令和5年(2023年)4月からの基本情報技術者試験は、全国各地の試験会場で随時実施の形に変更となりました。
会場によって異なりますが、今までの上期・下期の一定期間の実施から、より自由に自身の都合に合わせて試験日を選択することができるようになります。
各試験実施日・会場にて、受験できる人数が定められていますので、受験したい日程が決まっている方は、早めに開催状況を確認し、受験申し込みを済ませておくことをお勧めします。
また、今までは午前試験・午後試験を別日に受験することが可能でしたが、令和5年(2023年)4月以降は、同日に科目A試験・科目B試験を受験する必要がありますのでご注意ください。
なお、試験の申込について、2023年2月20日(月)に、下記の通り発表がありました。
1. 申込受付開始日(予定)
2023年3月15日(水)10時
2. 試験開始日(予定)
2023年4月5日(水)
※試験会場によって開催する試験日時が異なります。各試験会場における試験日時は、申込時にご確認ください。
3. 実施方式
CBT方式
試験制度、試験範囲等の変更については、下記の記事でご紹介しておりますので、受験予定の方はご確認ください。
試験制度の変更について |
基本情報技術者試験は、年2回(上期と下期)の一定期間に、CBT方式により全国各地の試験会場で実施しています。
令和4年度では、上期試験は4-5月、下期試験は10-11月の期間で実施されました。
試験日程 | ※上期4-5月、下期10-11月ごろ |
試験方式 | CBT方式 |
試験会場 | 全都道府県において、1か所以上の試験会場を用意 |
合格発表 | 午前試験、午後試験の両方の受験が完了した月の翌月下旬(予定) |
申込期間 | 試験実施期間 | |
午前試験 | 2022年3月1日(火)~5月19日(木) | 2022年4月1日(金)~5月24日(火) |
午後試験 | 2022年3月1日(火)~5月24日(火) | 2022年4月1日(金)~5月29日(日) |
免除試験 | 2022年3月1日(火)~5月19日(木) | 2022年4月1日(金)~5月24日(火) |
申込期間 | 試験実施期間 | |
午前試験 | 2022年9月1日(木)~11月17日(木) | 2022年10月1日(土)~11月22日(火) |
午後試験 | 2022年9月1日(木)~11月21日(月) | 2022年10月1日(土)~11月27日(日) |
免除試験 | 2022年9月1日(木)~11月17日(木) | 2022年10月1日(火)~11月22日(火) |
※試験名の午前試験、午後試験、免除試験は試験名称であり、予約可能な時間帯を示すものではありません。基本情報技術者試験(午前試験)を午後の時間帯、または基本情報技術者試験(午後試験)を午前の時間帯に予約することが可能です。また、午前試験、午後試験の順に受験する必要はなく、午後試験を先に受験することも可能です。
※免除試験とは基本情報技術者試験の一部(午前試験)を免除し、午後試験のみ受験する試験を指します※申込可能な試験日は申込日を1日目として60日目の試験日までとなります。
※上記期間内での受験は、午前試験、午後試験、免除試験ともに1回までとなります。
例:午前試験を1回受験し、不合格となった場合、期間内の再受験はできず、2022年下期での受験となります。
※試験期間中、午前試験、午後試験どちらかしか受験していない場合、その結果を次回以降に持ち越すことはできず、不合格となります。申込方法は、個人申込み・インターネット経由での申込みのみです。
★参考記事:基本情報技術者試験の受験申込について
試験会場(テストセンター)を確認する
|
CBT方式について、下記の記事で説明しています。受験前に、どのような方式なのか確認しておきましょう。
CBT方式について |