下積み期間やブラックな職場の存在から「やめとけ」といわれることがある
  • しかし弁理士に対する需要は年々高まっており、将来性のある資格・職業だといえる
  • 弁理士の平均年収は700〜760万円程度となっており、一般的なサラリーマンより高い
  • 成功のためにはキャリアプランを立て、弁理士としての人材価値を高めることが重要

企業による知的財産対応の強化により、弁理士のニーズは高まっています。しかし弁理士試験の合格率は約6~10%と低く、出題範囲も膨大であるため、独学での合格は難しいといえるでしょう。これから弁理士資格の取得を目指すなら、オンラインで学べるスタディングがおすすめです。まずは無料のおためし講座をご利用ください。

今すぐ無料でお試し!
4大特典プレゼント!

弁理士 入門講座 弁理士 短期合格セミナー
弁理士 採点ワーク教材 冊子テキスト
お申込み後すぐにお試し!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き

弁理士試験を知る

弁理士を知る

弁理士試験情報

弁理士の仕事

弁理士用語