
基本情報技術者試験は、ITエンジニアとしての基礎知識を証明するための国家試験です。
試験範囲が広いため、十分な試験対策をしなければ、合格は簡単ではありません。
そこで重要となるのが、自分に合った参考書を選び、効率的に学習することです。
今回は、基本情報技術者試験の受験を考えている方や合格を目指す方に向けて、おすすめの参考書ランキングTOP10を紹介します。
選ぶ際のポイントも紹介するため、本記事を参考に効率的な学習を進め、試験合格を掴み取りましょう。
この記事で分かること
- 基本情報技術者試験のおすすめ参考書
- 基本情報技術者試験の参考書の選び方
- 基本情報技術者試験の学習方法
- 基本情報技術者試験講座なら「スタディング」
- 基本情報技術者試験とは
- 基本情報技術者試験のおすすめ参考書ランキングTOP10
- 1位|いちばんやさしい 基本情報技術者 絶対合格の教科書+出る順問題集(科目A・B)
- 2位|イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生の基本情報技術者教室(科目A・B)
- 3位| 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集(科目A・B)
- 4位|情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者(科目B)
- 5位|基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集(科目A)
- 6位|キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者(科目A・B)
- 7位|基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語トレーニングブック(科目B)
- 8位|視覚的に理解できる基本情報技術者試験: 300枚以上の図やイラストで分かりやすく説明!(科目A・B)
- 9位|基本情報技術者試験に3ヶ月で合格する方法: ~仕事と両立しながら達成~(科目A・B)
- 10位|情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]予想+過去問題集 (科目B)
- 基本情報技術者試験の参考書を選ぶ際のポイント
- 基本情報技術者試験におすすめの初心者向け学習方法
- 基本情報技術者試験講座なら「スタディング」
- まとめ:自分に合った参考書を見極めよう
基本情報技術者試験講座なら「スタディング」
基本情報技術者試験の合格を目指しているなら、オンライン通信講座「スタディング」がおすすめです。
スタディングの特徴は、最短2カ月で合格できるよう効率的にカリキュラムを構成している点です。
スマートフォン1台で勉強できるため、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間に、講義の視聴や問題演習を実施します。
これまでにスタディングの講座で情報処理技術者試験に合格した方の人数は、4,000名以上にもなります(基本情報技術者を含む、情報処理技術者講座の全体の合格者数:2025年4月1日時点)。
受講料は買い切りで9,900円(税込)からです。
効率良く基本情報技術者の合格を目指したい方は、ぜひお試しください。
基本情報技術者試験とは
基本情報技術者試験とは、ITに関する基礎的な知識と技能が問われる国家試験です。
情報処理技術者試験の一種であり、ITエンジニアの入門とされています。
科目A試験と科目B試験に分かれており、合格の条件は両試験ともに1,000点満点中600点を獲得することです。
科目A試験は全60問の四肢択一式で、科目B試験は長文読解式です。
基本情報技術者試験は、国家試験である情報技術者試験の試験区分の中でレベル2に位置付けられています。
多くのITエンジニアが、キャリアの初期段階で目指す代表的な資格と言えます。
令和2年度以降の合格率は、約40%です。
【あわせて読みたい】基本情報技術者試験とは?
基本情報技術者試験のおすすめ参考書ランキングTOP10
基本情報技術者試験の合格を目指す上で、参考書選びは重要です。
効率的に合格するには自分のレベルや学習スタイルに合った教材を選ぶことが大切です。
ここでは、Amazon売れ筋ランキングをもとにおすすめの参考書を10冊紹介します。
ランキング | タイトル名 |
1位 | いちばんやさしい 基本情報技術者 絶対合格の教科書+出る順問題集(科目A・B) |
2位 | イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生の基本情報技術者教室(科目A・B) |
3位 | 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集(科目A・B) |
4位 | 情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者(科目B) |
5位 | 基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集(科目A) |
6位 | キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者(科目A・B) |
7位 | 基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語トレーニングブック(科目B) |
8位 | 視覚的に理解できる基本情報技術者試験: 300枚以上の図やイラストで分かりやすく説明!(科目A・B) |
9位 | 基本情報技術者試験に3ヶ月で合格する方法: ~仕事と両立しながら達成~(科目A・B) |
10位 | 情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]予想+過去問題集 (科目B) |
数ある参考書の中から、自分に合った一冊を選びましょう。
1位|いちばんやさしい 基本情報技術者 絶対合格の教科書+出る順問題集(科目A・B)
基本情報技術者試験に、短期間で一発合格するための対策本です。
「試験に合格すること」のみを目的に、企画・構成されています。
過去問を徹底研究し、繰り返し出題されている頻出の過去問(類似問題)のみを厳選しています。
特徴は、豊富なイラストや具体例を用いてわかりやすくまとめている点です。
初心者も理解しやすいように、図解を使って解説しています。
また、付録に「寝る前10分&試験直前の確認リスト」がついており、スキマ時間の学習にもおすすめです。
タイトル | いちばんやさしい 基本情報技術者 絶対合格の教科書+出る順問題集 |
著書 | 高橋 京介 |
出版社 | SBクリエイティブ |
ページ数 | 776ページ |
参考価格 | 1,980円(税込) |
※この情報は2025年5月時点の情報を基に執筆しております
2位|イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生の基本情報技術者教室(科目A・B)
初心者におすすめなオールインワンタイプの参考書&問題集です。
イラストや豊富な図解、例え話など、独学でも理解しやすいように工夫されています。
読者特典として「厳選英略語集100」や「頻出単語集100」がダウンロードできるため、スマートフォンを使った学習にも最適です。
本書の累計販売数は、150万部を超えています。
多くの受験生に選ばれてきた実績があり、安心して手に取れる一冊です。
タイトル | イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生の基本情報技術者教室 |
著書 | 栢木 厚 |
出版社 | 技術評論社 |
ページ数 | 592ページ |
参考価格 | 1,870円(税込) |
※この情報は2025年5月時点の情報を基に執筆しております
3位| 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集(科目A・B)
過去の試験問題が計4セット含まれている、基本情報技術者試験の過去問題集です。
科目A・Bに対応しているため、基礎知識の確認から長文読解まで一貫して行えます。
また、読者特典として問題演習Webアプリ「DEKIDAS-WEB」を用意しています。
スマートフォンにダウンロードすると、1,600問以上の演習が可能です。
通勤中や休憩時間などのスキマ時間を使って、有効に活用しましょう。
タイトル | 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 |
著書 | 山本 三雄 |
出版社 | 技術評論社 |
ページ数 | 432ページ |
参考価格 | 1,540円(税込) |
※この情報は2025年5月時点の情報を基に執筆しております
4位|情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者(科目B)
基本情報技術者試験の科目Bに、特化した参考書です。
科目Bの出題範囲である「擬似言語」「情報セキュリティ」の両分野をカバーしています。
本書の特徴は、新傾向の出題内容をまとめた「虎の巻」でポイントを詳しく解説している点です。
ポイントがまとめられているため、科目B特有の思考プロセスや解答テクニックが効率的に身につきます。
また、計45問の解説PDFファイルがあり、スマートフォンにダウンロードすると、外出先でも勉強できるようになります。
タイトル | 情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者 |
著書 | 橋本 祐史 |
出版社 | 翔泳社 |
ページ数 | 360ページ |
参考価格 | 1,980円(税込) |
※この情報は2025年5月時点の情報を基に執筆しております
5位|基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集(科目A)
インプット学習用の教科書とアウトプット用の問題集が1冊にまとまっており、短期間で合格を目指す方に最適な一冊です。
動画とテキストを組み合わせた学習法により、効率的に内容を理解でき、記憶の定着を促します。
また、本文に記載された想定学習時間を守ることで、時間をコントロールしながら学習できます。
フルカラーで、ポイントが分かりやすくまとめられているのも特徴です。
付属の赤シートで重要語句を隠して「思い出す」作業を繰り返せるため、効率的に暗記ができます。
タイトル | 基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 |
著書 | 五十嵐 順子 |
出版社 | インプレス |
ページ数 | 616ページ |
参考価格 | 1,980円(税込) |
※この情報は2025年5月時点の情報を基に執筆しております
6位|キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者(科目A・B)
「キタミ式イラストIT塾」の基本情報技術者試験本です。
著者のきたみりゅうじ氏は、IT関連の入門書を多数手がけ、分かりやすさには定評のあるライター兼イラストレーターです。
イラストベースで解説しているため、分かりやすくまとめられています。
また、過去問を抜粋した練習問題と解説も収録されており、実践力の養成にも役立ちます。
IT関連の書籍で定評のある金子則彦氏による解説が収録されている点も特徴です。
タイトル | キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 |
著書 | きたみりゅうじ |
出版社 | 技術評論社 |
ページ数 | 816ページ |
参考価格 | 2,420円(税込) |
※この情報は2025年5月時点の情報を基に執筆しております
7位|基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語トレーニングブック(科目B)
基本情報技術者試験の科目Bで出題される全20問のうち、16問を占める「アルゴリズムと擬似言語」に特化した参考書です。
過去問やサンプル問題、オリジナル問題が多数収録されており、実践的にトレーニングができるようになります。
また、問題ごとに丁寧な解説がされており、理解を深めながら学習を進められます。
アルゴリズムや擬似言語に苦手意識がある方に、おすすめの一冊です。
タイトル | 基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語トレーニングブック |
著書 | 大滝 みや子 |
出版社 | 技術評論社 |
ページ数 | 304ページ |
参考価格 | 2,200円(税込) |
※この情報は2025年5月時点の情報を基に執筆しております
8位|視覚的に理解できる基本情報技術者試験: 300枚以上の図やイラストで分かりやすく説明!(科目A・B)
300枚以上の図やイラストを用いて、視覚的に理解ができる基本情報技術者試験の参考書です。
文章だけでは理解しにくいITの概念も、豊富な図解で直感的に把握できるようになります。
合格に必要な要素に焦点を当て、効率的に勉強できるように構成されているため、IT初心者におすすめです。
タイトル | 視覚的に理解できる基本情報技術者試験: 300枚以上の図やイラストで分かりやすく説明! |
著書 | 上田 ゆうと |
出版社 | Kindle版のみ |
ページ数 | – |
参考価格 | 300円(税込) |
※この情報は2025年5月時点の情報を基に執筆しております
9位|基本情報技術者試験に3ヶ月で合格する方法: ~仕事と両立しながら達成~(科目A・B)
仕事や学業と並行しながら、3カ月で合格を目指せるメソッドが記載された一冊です。
効率的に学習を進めるスケジュールや重点的に学習すべき分野など、実践的なアドバイスが盛り込まれています。
問題集ではなく、あくまで合格するためのコツが書かれた本なので、別のテキストや過去問集と組み合わせて活用しましょう。
タイトル | 基本情報技術者試験に3ヶ月で合格する方法: ~仕事と両立しながら達成~ |
著書 | 基本情報技術者攻略メンターKenta |
出版社 | Kindle版のみ |
ページ数 | – |
参考価格 | 980円(税込) |
※この情報は2025年5月時点の情報を基に執筆しております
10位|情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]予想+過去問題集 (科目B)
4位で紹介した「情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者」の予想+過去問題集です。
擬似言語74問+情報セキュリティ33問の合計107問を掲載しています。
付録として、書き込み式トレース表をダウンロードできるため、何度でも演習可能です。
優しく丁寧に解説されているため、初心者の方でも安心して取り組めます。
タイトル | 情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]予想+過去問題集 |
著書 | 橋本 祐史 |
出版社 | 翔泳社 |
ページ数 | 428ページ |
参考価格 | 1,980円(税込) |
※この情報は2025年5月時点の情報を基に執筆しております
基本情報技術者試験の参考書を選ぶ際のポイント
基本情報者試験の参考書を選ぶ際は、下記のポイントを重視することをおすすめします。
- 最新の参考書を選ぶ
- 科目A試験・科目B試験をバランスよく学習できるものを選ぶ
- 図解やイラストがあるものを選ぶ
本章を読むことで、失敗しない参考書の選び方が分かるでしょう。
最新の参考書を選ぶ
基本情報技術者試験は過去に制度変更があったため、中古本では情報が古い場合があります。
現行の試験内容に対応していない場合、最新の試験内容に合わせた十分な対策ができません。
効率的な学習を進めるためには、最新の情報に基づいた教材を選ぶことが大切です。
最新版の参考書を選び、最短で合格を目指しましょう。
科目A試験・科目B試験をバランスよく学習できるものを選ぶ
基本情報技術者試験は、科目A試験と科目B試験の2つに分かれています。
どちらも合格ラインである6割を超えなければ、試験に合格できません。
そのため、バランス良く学習できる参考書を選ぶことが重要です。
学習の偏りを防ぐためにも、参考書内で両科目のバランスが取れたものを選びましょう。
図解やイラストがあるものを選ぶ
ITの仕組みは、言葉だけでは理解できない場合があります。例えば、ネットワーク構成やデータベースの関係性などです。
抽象的な内容も、図があれば全体像が一目で把握できるようになり、内容のつながりも明確になります。
教材を選ぶ際は、図解やイラストが分かりやすいか確認しましょう。
基本情報技術者試験におすすめの初心者向け学習方法
初めて基本情報技術者試験に挑戦する方にとって、学習方法は重要です。
ただ参考書を読むだけでは、合格に必要な力を身につけるのは難しいため、着実に力を伸ばせる方法を紹介します。
- 問題集を繰り返し解いてパターンを理解する
- 逆算して勉強スケジュールを立てる
- 毎日コツコツ繰り返し勉強する
勉強の進め方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

基本情報技術者試験の難易度とは?合格率や勉強時間を解説
基本情報技術者試験の難易度は、基礎レベル(レベル2)とされています。2023年4月に制度が変更されて以降は、出題形式や試験時間に変化があり、「以前より難易度…
基本情報技術者試験の難易度は、基礎レベル(レベル2)とされて…
問題集を繰り返し解いてパターンを理解する
基本情報技術者試験の対策において、問題演習は特におすすめの学習法です。
テキストを読むインプット学習だけでなく、実際の問題に触れることで、知識の具体的な使い方を習得できます。
例えば、IT用語がどのような文脈で問われるのか、計算問題ではどの公式を適用するのか、といった実践的なスキルが身につきます。
また、苦手分野や重点的に復習すべき箇所が見えるのもメリットです。
自分の理解度を客観的に把握しながら、学習を進められるようになります。
解けなかった問題に印をつけて、もう一度取り組むことで記憶を定着させましょう。
逆算して勉強スケジュールを立てる
限られた時間で合格を目指すには、計画的な学習が必要です。
なんとなく始めるのではなく、試験日から逆算してスケジュールを立てましょう。
目標と期限を明確にすることで、勉強に集中しやすくなります。
ただし、スケジュールを立てる際は、詰め込み過ぎず、余裕を持たせることが大切です。
体調不良や仕事の繁忙など、予定外のことも起こり得ます。
週単位で計画を立てて、日曜日を調整日で空けておくと、スケジュールが崩れにくくなります。
毎日コツコツ繰り返し勉強する
基本情報技術者試験に合格するには、日々の積み重ねが欠かせません。
短期間で詰め込むよりも、毎日少しずつ学習するのがおすすめです。
また、毎日決まった時間に取り組めば、学習習慣の定着にもつながります。
朝の出勤前や寝る前など、10分でも生活の中に学習時間を組み込みましょう。
基本情報技術者試験講座なら「スタディング」
基本情報技術者試験の学習を始めるなら、オンライン通信講座「スタディング」がおすすめです。
スタディングの基本情報技術者講座は、2カ月から合格を目指せるように必要な知識のみに絞ったカリキュラムを組んでいます。
スマートフォン1つで、動画講義やテキスト、問題集を利用できるのも特徴です。
今なら、基本情報技術者試験のオンライン講座を無料で試せるので、気になる方は下記よりご確認ください。
まとめ:自分に合った参考書を見極めよう
基本情報技術者試験の合格には、自分に合った教材選びが大切です。
参考書は種類が多く、形式や内容が異なります。
図解が多くて視覚的に理解しやすい、過去問重視の実践型、スケジュール設計まで支援する構成など、参考書にはそれぞれ特徴があります。
今回紹介したポイントを参考に、自分に合った参考書を選びましょう。
なお、スタディングの基本情報技術者試験講座では、スマホ1つで動画講義やテキスト、問題集を利用できます。
気になる方は、ぜひ以下から無料お試し講座をご利用ください。
※本記事は2025年5月時点の情報を基に執筆しております